所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
601 :583(神奈川県):2011/08/19(金) 16:13:17.85 ID:aRMyTlfk0
>>599
もちろん自分の生活環境はじゅうぶんに汚染されてると思ってるよ。
でも空間線量はもう落ち着いてるから、やりようによっては被曝は減らせると思ってる。
空間でやばいのは、土埃を舞い上げる場所とか、吹き溜まり、植え込みの多い場所とか。
自営で部屋にこもって仕事してるから、なるべく外には出ない、
やばそうな場所に行く時や風の強い日はマスクするが、何度も雨で流された後の
平地のアスファルトなんかはそんなに心配してない。
自分の住環境はかなり警戒してる。鉄筋マンションの中層階だから、
注意すれば防げると考えてるが、木造だとアウトだと思う。
換気扇と吸気穴には自作フィルター、空気清浄機とエアコンのマメな手入れ、
掃除機を高性能に交換、室内で埃の貯まりやすい場所などは注意して拭き掃除してる。
これだけしても幾ばくかの被曝は避けられないと思ってるが、
諦めてしまうよりはいいと思う。
602 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/19(金) 16:27:13.22 ID:tC8WFeGX0
>>599
静岡西部で親が畑やってるからモノによっては確実にベクレてると思うけど
産地偽装と天秤にかけて食べてる。北海道ウラヤマシス
空気に関しては最近油断してるし親も換気しまくってるから麻痺してる
エアコンのフィルターガイガーではかってみるか
603 :地震雷火事名無し(宮崎県):2011/08/19(金) 16:35:57.58 ID:OrQ7DLOe0
鳴門産わかめ(湯通し塩蔵) 賞味期限2011.10.21
どうでしょう?
604 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/19(金) 16:40:52.26 ID:zleyJduP0
>>603
間違いなく鳴門産なら食べる。
てか、国産だと鳴門産しか手に入らないので、ほぼ毎日食べてる。
>>599
みんなわかっていることをあえて言わなくても・・・
北海道ならほぼ問題ないし、いいね。
605 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/19(金) 17:13:14.73 ID:RUlMmjhv0
香川で4月16日製造の海苔佃煮
606 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/19(金) 17:15:03.63 ID:u0SXZQwU0
>>605
美味しく食べるよ。
607 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/19(金) 17:43:16.28 ID:K82y5tiGO
北海道の生しいたけ(菌床)はどうでしょうか?きのこ全然食べてなくてつい買ってしまいました…。
608 :地雷雷火事名無し(catv?):2011/08/19(金) 17:43:47.69 ID:SrrV9WO+0
コンビニに売ってる、ささかまはどうですか?
609 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/19(金) 17:53:41.00 ID:RUlMmjhv0
>>607
私なら食べない。今日は岡山のきのこを悩んだ上に諦めました..
610 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/19(金) 18:32:54.06 ID:vY/Z8Ri60
食が岡山・香川の会社であとは、大豆中国産等の海外産ばかり。
現在備蓄ギレ。買いますか?買いませんか?
611 :地雷雷火事名無し(catv?):2011/08/19(金) 18:34:45.24 ID:SrrV9WO+0
>>610
日本語で書け
612 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/19(金) 18:37:59.07 ID:vY/Z8Ri60
↑食塩が、の間違い。ぎりぎり西よりの中部地方の醤油です。
613 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/19(金) 19:55:37.09 ID:PQ1rtLM60
>>607
菌床汚染の可能を考えて絶対に食べない
自分は3月14日に買ったキノコを最後にどのキノコも食べていない
614 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/19(金) 20:27:58.50 ID:Bxgq2Joq0
ド●●ピザ電話注文。やはりほとんど外国産。
注文内容を伝え外国産の材料は抜いてくれた。
抜いたといっても一種類だけ。他は外国産。
疲れて、自炊出来ない時に助かる。
615 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/19(金) 21:04:01.24 ID:w+nZvZY+0
>>596
いいんじゃないかなあ?砂糖も塩もわかればベターだが、自分も砂糖・塩のみは
電凸しないで子に食べさせることもあり。
砂糖は北海道か沖縄・九州がほとんどだろうし、塩も海外か瀬戸内、九州かな?
福島の塩があるらしいが、震災後はとってないようね?(これだけ心配)
あんこ系好きなこどもに、アンパンやドラ焼き、よくたべさせてるよ。
そろそろ、備蓄のあんこでつくりはじめようともおもっている。
>>608
ささかまなど練り物は、どこで売っていても食べない。ひとつずつ素材を
確認すればいいけど、そこまでして食べたいと思わないから~。好物だったら
電話で聞くと思う。 今度の正月はかまぼこ・だてまきは×かな?
616 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/19(金) 21:24:01.09 ID:yQds9ztYO
やっぱり、キノコは産地にかかわらず食べない方が
いいよね・・・
四国産のおまかせ野菜セットに椎茸が入ってて
悩んでたんだけど、諦めるわorz
617 :地雷雷火事名無し(catv?):2011/08/19(金) 21:55:53.82 ID:5zmM9oC+0
>>616
福島産ナメコ4600ベクレル
http://d.hatena.ne.jp/rakkochan+zaiseihatan/20110814/p1
618 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/19(金) 22:04:46.42 ID:0BPNqbuV0
宮城県は19日、角田市内で7日に捕獲された野生イノシシの肉から、食品衛生法に基づく暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える
2200ベクレルの放射性セシウムが検出されたとの情報提供が県猟友会からあったと発表した。
県は、イノシシなどの野生鳥獣を食用としないよう呼び掛けている。
時事通信 8月19日(金)21時24分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110819-00000138-jij-soci
619 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (チベット自治区):2011/08/19(金) 22:13:59.10 ID:KgVYgfth0
岩手産の牛乳ってどう思う?
