所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
101 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/07/24(日) 05:47:22.87 ID:yzXg0kKQ0 [1回発言]
だからやるなら地方自治体とか
町内会レベル。
予算的にもそんなもんだろ。
100万程度。
学校に置く程度がいい。
ベラルーシもウクライナもよく考えてる。
真似するべき。
102 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/07/24(日) 08:31:56.15 ID:Fb2qC3fW0 [5回発言]
>>100
確かに、計測して発表すれば
スーパー側に「偽装や高い値が出たら消費者が避ける」という
プレッシャーを与えれる
計測をやってデータを取れば取るほど
安全なスーパーと危険なスーパーの仕分けが出来る
103 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/07/24(日) 08:41:38.89 ID:GDdT3LO00 [1回発言]
汚染された牧草だの腐葉土だのがばらまかれた時点で
個人ではどうすることも出来なくなった
生産者の方々が一人でも多く良識持った人物である事を祈る
一度土地が汚染されたら長い期間その土地は使えない
汚染された土地が増えればやがて需要に追い付かなくなる日が・・・
104 : 地震雷火事名無し(北海道) : 2011/07/24(日) 08:46:15.77 ID:r/ozlps70 [2回発言]
夫が畑作農家なので、自衛&趣味のために購入検討中。
LB200が今の最有力候補。好きなときに好きなものを測ろうかと。
受託にすると危険な検体が届いた時の処理に困るから、検体は自分で選びたい。
結果はフルオープンか、小額カンパしてくれた人に公開。
また、LB200で確認したのと同じ畑で取れた野菜って、
産直でも買いたいと思う?
105 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/07/24(日) 09:03:28.01 ID:Fb2qC3fW0 [5回発言]
勿論、北海道直送なら大歓迎
106 : 地震雷火事名無し(北海道) : 2011/07/24(日) 10:10:02.18 ID:Ln4ZFOEYO [1回発言]
今はセシウムが主な検査対象だと思うんだけどキチンとした灰化した試料を素人で作れるのか疑問なのと
計測器を使う建物や室内などの環境はどの程度整えないとだめなのかとか
それが分かっててクリアできればやってみても良いかと思う
資金があればうちでもやりたいしね
107 : 開発屋(東京都) : 2011/07/24(日) 10:31:16.88 ID:I8MuSlRp0 [2回発言]
2ちゃんねるってレスポンスすごいですね。福島のNGOうちの機械も買ってもらえそうです。
ゲルマニウム検出器。鉛は先方で用意。厚さ10cm以上あります。
これが、綺麗に外装すると400万、ブロックで買ったほうが安いけど、その度に積まなくてはならない。
TV今日から見られなくなる。うちのはアナログ、どうしよう。エアコンこの前の台風で水かぶり動かない。
お金ない。
108 : 地震雷火事名無し(福岡県) : 2011/07/24(日) 11:10:21.19 ID:KNt3pMZW0 [1回発言]
東電が各学校にでも配るべきだよ
東電が出した放射能なんだから
あー腹立つな
109 : T1F(関東・甲信越) : 2011/07/24(日) 11:23:07.31 ID:JcYbgkufO [5回発言]
機器の修理や整備も含めて共同出費の形で、末長く使っていけば良いかな。20年30年と続く事なので、これからいろいろ工夫を検討しましょう。
110 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/24(日) 11:50:55.17 ID:pBfaiIFU0 [1回発言]
シンチ検出器発注した。400万近くした。
到着したら
大手スーパーの大手食品から調べてみる。
111 : T1F(関東・甲信越) : 2011/07/24(日) 12:13:36.36 ID:JcYbgkufO [5回発言]
400万すごいですね。
個人オーナーの方も共同体の方も、どんどんデータ公開していって欲しい。きっとお互いのためになりますし。
余談ですが、中国新幹線事故の件‥。こんな国が50基以上でしたっけ、原発の増設。。。隠蔽も含めた事故確率はもはや100パーセントでしょう。もう日本全国に安全圏無しorz 真剣に防衛しないと~
112 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/24(日) 12:30:27.53 ID:WXk5dsC00 [7回発言]
>>77
>浜ホトPMT、両方とも納期3ヶ月で入手困難。
そういえば、光電子増倍管は職人が手作りしているそうで、そりゃ納期はうんとかかるでしょうね。
最近、半導体製造技術を応用してPMTが作れるようになったそうですが、
開発されたのは受光面積1ミリ×4ミリだそうで、大口径シンチの受光部に使うような用途では無さそうですし。
http://www.elisnet.or.jp/news/news_detail.cfm?select_news_id=20810
113 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/07/24(日) 12:49:19.18 ID:62Xm7rQj0 [4回発言]
>>110 400万ですか。すごい、結果期待してます
今の状況でカネと組織がなくても出来ることとしては、
1. ベクレルモニタ個人オーナーへの呼びかけと何がどのへんに何台あるのかの把握
T1Fさん シンチ検出器発注済
北海道畑作農家さん 購入検討中
2. http://yasaikensa.cloudapp.net/ のようなリスト化。
数がものすごく増えるようならデータベース化 ?
かなぁ。
ところで、ベクレルモニタって素人でも試料作りや測定が簡単にできるものなんですか?
(灰化とか結構難しそうだが。。。)
114 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/24(日) 13:00:57.06 ID:WXk5dsC00 [7回発言]
>>113
研究機関とかでやるような厳密な測定ならともかく、
ベラルーシの例の動画(>>62)だと、牛乳をビーカーに入れてそのまま計測していましたよ。
115 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/24(日) 13:07:55.33 ID:WXk5dsC00 [7回発言]
>>113
ここに、野生のイノシシの肉をLB200ベクレルモニタで検査している動画があるが、
生肉そのままを入れていましたよ。
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_worldnet_20110430_1019
116 : 地震雷火事名無し(新潟・東北) : 2011/07/24(日) 13:51:10.43 ID:1bNBY+BCO [1回発言]
通りすがりですが
先日ホームセンターで腐葉土の測定をしてる一般人のつべを見ましたが、
ある特定のメーカーの腐葉土の値が高かったらしいです
また多少汚染された汚泥なら肥料として利用して良いことになったり、
なし崩し的に汚染が全国に拡散されてしまう危機の瀬戸際にあります
畜産農家が知らずに汚染わらを購入したようなことが、農業全般でおきます
そうなれば食品の検査など現実的に無意味になってしまいます
腐葉土や肥料こそなんとかしなければなりません
皆さんの知恵をお聞かせ下さい
117 : 地震雷火事名無し(関西地方) : 2011/07/24(日) 16:02:11.19 ID:vFGdOXEPP [3回発言]
>>77
おお 期待してます
鉛のケース込で60万ですか?
いろんな人がいろんなもの測って動画アップすればメーカーや流通も
下手なことはできなくなる
大手食品会社なんか命取りになるからね
118 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/07/24(日) 16:11:55.12 ID:HYweLCnC0 [3回発言]
着々と準備してる人が出始めてるな
119 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/24(日) 16:16:52.22 ID:WXk5dsC00 [7回発言]
>>77
LB200みたいに操作と取りまわしが簡単で、
出先で測定ができるように、鉛シールドが20kg以下で
PCレスでそれぞれの核種別にBq/kgで表示可能で
100万以下のラインナップがあるなら、マジで購入検討しますよ。
プローブと演算ユニットが共通で、
鉛シールドが可搬型の20kg以下の軽量のものと、
円柱ブロック積み上げて100キロぐらいの設置型(多少は動かせるようにキャスターもあり)の2種類を
必要に応じて購入時に選択できると良いかも。
120 : 地震雷火事名無し(愛知県) : 2011/07/24(日) 16:28:52.86 ID:5BgL68JK0 [1回発言]
そもそも暫定基準値って非常時の値だよな
だったら被ばくしてない地域で
食品の増産を指示して被災地に送るなりして
被ばく量を最小にするのが政府の仕事じゃないのか
国民すべてに基準値当てはめるなんて狂ってる
121 : 開発屋(東京都) : 2011/07/24(日) 16:48:31.86 ID:I8MuSlRp0 [2回発言]
いろいろとアドバイス有難うございます。
シンチレーターやPMTを作っている会社からの情報ですと、現在複数4~5社でベクレルモニターの開発をしている様子。
普通開発はこの手の装置は2年、うちでは6ヶ月が基本。
それほど難しい装置ではない。問題は、手作りのPMTと潮解性の高いNaIシンチレータが入手困難。
それと、納期がかかるならと、事前に大量発注すると、長い付き合いでも、全額前金。
NaIが3万円PMTが5万円、50台分で400万円。1台でも100台でも単価ほとんど一緒。
アメリカのサンゴバンという会社は値引きする。
もう一つの問題は、校正、Cs137だけならそんなに難しくないか。
CsIと冷却しないゲルマニューム半導体検出器なら安いが、10ベクレル以下は測定難しいかも。
実験は必要かも知れない。