620 :地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/19(金) 22:14:17.28 ID:ycaT7lGQ0
>>618
安全厨の肉も検査したらこのくらい出るかもな。
621 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/19(金) 22:26:10.07 ID:JhT4hGrM0
なんで四国のキノコがダメなのかわからない
622 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/19(金) 22:28:19.84 ID:/byKxaMqO
>>619
岩手のは無理だな
牛乳は飲まなくなったがどうしても飲みたい時は北海道か九州産
623 :地震雷火事名無し(長屋):2011/08/19(金) 22:31:37.53 ID:8yqiR2y20
じきに夏が終わり、これから秋、冬で北風…
624 :地雷雷火事名無し(catv?):2011/08/19(金) 22:45:51.91 ID:5zmM9oC+0
徳島でシイタケ菌床から放射性セシウム、菌床材料に南相馬市のおがくずを使用
http://nanohana.me/?p=3848
625 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/19(金) 22:49:27.51 ID:PQ1rtLM60
>>621
汚染キノコの育ち方
1.汚染菌床全体に薄く広がり、菌が汚染物質をくっつける
2.汚染物質ごと一箇所に集まってくる
3.キノコのカサの部分にギュッと濃縮
つまり四国だろうがクリーンルーム育ちだろうが菌床がベクレてたら終了
ttp://mainichi.jp/area/tokushima/news/20110817ddlk36040480000c.html
626 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/19(金) 23:02:30.89 ID:zXJiWl/w0
>>619
岩手南部は普通に汚染されてる
北部は大丈夫そうだけど、どれが南部でどれが北部がわからないから岩手は全部飲まない
627 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/19(金) 23:10:10.85 ID:JhT4hGrM0
>>625
教えてくれてどうもありがとう。
北海道きのこ食べてました。もうやめるわ。情報助かりました
628 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/19(金) 23:30:57.28 ID:/byKxaMqO
>>623九州産も危ないね
また線力上がるのか…
629 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/19(金) 23:37:03.52 ID:NzRAMbfR0
>>535
臨海町には都内で一番セシウムが出た葛西水再生センターがあるんだよ
話題になってた東部スラッジプラントでもそこの半分しか放射性物質は出てない
よっぽど思い入れのある干物でもない限りやめておいた方が無難
630 :地震雷火事名無し(中国四国):2011/08/19(金) 23:52:35.94 ID:7buLUKzO0
兵庫の工場で作られたマヨネーズ食べますか?
631 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/19(金) 23:54:58.52 ID:zleyJduP0
>>630
卵がどこ産か調べないと食べる気がしない。
兵庫周辺~西日本で調達だったら食べる。
632 :地震雷火事名無し(中国四国):2011/08/19(金) 23:59:25.69 ID:7buLUKzO0
>>631
そうか、どこの卵かということも重要ですよね
明日電話で聞いてみます
お答えいただきありがとうございました!
633 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/20(土) 00:54:10.08 ID:3HxQjqWr0
●かまぼこ
<原材料>
魚肉:グチ(豊後水道)、エソ(豊後水道)、フエダイ(タイ産)
卵白、馬鈴薯澱粉、食塩、酵母エキス
<工場>愛媛
判定お願いします。
634 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/20(土) 01:08:23.06 ID:cCI703WNO
きのこは九州産でも食べませんか?
635 :地雷雷火事名無し(catv?):2011/08/20(土) 01:14:40.91 ID:K57PwDDp0
>>634
食べません。
636 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 01:27:06.11 ID://qGnT5M0
>>634
震災前製造の乾燥しいたけなら、たまに食べてます。
637 :地雷雷火事名無し(catv?):2011/08/20(土) 01:41:58.90 ID:K57PwDDp0
>>634
チェルノブイリの周辺の地域では、いまもなおキノコ類の汚染が続いていると聞きます。ですので、福島産に限らず、キノコ類には、
しばらく注意が必要だと思われます。
638 :地震雷火事名無し(岐阜県):2011/08/20(土) 02:04:25.81 ID:u5OPIYoV0
菌床栽培のキノコでもアウト?
639 :地震雷火事名無し(岐阜県):2011/08/20(土) 02:09:51.79 ID:u5OPIYoV0
あ。菌床のおがくずもセーフな物で、水もセーフ、だったらって話ね
それでも空気中に漂う微量成分すら吸着しちゃうってなら終わりだなー
エリンギ…なめこ…
640 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (チベット自治区):2011/08/20(土) 02:10:22.10 ID:6iavHEE60
>>626
やっぱりな・・
ファミマの岩手の牛乳飲んでたんだがもうやめよう・・
641 :地震雷火事名無し(関東):2011/08/20(土) 02:10:47.29 ID:7xFU6CqqO
●木次牛乳(鳥取県)
●なんでもいける胡麻ドレッシング(成○石井)
お願いします。
642 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/20(土) 02:19:20.07 ID:sPA+9Im3O
大分県の原木シイタケ(ハウス栽培)はどうでしょうか?