122 : T1F(関東・甲信越) : 2011/07/24(日) 17:23:11.48 ID:JcYbgkufO [5回発言]
私はとりあえずCoMo170を9月に入手。これは、本当の意味のベクレルモニタとはかなり違うと思われ、正式なのを持っている方の実測値と突き合わせながら、独自の考え方で使っていく必要がありそうですね‥
西日本へ出かけ、なるべく低いバックグラウンドでどんな結果が出るかなど、あれこれ思案‥
あまりにCoMoが頼りなければベクレルモニタを購入しそう。測定結果は発表しまくります。有志会出来れば参加・協力もします。
123 : T1F(関東・甲信越) : 2011/07/24(日) 17:27:37.02 ID:JcYbgkufO [5回発言]
>>121 ベクレルモニタ開発情報、頼もしいな~
124 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/24(日) 17:55:35.36 ID:wTyK+M6j0 [1回発言]
日本どころか世界中に原発はある。
これからもどの原発が事故ったとしもおかしくない。
開発しておくに越したことないよね。
今も需要はあるし、今後も事故が起こらないではなく
起きるものとしてすぐ流通できるように準備するべき。
125 : 地震雷火事名無し(関西地方) : 2011/07/24(日) 18:17:06.05 ID:vFGdOXEPP [3回発言]
3.11以降 車とかグルメwとかに興味が無くなったので
その分をモニター購入に当てたいと思います
俺が生きている間にこんな事が起こるとは。。
でも現実なんですよねえ
126 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/07/24(日) 18:42:53.24 ID:eUVPCOuL0 [3回発言]
>>125
車は買えてベクレルモニターが買えない理屈はないな。うむ。
そのうち嫁入り道具の一つになったりするかもねぇ。
127 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/07/24(日) 18:48:10.08 ID:HYweLCnC0 [3回発言]
そのうち、日本人の家庭の
新三種の神器になるかも
・ガイガー(シンチ)計測器
・ベクレルモニター
・N100マスク
これが憧れになる時代になりそうだな
128 : 地震雷火事名無し(岐阜県) : 2011/07/24(日) 18:56:06.60 ID:yYrHsOOS0 [1回発言]
さらにベクレルモニター室付きの冷蔵庫が発売されるに違いないな。
食品を傷めることなく、放射能測定ができますとかな。
129 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/07/24(日) 18:58:57.50 ID:2Fx7R3Yw0 [1回発言]
>>128
ありえるな、それ。日本企業だったら作りそう。
130 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/07/24(日) 19:03:30.86 ID:eUVPCOuL0 [3回発言]
>>128
30万でも買うぞ、それ。
もう少し値段が高いと、単品で買うけど。
シャープあたりが作りそうだが、ソーラーの件で政府の顔色伺ってそうだし、
うかうかしている間に中国企業が参入してきそうだ。
131 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/07/24(日) 19:09:34.14 ID:HYweLCnC0 [3回発言]
ベクレルモニターって
日本のメーカーが本気になって作ったら
量産化できないのかな?
浜ホトあたりの光学センサー技術があれば期待できそうなんだが
132 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/07/24(日) 19:15:58.81 ID:eUVPCOuL0 [3回発言]
>>131
>>121 に理由が書いてある。PMTが手作りみたいなんだよね。
今の日本の家電メーカーは所詮組立屋だから、キーデバイスの生産量が限られるのは辛い。
133 : 地震雷火事名無し(北海道) : 2011/07/24(日) 19:56:03.27 ID:r/ozlps70 [2回発言]
>>116
北海道畑作農家です。
腐葉土の件、私もこの目で確認しました。
北海道有名ホームセンターで売られていた腐葉土で、
黒TERRAのベータ粒子束密度測定でイキナリ警告音が!
ガンマ線原だけではなく、ベータ線原も確実に入っていますね・・・
ベクレルモニターは土の汚染の確認にも使いたいです。
134 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/24(日) 21:08:23.18 ID:WfegFTb80 [1回発言]
haniwaたん、ここにも居たw
腐葉土怖い…
北海道も表面汚染測定器持たなきゃダメだね…
ベクレルモニターも欲しいし。
政府がお金けちるから庶民が爪に火ともしてそんな出費を!(怒
135 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/24(日) 21:09:24.77 ID:WXk5dsC00 [7回発言]
こんな情報もありました。
食品検査や土壌検査向け、簡易放射能測定キットを開発中 2011.07.13
http://www.techno-ap.com/
食品検査や土壌検査では、その対象にどれくらいの放射能が含まれているかを調べる必要があり、
その量を表す単位には「ベクレル」値を使用します。現在弊社では先にリリースしていますTS100
スペクトルサーベイメータをベースに、ベクレル値を表示できる簡易放射能測定キットを開発中です。
キットの構成はTS100とマリネリ容器700mlです。マリネリ容器に測定対象を充填して使用します。
測定対象外の放射線の影響を抑える遮蔽体もご用途に応じてご提供します。
TS100の検出器であるLaBr3(ランタンブロマイド)は、放射線の検出感度が高いためより短時間で
多くの放射線を検出でき、エネルギー分解能が3%(Cs-137)と優れており、右画像のとおりCs-137と
Cs-134を分離することが可能です。高精度な放射能測定にはゲルマニウム半導体検出器を使用しますが、
高価で設備も大きく液体窒素などでの冷却が必要です。簡易測定キットのTS100は冷却不要で手で持つことができ、
マリネリ容器も700ml(φ120*130mm)とたいへん小型です。
是非お問い合わせください。
136 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/24(日) 21:13:26.62 ID:WXk5dsC00 [7回発言]
>>135で言及しているTS100に関しては、長々とコピペするのもなんですので、下記のページや、PDFを参照してください。
http://www.techno-ap.com/
http://www.techno-ap.com/img/TS100_Spectrum_survey_meter.pdf
ついでにここでは簡易型のスペクトルサーベイメータも開発しているようで、
そちらは予約は明日から、販売は9月のようです。
http://www.techno-ap.com/img/TA100_Mini_Spectrum_meter.pdf
http://www.measureworks.co.jp/TA100.html
137 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/24(日) 21:26:04.62 ID:WXk5dsC00 [7回発言]
補足です。>>135-136で言及すたTS100の値段を調べたら、
日経新聞の記事のキャッシュがヒットしました。185万円だそうです。
詳細はこちらにポストしてあります。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311263725/
138 : 地震雷火事名無し(関西地方) : 2011/07/24(日) 22:20:08.63 ID:vFGdOXEPP [3回発言]
>>137
Thnks
個人用としてはやっぱり高いなあ
139 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/07/25(月) 01:08:26.07 ID:TcBwb2xrO [1回発言]
>>131
政府がつくらせないんじゃないかな
140 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/25(月) 03:00:57.50 ID:SVA9Ig8p0 [2回発言]
ちゃんと校正してもらえないと困るなあ。
まあ、買っても食材入手が大変なんだが。
141 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/07/25(月) 11:45:18.34 ID:Z5spetj+0 [1回発言]
これは、どの程度使えるかな?
放射線測定器 ALPHA iX3000 水、食物、土壌の放射線汚染測定可能(ドイツ製)
http://www.amazon.co.jp/dp/B004XFVU5C
142 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/25(月) 12:08:38.61 ID:P1q3qLZs0 [1回発言]
計測器の購入代金は東電に支払ってもらえよ。
143 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/07/25(月) 12:30:57.39 ID:61wfQr7dO [1回発言]
フランスだったかどこか海外のメーカーが、6月下旬位に良品を2万円ぐらいの適正価格で大量に売り出す…
ってずっと聞いてたんだけど。
もう7月も終わっちゃう
144 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/25(月) 12:33:49.43 ID:/Q/iyGi00 [1回発言]
EURORAD社の Food Contamination Monitor
http://www.eurorad.com/
幾らかな?
145 : 地震雷火事名無し(北海道) : 2011/07/25(月) 12:39:13.07 ID:DCZ0VKul0 [3回発言]
>>134
よく見つけましたね、
腐葉土は家庭菜園をしている人がよく使うので知らずに汚野菜作ることになるかも。
旦那の話では、少なくともウチの畑では腐葉土は使わないとの事。
>>141
個人的には、計器がガイガーなのであまり期待できないと思っています。
>>142
他機関に測定依頼した費用やら検体購入費から全て領収書貰っています。
北海道のJAやホクレンが動き出した時がチャンスかな。
146 : 地震雷火事名無し(北海道) : 2011/07/25(月) 12:50:26.25 ID:DCZ0VKul0 [3回発言]
連続投稿失礼します
>>144
エムケー・サイエンティフィックがEURORADと代理店契約を結んだみたいだけど、
公式サイトにはまだアナウンスが無いように見えます。
追加情報が待たれますね。
147 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/25(月) 16:42:29.00 ID:5mvQAOlj0 [1回発言]
>>143
RD1503の話だろ?