643 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/20(土) 02:36:03.38 ID:pTrp0YAYO
北海道ブロッコリー
おつとめ品で2個で200円。
偽装が怖くて買えない・・・
644 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (チベット自治区):2011/08/20(土) 03:14:53.72 ID:LLuHVva60
東都生協の検査 菌床きのこ セシウムbq
19 8月5日ぶなしめじ(菌床) 長野県***2.3
20 8月5日まいたけ(菌床) 新潟県****2.5
21 8月5日なめこ(菌床) 新潟県******4.5
22 8月5日なめこ(菌床) 青森県******2.1
福島県南相馬市の製材所のおが粉(木の粉)を使用した菌床しいたけ
最大410ベクレル/kgのセシウムが検出
国は堆肥や腐葉土の基準値を400ベクレルとしているが、シイタケ菌床の基準値は設けておらず、
これまで全国で流通している可能性がある。
きのこ類は福島産のおがくず使用じゃなくても数ベクレル出てる模様
被災地応援と福島産の菌床使用していたら高ベクレル必至
きのこの放射性物質吸収率は高いから食べないのが無難
645 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 03:27:24.30 ID:Zwwtxq/t0
九州のキノコや青菜、食べてますか?
646 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/20(土) 03:28:29.67 ID:WstZq3pC0
長芋、山芋が青森産しか売ってないんだがどうだろう
青森の他の野菜はたまに微量の放射線が検出されてるから出来れば避けたいんだが
647 :地震雷火事名無し(長屋):2011/08/20(土) 03:39:13.08 ID:/CStfHwx0
>>646
長芋って、収穫後に貯蔵しておくんじゃなかったっけ?
でも、長芋の保存に使うオガクズが危ないかもね。
648 :地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/20(土) 03:49:22.75 ID:8/saYFIg0
菌床自体が汚染されてる可能性あるならキノコは九州産でも食べないかも。青菜は食べる
青森産の長芋はわからないから避けてるけど事故前の収穫なら食べるかも
春に収穫する品種と秋に収穫する品種があるんだね。春って事故後の収穫なのかな
649 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/20(土) 04:59:27.56 ID:BBynpP0w0
>>528
確か、こい○やのポテチって震災少し後まではパッケージ正面表記が
「北海道産じゃがいも」だったのでむしろ選んで買ってたのだが
いつの間にか「国内産じゃがいも」にすりかわってて買わなくなったわ
650 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/20(土) 06:19:52.75 ID:dI74c1z20
>>643
北海道ブロッコリーは通常でも1個100円で売ってるときあるから
2個で200円なら特別に安くないんじゃ?
651 :地震雷火事名無し(アラビア):2011/08/20(土) 09:06:31.17 ID:Js7aBe1K0
生姜なんだけど、ブラジル産か有機栽培の中国産でいつも悩む
652 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/20(土) 09:23:19.32 ID:iCYuMW0r0
>>651
高知のはないのかい?
653 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/20(土) 10:11:27.73 ID:8isdjkUW0
子供が食べたがるサイゼリアのマイカとアンチョビのピザ。
イカは日本海産だけどてんこ盛りだった。平常時の二倍w
食べる? やめとく?
654 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 10:51:14.44 ID:oyNxxwGC0
>>554
福島のほうれんそう、よく洗って、塩につけて、ゆでて、一番ましな値を
発表しているのかも?
それに福島は広いから、一番きれいな土地のを選んだのかも?
その上、ハウス栽培かも?
私は福島・茨城あたりの野菜は一生買わないと思う。
4,5年したら子供が外食するようになるから、その分はしかたないとして、
それまでセシウムを積み上げしないように気を使う。
655 :地震雷火事名無し(岡山県):2011/08/20(土) 10:56:44.15 ID:E+VxHPUA0
消費期限が12年1月の、軽井沢地ビールセット。
大丈夫でしょうか?
656 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 12:13:26.57 ID:Vctzj+km0
西の醤油メーカーです。食塩は赤穂の塩。他原材料は
大豆が中国産、他はアメリカ等外国産です。
醤油の備蓄がほとんどありません。みなさんなら買いますか?
657 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/20(土) 12:20:37.36 ID:Udm5x7fe0
>>656
しょうゆは探せば他にもない?九州のとか
自分は大豆が中国産なのはイヤだな
658 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/20(土) 13:23:36.20 ID:qgDFE5PRO
ミニストップのベルギーチョコソフト
毎年楽しみにしてたけど今年は我慢しようと思ってたのに、CM始まって辛いw
食べる?
659 :583(神奈川県):2011/08/20(土) 13:27:33.47 ID:7c+cz+CD0
>>656
醤油はもうとっくに備蓄したけど、
原材料の産地よりも、メーカーの所在地と作り方見て選んだ。
本醸造とか、長い期間をかけてじっくり仕込むメーカーを選んでる。
そういうところはまず中国産は使ってないけど。
660 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/20(土) 13:39:04.23 ID:cCI703WNO
きのこが入っている料理自体、手をつけませんか?
661 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/20(土) 13:46:34.59 ID:KmQKgOR90
>>660
国産キノコは食べない。
中国産水煮が売っていて、揺らぎます。
中国産水煮きのこ食べる?
662 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 13:57:30.70 ID:hYdlVgZE0
>>653
こどもには外食させません。こどもの健康を最大限に守りたいです。
総菜、菓子パン、おにぎり、お弁当も買っていません。
料理は下手で手抜きが多かったけど、仕事がアルバイトなのなんとか
なってます。
こどもたちのためにも、手作り、がんばりましょうね。
なお、大人はたまにですがつきあいで外食しています。
663 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 14:01:25.55 ID:hYdlVgZE0
>>651
普通に高知のを多量買って冷凍庫保存した。
664 :地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/08/20(土) 15:01:19.01 ID:8vH3pvDTP
>>662
気持ちはものすごくわかるけど、あまり無菌な状態にすると
友達の家でジャンクなもの食べさせてもらったときにむさぼるように食べてしまったり、
外で覚えた味が忘れられずこっそりお小遣いで買って食べるようになる可能性が大きいよ…。
家で安全なものを選んで、ちょっとだけ与えるとかして息抜きさせたほうが
トータルの被曝量は少なくなると思う。
665 :地雷雷火事名無し(catv?):2011/08/20(土) 15:19:01.19 ID:qvina6Rz0
>>661
中国産きのこは残留農薬がひどいらしいです。
漂白剤を使ってるので肝臓に影響するそうです。
食べないほうがいい!
666 :地震雷火事名無し(catv?):2011/08/20(土) 16:41:40.16 ID:mVSOd+t70
北海道もパス!
夕張メロン捨てた
667 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/20(土) 17:08:08.54 ID:409GK7Eq0
原産国:イタリア 採水地:マチェラータ ネレアっていうミネラルウォーター。
南アルプスの天然水とどっちがいいだろう?
668 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/20(土) 17:37:59.68 ID:KmQKgOR90
>>665
レスありがとう。
中国産竹の子は白いですもんね。
きのこ好きなだけにこの状況つらいです。
中国産きのこですが、(しつこいけど)
有機JASマーク付きで無農薬で収穫したと記載ありだけどやっぱりやめたほうがいいかな?
669 :地雷雷火事名無し(catv?):2011/08/20(土) 18:23:26.21 ID:udY8Gi0P0
>>668
病気になってもいいなら食べてください。
670 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/20(土) 19:21:08.55 ID:DnNXUWoP0
神奈川産のキャベツはどうですか?
671 :地震雷火事名無し(四国):2011/08/20(土) 19:35:11.91 ID:XTx1JWQAO
北海道のじゃがいもは?
672 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/20(土) 19:38:08.75 ID:DnNXUWoP0
>>671 俺は食う。
673 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 19:40:08.34 ID:zbONuQFf0
>>670
×
>>671
○
674 :地震雷火事名無し(長屋):2011/08/20(土) 19:45:44.87 ID:XTnCo4Rv0
>>666
夕張メロンもったいな~い
北海道は大丈夫でしょ
675 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/20(土) 20:17:23.45 ID:DPsFx9Rz0
22年度産の 福島ミルキークイン
買ったんだけど、家族が嫌がる。去年のでも危険か?
676 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 20:33:01.35 ID:O6zsbr8D0
>673
同感。
>>675
保管場所による。
>>664
中学生の息子と娘、身体がいかに大切かを論理的に説明しているから、
だいじょうぶ。それに両方とも私立なので、近くの友達の家にいりびたって
お菓子ぼりぼり食べて遊んだりする機会はない。
部活動に精を出して、よほどお腹すいたら、マックやおにぎり買いはある
けど、最近は2食もたせてる。それでOK.
そもそもポテチのようなジャンクフードが嫌い(自分も苦手)。
家でおやつといえば、昔から、あんぱんやおにぎり、おせんべい、だんご、
果物など。チョコはたまに食べるけどね。
677 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/20(土) 20:33:55.56 ID:Uw+jmioM0
>>675
保管場所次第だねえ。
嫌がる家族の気持ちは分かる。
678 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 20:36:40.86 ID:O6zsbr8D0
きのこはだいたいやめてるんだけどねえ、
たまに親の自分らは食べてる。
こどもはたまに乾燥しいたけ。
実は、昨日高知のえのきを買った。よくみたら、海洋深層水つかってるって
書いてる。すきやきにいれて親だけ食べるつもりだったが、どうしようか
悩み中。
679 :地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/08/20(土) 20:57:38.62 ID:sd4D/Uzl0
北海道のプルーンってどうでしょう?
桃に似てるから放射能吸い込みやすいのかな…
680 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/20(土) 21:00:11.31 ID:1+puJLOt0
>675
貴重だから大事に頂く
外に保管しているのは有り得ないよね。
長野県八ヶ岳ふもとでのじゃがいも沢山頂きました・・・
一晩水に漬けて使用したほうがいいかな??
681 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/20(土) 21:23:48.40 ID:r8f6Py59O
>>666
北海道と九州はヨシと
物によっては食べるよ
メロンは食べた
高野豆腐 長野
賞味期限 11.11.19
乾しいたけ 大分
賞味期限 12.05.29
食べる?