ただのガイガーカウンタだからこのスレとは無関係だし、
2万というのは多分デマ。
148 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/07/25(月) 17:15:33.63 ID:w14KVPnH0 [2回発言]
今のところ最有力は
LB 200 でOK?
149 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/25(月) 17:43:20.73 ID:SVA9Ig8p0 [2回発言]
RAE2では測れないことは分かった。
ベクレル値を測ったところで神経症になりそうだが、
危険な食品は排除したいし、微妙な値が出ると気持ち悪いな。
今日はドイツ産ソーセージ買ったが放射能はというと???
150 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/07/25(月) 17:46:14.81 ID:Bj6/gHnv0 [1回発言]
ベラルーシでは食べ物の数値を普通の一般人が測れるようになってた。
ベクレルを測る機械は存在してるみたいなんだよな。
こういう機械を日本中に普及させ、みんなで測れるくらいになったらいいのにと思う。
151 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/07/25(月) 17:54:30.55 ID:w14KVPnH0 [2回発言]
スーパーに設置して
実演販売すれば売れると思う
152 : 地震雷火事名無し(岐阜県) : 2011/07/25(月) 18:31:26.18 ID:cLA/LSnN0 [1回発言]
牛肉でベクレルモニターの実測やってくれたら、定価より高くても買うなぁ
153 : T1F(関東・甲信越) : 2011/07/25(月) 20:46:10.90 ID:g9CICM9PO [2回発言]
>>148 いろんな機種が出る気配もあり、ほんと迷う。自分も今買うならLB200かな
さっきテレビで、牛肉検査は、まず表面測定をやってそれで引っ掛かったものだけ本格検査をする、みたいな事を言ってた。 という事ならば、自分が早まって注文したCoMo170も、それなりの存在意味が有るなと思った。
でも… テレビで言ってる方法のほうにむしろ問題があったりして。。。?
154 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/07/25(月) 21:11:18.50 ID:vrJcsANm0 [1回発言]
>>153
秋田産牛
http://news.livedoor.com/article/detail/5719806/
福島原発「安全」デマの御用学者を告発 1~6まで読むと福島の危険が分かる
2万頭の福島牛が出荷待ち(停止) NHK
155 : 地震雷火事名無し(北海道) : 2011/07/25(月) 22:29:14.90 ID:DCZ0VKul0 [3回発言]
>>153
NHKのクローズアップ現代でとりあげていた会社は
オイ○ックスだと思う。映っていたダンボールにロゴが^^;
サイトで結果見たけどほどんど不検出で産地掲載も無いから、
個人的にはあまり信用していないけどね。
ttp://www.oisix.com/shop.g6--shinki--earthquake_radiationfaq__html.htm
156 : T1F(関東・甲信越) : 2011/07/25(月) 23:51:48.05 ID:g9CICM9PO [2回発言]
なるほどなるほど。
それにしてもICRPって内部被曝無視って。。
157 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/07/26(火) 07:52:34.76 ID:T2HPuxPf0 [5回発言]
そもそも内部被曝の影響モデルを持ってないからな
158 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/26(火) 13:58:43.00 ID:jGAr/uPo0 [4回発言]
いや、おまえらベクレルモニターとか良いとか言ってるが個人で使うレベルではないだろww
食材小刻みにして1キロ程度筒の中にいれないとw
液体ならいいけど魚とか肉どうするの?野菜なんて全部千切りだよw
159 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/07/26(火) 14:01:16.25 ID:T2HPuxPf0 [5回発言]
いつものスーパーで買ってきた食材が
安全かどうか調査する
産地偽装が無いか?とかね
1回目は捨てるつもりで検査するが
それが汚染されてなくて安全な食品とわかれば
次からは安心して買える
160 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/26(火) 14:01:40.57 ID:T6qdlbuG0 [3回発言]
>>158
どこに問題が?それで分かるなら安いじゃないか。
産地偽装も簡単に分かる。安い出費だよ。
161 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/26(火) 14:02:52.54 ID:jGAr/uPo0 [4回発言]
1キロ分検査の為に買わないかんな
162 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/26(火) 14:04:54.78 ID:jGAr/uPo0 [4回発言]
しかも20ベクレル以下未検出だから
そもそも汚染地区以外の所から買えば問題ないだろ
163 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/26(火) 14:19:51.90 ID:T6qdlbuG0 [3回発言]
>>162
産地偽装をどうやって見分けるの?