>>599
もちろん自分の生活環境はじゅうぶんに汚染されてると思ってるよ。
でも空間線量はもう落ち着いてるから、やりようによっては被曝は減らせると思ってる。
空間でやばいのは、土埃を舞い上げる場所とか、吹き溜まり、植え込みの多い場所とか。
自営で部屋にこもって仕事してるから、なるべく外には出ない、
やばそうな場所に行く時や風の強い日はマスクするが、何度も雨で流された後の
平地のアスファルトなんかはそんなに心配してない。
自分の住環境はかなり警戒してる。鉄筋マンションの中層階だから、
注意すれば防げると考えてるが、木造だとアウトだと思う。
換気扇と吸気穴には自作フィルター、空気清浄機とエアコンのマメな手入れ、
掃除機を高性能に交換、室内で埃の貯まりやすい場所などは注意して拭き掃除してる。
これだけしても幾ばくかの被曝は避けられないと思ってるが、
諦めてしまうよりはいいと思う。
602 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/19(金) 16:27:13.22 ID:tC8WFeGX0
>>599
静岡西部で親が畑やってるからモノによっては確実にベクレてると思うけど
産地偽装と天秤にかけて食べてる。北海道ウラヤマシス
空気に関しては最近油断してるし親も換気しまくってるから麻痺してる
エアコンのフィルターガイガーではかってみるか
603 :地震雷火事名無し(宮崎県):2011/08/19(金) 16:35:57.58 ID:OrQ7DLOe0
鳴門産わかめ(湯通し塩蔵) 賞味期限2011.10.21
どうでしょう?
604 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/19(金) 16:40:52.26 ID:zleyJduP0
>>603
間違いなく鳴門産なら食べる。
てか、国産だと鳴門産しか手に入らないので、ほぼ毎日食べてる。
>>599
みんなわかっていることをあえて言わなくても・・・
北海道ならほぼ問題ないし、いいね。
605 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/19(金) 17:13:14.73 ID:RUlMmjhv0
香川で4月16日製造の海苔佃煮
606 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/19(金) 17:15:03.63 ID:u0SXZQwU0
>>605
美味しく食べるよ。
607 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/19(金) 17:43:16.28 ID:K82y5tiGO
北海道の生しいたけ(菌床)はどうでしょうか?きのこ全然食べてなくてつい買ってしまいました…。
608 :地雷雷火事名無し(catv?):2011/08/19(金) 17:43:47.69 ID:SrrV9WO+0
コンビニに売ってる、ささかまはどうですか?
609 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/19(金) 17:53:41.00 ID:RUlMmjhv0
>>607
私なら食べない。今日は岡山のきのこを悩んだ上に諦めました..
610 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/19(金) 18:32:54.06 ID:vY/Z8Ri60
食が岡山・香川の会社であとは、大豆中国産等の海外産ばかり。
現在備蓄ギレ。買いますか?買いませんか?
611 :地雷雷火事名無し(catv?):2011/08/19(金) 18:34:45.24 ID:SrrV9WO+0
>>610
日本語で書け
612 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/19(金) 18:37:59.07 ID:vY/Z8Ri60
↑食塩が、の間違い。ぎりぎり西よりの中部地方の醤油です。
613 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/19(金) 19:55:37.09 ID:PQ1rtLM60
>>607
菌床汚染の可能を考えて絶対に食べない
自分は3月14日に買ったキノコを最後にどのキノコも食べていない
614 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/19(金) 20:27:58.50 ID:Bxgq2Joq0
ド●●ピザ電話注文。やはりほとんど外国産。
注文内容を伝え外国産の材料は抜いてくれた。
抜いたといっても一種類だけ。他は外国産。
疲れて、自炊出来ない時に助かる。
615 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/19(金) 21:04:01.24 ID:w+nZvZY+0
>>596
いいんじゃないかなあ?砂糖も塩もわかればベターだが、自分も砂糖・塩のみは
電凸しないで子に食べさせることもあり。
砂糖は北海道か沖縄・九州がほとんどだろうし、塩も海外か瀬戸内、九州かな?
福島の塩があるらしいが、震災後はとってないようね?(これだけ心配)
あんこ系好きなこどもに、アンパンやドラ焼き、よくたべさせてるよ。
そろそろ、備蓄のあんこでつくりはじめようともおもっている。
>>608
ささかまなど練り物は、どこで売っていても食べない。ひとつずつ素材を
確認すればいいけど、そこまでして食べたいと思わないから~。好物だったら
電話で聞くと思う。 今度の正月はかまぼこ・だてまきは×かな?
616 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/19(金) 21:24:01.09 ID:yQds9ztYO
やっぱり、キノコは産地にかかわらず食べない方が
いいよね・・・
四国産のおまかせ野菜セットに椎茸が入ってて
悩んでたんだけど、諦めるわorz
617 :地雷雷火事名無し(catv?):2011/08/19(金) 21:55:53.82 ID:5zmM9oC+0
>>616
福島産ナメコ4600ベクレル
http://d.hatena.ne.jp/rakkochan+zaiseihatan/20110814/p1
618 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/19(金) 22:04:46.42 ID:0BPNqbuV0
宮城県は19日、角田市内で7日に捕獲された野生イノシシの肉から、食品衛生法に基づく暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える
2200ベクレルの放射性セシウムが検出されたとの情報提供が県猟友会からあったと発表した。
県は、イノシシなどの野生鳥獣を食用としないよう呼び掛けている。
時事通信 8月19日(金)21時24分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110819-00000138-jij-soci
619 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (チベット自治区):2011/08/19(金) 22:13:59.10 ID:KgVYgfth0
岩手産の牛乳ってどう思う?
620 :地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/19(金) 22:14:17.28 ID:ycaT7lGQ0
>>618
安全厨の肉も検査したらこのくらい出るかもな。
621 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/19(金) 22:26:10.07 ID:JhT4hGrM0
なんで四国のキノコがダメなのかわからない
622 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/19(金) 22:28:19.84 ID:/byKxaMqO
>>619
岩手のは無理だな
牛乳は飲まなくなったがどうしても飲みたい時は北海道か九州産
623 :地震雷火事名無し(長屋):2011/08/19(金) 22:31:37.53 ID:8yqiR2y20
じきに夏が終わり、これから秋、冬で北風…
624 :地雷雷火事名無し(catv?):2011/08/19(金) 22:45:51.91 ID:5zmM9oC+0
徳島でシイタケ菌床から放射性セシウム、菌床材料に南相馬市のおがくずを使用
http://nanohana.me/?p=3848
625 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/19(金) 22:49:27.51 ID:PQ1rtLM60
>>621
汚染キノコの育ち方
1.汚染菌床全体に薄く広がり、菌が汚染物質をくっつける
2.汚染物質ごと一箇所に集まってくる
3.キノコのカサの部分にギュッと濃縮
つまり四国だろうがクリーンルーム育ちだろうが菌床がベクレてたら終了
ttp://mainichi.jp/area/tokushima/news/20110817ddlk36040480000c.html
626 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/19(金) 23:02:30.89 ID:zXJiWl/w0
>>619
岩手南部は普通に汚染されてる
北部は大丈夫そうだけど、どれが南部でどれが北部がわからないから岩手は全部飲まない
627 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/19(金) 23:10:10.85 ID:JhT4hGrM0
>>625
教えてくれてどうもありがとう。
北海道きのこ食べてました。もうやめるわ。情報助かりました
628 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/19(金) 23:30:57.28 ID:/byKxaMqO
>>623九州産も危ないね
また線力上がるのか…
629 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/19(金) 23:37:03.52 ID:NzRAMbfR0
>>535
臨海町には都内で一番セシウムが出た葛西水再生センターがあるんだよ
話題になってた東部スラッジプラントでもそこの半分しか放射性物質は出てない
よっぽど思い入れのある干物でもない限りやめておいた方が無難
630 :地震雷火事名無し(中国四国):2011/08/19(金) 23:52:35.94 ID:7buLUKzO0
兵庫の工場で作られたマヨネーズ食べますか?
631 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/19(金) 23:54:58.52 ID:zleyJduP0
>>630
卵がどこ産か調べないと食べる気がしない。
兵庫周辺~西日本で調達だったら食べる。
632 :地震雷火事名無し(中国四国):2011/08/19(金) 23:59:25.69 ID:7buLUKzO0
>>631
そうか、どこの卵かということも重要ですよね
明日電話で聞いてみます
お答えいただきありがとうございました!
633 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/20(土) 00:54:10.08 ID:3HxQjqWr0
●かまぼこ
<原材料>
魚肉:グチ(豊後水道)、エソ(豊後水道)、フエダイ(タイ産)
卵白、馬鈴薯澱粉、食塩、酵母エキス
<工場>愛媛
判定お願いします。
634 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/20(土) 01:08:23.06 ID:cCI703WNO
きのこは九州産でも食べませんか?
635 :地雷雷火事名無し(catv?):2011/08/20(土) 01:14:40.91 ID:K57PwDDp0
>>634
食べません。
636 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 01:27:06.11 ID://qGnT5M0
>>634
震災前製造の乾燥しいたけなら、たまに食べてます。
637 :地雷雷火事名無し(catv?):2011/08/20(土) 01:41:58.90 ID:K57PwDDp0
>>634
チェルノブイリの周辺の地域では、いまもなおキノコ類の汚染が続いていると聞きます。ですので、福島産に限らず、キノコ類には、
しばらく注意が必要だと思われます。
638 :地震雷火事名無し(岐阜県):2011/08/20(土) 02:04:25.81 ID:u5OPIYoV0
菌床栽培のキノコでもアウト?
639 :地震雷火事名無し(岐阜県):2011/08/20(土) 02:09:51.79 ID:u5OPIYoV0
あ。菌床のおがくずもセーフな物で、水もセーフ、だったらって話ね
それでも空気中に漂う微量成分すら吸着しちゃうってなら終わりだなー
エリンギ…なめこ…
640 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (チベット自治区):2011/08/20(土) 02:10:22.10 ID:6iavHEE60
>>626
やっぱりな・・
ファミマの岩手の牛乳飲んでたんだがもうやめよう・・
641 :地震雷火事名無し(関東):2011/08/20(土) 02:10:47.29 ID:7xFU6CqqO
●木次牛乳(鳥取県)
●なんでもいける胡麻ドレッシング(成○石井)
お願いします。
642 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/20(土) 02:19:20.07 ID:sPA+9Im3O
大分県の原木シイタケ(ハウス栽培)はどうでしょうか?