164 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/07/26(火) 14:30:46.57 ID:T2HPuxPf0 [5回発言]
九州産と表記してあっても
実際は福島産という可能性もあるしな・・・
165 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/07/26(火) 15:32:34.62 ID:4Yov+8VQ0 [1回発言]
今はまだバカ正直に福島県産と表記される食品が
多いが、むしろこれからは減少していくのでは。
つまり偽装が増えると。秋の米出荷を機にそうなると見る。
となるとベクレルモニターなどは必需品となるだろう。
166 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/26(火) 16:20:20.24 ID:yM3soNMu0 [1回発言]
他の食品や生産地に打撃を与えてまでバラまけるのは長くはないだろう
それまでは耐えるしかない
野菜なんか食わなくても死なない
167 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/26(火) 16:23:30.50 ID:jGAr/uPo0 [4回発言]
米や液体は有効だよな
しかしベクレルモニター20ベクレル未検出だぞ?
いいのか?米毎日くうし米19ベクレルで未検出だったら致命的だぞ
毎日19ベクレルの米喰うことになる
可能であれば7ベクレル未検出程度のやつは欲しいよな
168 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/26(火) 16:43:16.60 ID:WwgCEyJc0 [1回発言]
>>158
このスレは個人だけでなく、食品関係を扱う個人事業者や業者も見ているから。
あと、
{ ! _,, -ェェュ、 |
ィ彡三ミヽ `ヽ ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ `ー /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
ヾ、 /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
_ `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡' ヾ、 _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 野草の会・キノコの会に
`ー ' {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
,ィ彡三ニミヽ __ノ ヽヘ`" 彡' 〈 | 監視されて
彡' ` ̄ `\ ー-=ェっ |
_ __ ノ {ミ;ヽ、 ⌒ | います
,ィ彡'  ̄ ヾミミミミト-- ' |
ミ三彡' /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
ィニニ=- ' / i `ー-(二つ
,ィ彡' { ミi (二⊃
// / l ミii ト、二)
彡' __,ノ | ミソ :..`ト-'
/ | ミ{ :.:.:..:|
ノ / ヾ\i、 :.:.:.:.:|
ィニ=-- '" / ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
/ / `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
ノ _/ / / |:. :.:.:.:.:.:.:|
169 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/07/26(火) 16:43:24.47 ID:T2HPuxPf0 [5回発言]
一キロ当たり19ベクレルならば
実際に俺たちが一日に食う量は
600g程度だ
⇒ つまり 11ベクレル程度しか摂取しない
170 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/26(火) 18:24:10.24 ID:T6qdlbuG0 [3回発言]
>>167
20Bq/Kg以下は諸外国の現状や輸入規制、日本の暫定規制値を考慮すれば充分余裕を
持って許容範囲だ。
171 : 地震雷火事名無し(新潟県) : 2011/07/26(火) 19:03:04.73 ID:TbTLhKYc0 [1回発言]
>>77
LB200は納期3ヶ月(そのうち1ヶ月は夏休みだとさ)だから、それ買うわ。
予約方法リークしてよね。
すごく期待しているよ。
172 : T1F(関東・甲信越) : 2011/07/26(火) 22:53:08.89 ID:ko6xlBNtO [1回発言]
今夜のNステの古館は、気持ちいいくらい正論を言ったな~それにしても、暫定安全基準値はヤッパシ当分変更しない方向みたいだね。これはもの凄く悪いニュース・・。ますますベクレルモニターさまさま。たとえ20ベクレルの限界値でも、ないよりはずっとマシ。
ちょっと気が早いけど、モニター共同利用とか御用測定のアイデアの件、明日にでも投稿してみる。