643 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/20(土) 02:36:03.38 ID:pTrp0YAYO
北海道ブロッコリー
おつとめ品で2個で200円。
偽装が怖くて買えない・・・
644 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (チベット自治区):2011/08/20(土) 03:14:53.72 ID:LLuHVva60
東都生協の検査 菌床きのこ セシウムbq
19 8月5日ぶなしめじ(菌床) 長野県***2.3
20 8月5日まいたけ(菌床) 新潟県****2.5
21 8月5日なめこ(菌床) 新潟県******4.5
22 8月5日なめこ(菌床) 青森県******2.1
福島県南相馬市の製材所のおが粉(木の粉)を使用した菌床しいたけ
最大410ベクレル/kgのセシウムが検出
国は堆肥や腐葉土の基準値を400ベクレルとしているが、シイタケ菌床の基準値は設けておらず、
これまで全国で流通している可能性がある。
きのこ類は福島産のおがくず使用じゃなくても数ベクレル出てる模様
被災地応援と福島産の菌床使用していたら高ベクレル必至
きのこの放射性物質吸収率は高いから食べないのが無難
645 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 03:27:24.30 ID:Zwwtxq/t0
九州のキノコや青菜、食べてますか?
646 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/20(土) 03:28:29.67 ID:WstZq3pC0
長芋、山芋が青森産しか売ってないんだがどうだろう
青森の他の野菜はたまに微量の放射線が検出されてるから出来れば避けたいんだが
647 :地震雷火事名無し(長屋):2011/08/20(土) 03:39:13.08 ID:/CStfHwx0
>>646
長芋って、収穫後に貯蔵しておくんじゃなかったっけ?
でも、長芋の保存に使うオガクズが危ないかもね。
648 :地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/20(土) 03:49:22.75 ID:8/saYFIg0
菌床自体が汚染されてる可能性あるならキノコは九州産でも食べないかも。青菜は食べる
青森産の長芋はわからないから避けてるけど事故前の収穫なら食べるかも
春に収穫する品種と秋に収穫する品種があるんだね。春って事故後の収穫なのかな
649 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/20(土) 04:59:27.56 ID:BBynpP0w0
>>528
確か、こい○やのポテチって震災少し後まではパッケージ正面表記が
「北海道産じゃがいも」だったのでむしろ選んで買ってたのだが
いつの間にか「国内産じゃがいも」にすりかわってて買わなくなったわ
650 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/20(土) 06:19:52.75 ID:dI74c1z20
>>643
北海道ブロッコリーは通常でも1個100円で売ってるときあるから
2個で200円なら特別に安くないんじゃ?
651 :地震雷火事名無し(アラビア):2011/08/20(土) 09:06:31.17 ID:Js7aBe1K0
生姜なんだけど、ブラジル産か有機栽培の中国産でいつも悩む
652 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/20(土) 09:23:19.32 ID:iCYuMW0r0
>>651
高知のはないのかい?
653 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/20(土) 10:11:27.73 ID:8isdjkUW0
子供が食べたがるサイゼリアのマイカとアンチョビのピザ。
イカは日本海産だけどてんこ盛りだった。平常時の二倍w
食べる? やめとく?
654 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 10:51:14.44 ID:oyNxxwGC0
>>554
福島のほうれんそう、よく洗って、塩につけて、ゆでて、一番ましな値を
発表しているのかも?
それに福島は広いから、一番きれいな土地のを選んだのかも?
その上、ハウス栽培かも?
私は福島・茨城あたりの野菜は一生買わないと思う。
4,5年したら子供が外食するようになるから、その分はしかたないとして、
それまでセシウムを積み上げしないように気を使う。
655 :地震雷火事名無し(岡山県):2011/08/20(土) 10:56:44.15 ID:E+VxHPUA0
消費期限が12年1月の、軽井沢地ビールセット。
大丈夫でしょうか?
656 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 12:13:26.57 ID:Vctzj+km0
西の醤油メーカーです。食塩は赤穂の塩。他原材料は
大豆が中国産、他はアメリカ等外国産です。
醤油の備蓄がほとんどありません。みなさんなら買いますか?
657 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/20(土) 12:20:37.36 ID:Udm5x7fe0
>>656
しょうゆは探せば他にもない?九州のとか
自分は大豆が中国産なのはイヤだな
658 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/20(土) 13:23:36.20 ID:qgDFE5PRO
ミニストップのベルギーチョコソフト
毎年楽しみにしてたけど今年は我慢しようと思ってたのに、CM始まって辛いw
食べる?
659 :583(神奈川県):2011/08/20(土) 13:27:33.47 ID:7c+cz+CD0
>>656
醤油はもうとっくに備蓄したけど、
原材料の産地よりも、メーカーの所在地と作り方見て選んだ。
本醸造とか、長い期間をかけてじっくり仕込むメーカーを選んでる。
そういうところはまず中国産は使ってないけど。
660 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/20(土) 13:39:04.23 ID:cCI703WNO
きのこが入っている料理自体、手をつけませんか?
661 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/20(土) 13:46:34.59 ID:KmQKgOR90
>>660
国産キノコは食べない。
中国産水煮が売っていて、揺らぎます。
中国産水煮きのこ食べる?
662 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 13:57:30.70 ID:hYdlVgZE0
>>653
こどもには外食させません。こどもの健康を最大限に守りたいです。
総菜、菓子パン、おにぎり、お弁当も買っていません。
料理は下手で手抜きが多かったけど、仕事がアルバイトなのなんとか
なってます。
こどもたちのためにも、手作り、がんばりましょうね。
なお、大人はたまにですがつきあいで外食しています。
663 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 14:01:25.55 ID:hYdlVgZE0
>>651
普通に高知のを多量買って冷凍庫保存した。
664 :地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/08/20(土) 15:01:19.01 ID:8vH3pvDTP
>>662
気持ちはものすごくわかるけど、あまり無菌な状態にすると
友達の家でジャンクなもの食べさせてもらったときにむさぼるように食べてしまったり、
外で覚えた味が忘れられずこっそりお小遣いで買って食べるようになる可能性が大きいよ…。
家で安全なものを選んで、ちょっとだけ与えるとかして息抜きさせたほうが
トータルの被曝量は少なくなると思う。
665 :地雷雷火事名無し(catv?):2011/08/20(土) 15:19:01.19 ID:qvina6Rz0
>>661
中国産きのこは残留農薬がひどいらしいです。
漂白剤を使ってるので肝臓に影響するそうです。
食べないほうがいい!
666 :地震雷火事名無し(catv?):2011/08/20(土) 16:41:40.16 ID:mVSOd+t70
北海道もパス!
夕張メロン捨てた
667 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/20(土) 17:08:08.54 ID:409GK7Eq0
原産国:イタリア 採水地:マチェラータ ネレアっていうミネラルウォーター。
南アルプスの天然水とどっちがいいだろう?
668 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/20(土) 17:37:59.68 ID:KmQKgOR90
>>665
レスありがとう。
中国産竹の子は白いですもんね。
きのこ好きなだけにこの状況つらいです。
中国産きのこですが、(しつこいけど)
有機JASマーク付きで無農薬で収穫したと記載ありだけどやっぱりやめたほうがいいかな?
669 :地雷雷火事名無し(catv?):2011/08/20(土) 18:23:26.21 ID:udY8Gi0P0
>>668
病気になってもいいなら食べてください。
670 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/20(土) 19:21:08.55 ID:DnNXUWoP0
神奈川産のキャベツはどうですか?
671 :地震雷火事名無し(四国):2011/08/20(土) 19:35:11.91 ID:XTx1JWQAO
北海道のじゃがいもは?
672 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/20(土) 19:38:08.75 ID:DnNXUWoP0
>>671 俺は食う。
673 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 19:40:08.34 ID:zbONuQFf0
>>670
×
>>671
○
674 :地震雷火事名無し(長屋):2011/08/20(土) 19:45:44.87 ID:XTnCo4Rv0
>>666
夕張メロンもったいな~い
北海道は大丈夫でしょ
675 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/20(土) 20:17:23.45 ID:DPsFx9Rz0
22年度産の 福島ミルキークイン
買ったんだけど、家族が嫌がる。去年のでも危険か?
676 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 20:33:01.35 ID:O6zsbr8D0
>673
同感。
>>675
保管場所による。
>>664
中学生の息子と娘、身体がいかに大切かを論理的に説明しているから、
だいじょうぶ。それに両方とも私立なので、近くの友達の家にいりびたって
お菓子ぼりぼり食べて遊んだりする機会はない。
部活動に精を出して、よほどお腹すいたら、マックやおにぎり買いはある
けど、最近は2食もたせてる。それでOK.
そもそもポテチのようなジャンクフードが嫌い(自分も苦手)。
家でおやつといえば、昔から、あんぱんやおにぎり、おせんべい、だんご、
果物など。チョコはたまに食べるけどね。
677 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/20(土) 20:33:55.56 ID:Uw+jmioM0
>>675
保管場所次第だねえ。
嫌がる家族の気持ちは分かる。
678 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 20:36:40.86 ID:O6zsbr8D0
きのこはだいたいやめてるんだけどねえ、
たまに親の自分らは食べてる。
こどもはたまに乾燥しいたけ。
実は、昨日高知のえのきを買った。よくみたら、海洋深層水つかってるって
書いてる。すきやきにいれて親だけ食べるつもりだったが、どうしようか
悩み中。
679 :地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/08/20(土) 20:57:38.62 ID:sd4D/Uzl0
北海道のプルーンってどうでしょう?
桃に似てるから放射能吸い込みやすいのかな…
680 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/20(土) 21:00:11.31 ID:1+puJLOt0
>675
貴重だから大事に頂く
外に保管しているのは有り得ないよね。
長野県八ヶ岳ふもとでのじゃがいも沢山頂きました・・・
一晩水に漬けて使用したほうがいいかな??
681 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/20(土) 21:23:48.40 ID:r8f6Py59O
>>666
北海道と九州はヨシと
物によっては食べるよ
メロンは食べた
高野豆腐 長野
賞味期限 11.11.19
乾しいたけ 大分
賞味期限 12.05.29
食べる?
PR
ブログ内検索
|
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
|
最新記事
|
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
|
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)