173 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/26(火) 23:27:14.35 ID:3H4v6gMJ0 [1回発言]
このスレは色々情報が集まっていて凄いな。
3.12の時点で、検査会社を作ろうかと思ったんだが、なんかめんどくさそう
なんだよなー。
個人宅で細々やるべきか…
174 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/07/26(火) 23:31:29.36 ID:T2HPuxPf0 [5回発言]
食品がこれだけ汚染されてる事実を見れば
みんな必死に情報集めるだろ・・・
175 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/26(火) 23:37:17.94 ID:5N21qcBo0 [1回発言]
>>173
土日に手伝いに行くわよ
176 : 地震雷火事名無し(関東)(チベット自治区) : 2011/07/26(火) 23:51:49.38 ID:zR46F4Ve0 [4回発言]
LB200、3月に発注してたのですが、先週届きました。
同時にLB125という小型のスペクトロメータも発注してたんですが、
これはドイツでなぜか止まってます…。
さて、LB200は鉛製の500ccビーカーに、
検体をできるだけ満杯に読めこんで測る、というものです。
200や300しか検体がない場合は
500ccの状態に補正する係数をかけて数値を正しますが、
検体が少ないと誤差が激しくなるらしく、数値が大幅に乱れます。
500ccで測ってもベクレルパーリットル単位で計測できるように
機械がセッティングされています…(つづく)
177 : 地震雷火事名無し(関東)(チベット自治区) : 2011/07/26(火) 23:52:07.13 ID:zR46F4Ve0 [4回発言]
LB200、3月に発注してたのですが、先週届きました。
同時にLB125という小型のスペクトロメータも発注してたんですが、
これはドイツでなぜか止まってます…。
さて、LB200は鉛製の500ccビーカーに、
検体をできるだけ満杯に読めこんで測る、というものです。
200や300しか検体がない場合は
500ccの状態に補正する係数をかけて数値を正しますが、
検体が少ないと誤差が激しくなるらしく、数値が大幅に乱れます。
500ccで測ってもベクレルパーリットル単位で計測できるように
機械がセッティングされています…(つづく)
178 : 地震雷火事名無し(関東)(チベット自治区) : 2011/07/26(火) 23:59:37.75 ID:zR46F4Ve0 [4回発言]
間違って再送信してダブってしまいました。
さて計測手順ですが、まず水道水をビーカーに入れて、15分ほど放置し、
自然放射線を除外するための準備をします。
激しいビープ音が鳴って準備完了を知らせます。
そのあとは、ビーカーに検体を詰めてBqという測定ボタンを押すだけです。
15分後くらいに数値が安定するとビープ音が鳴り、ストップボタンを押すと数値が確定します。
この時、表示窓には
ACTIV…Bq/l
!+/- …Bq/l
と表示されます。
上が測定値で、下は誤差範囲。
誤差範囲は28~32となる事が多いようです。(長いので、またつづく)
179 : 地震雷火事名無し(関東)(チベット自治区) : 2011/07/27(水) 00:07:22.72 ID:zR46F4Ve0 [4回発言]
よく食べるものを片っ端から調べました。
商品名を伏せた状態で、一部書いてみます…
ゼロベクレルだったものは…
ゼロカロリーの有名な炭酸飲料。
輸入物のネーブルオレンジ。
ある大手スーパーの独自ブランドのカップのヌードル。
同、大手スーパーのご飯のパック。
ある30食入りインスタントみそ汁。
有名ハム会社の糖質カットのロースハム。
九州のブランドの、500ccで売ってるリンゴペースト入り甘口キムチ。
などなど…
次にゼロではなかったが、多分安全範囲のものですが…(つづく)
180 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/07/27(水) 00:11:36.80 ID:odYHS14hO [1回発言]
産地偽装をはかって公表して欲しい。
181 : 地震雷火事名無し(関東)(チベット自治区) : 2011/07/27(水) 00:14:22.43 ID:m18jNFG60 [5回発言]
古風な漢字が箱に書かれたカレーが、
ゼロ、ないし9、ないし18ベクレル。
誤差範囲は25~32ベクレルだから、ゼロに近い可能性もありますし、
50ベクレルである可能性もあります。
同一の検体でばらつくのは、具材に何か有るのかも知れません。
有名ブランドの納豆。豆は15~18ベクレル。誤差範囲は28。
わからないのはタレです。量が50ccしか確保できなかったためか、
何度か160ベクレル(50g)と出てしまいました。
ところが何度も測るとゼロの事の方がが多い。
50gで160なら補正すると1600ベクレルですが、ゼロと出る方が多い。
これは検体が少なすぎるせいで機械が測定ミスした…のでしょうね。(続く)
182 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/07/27(水) 00:16:04.29 ID:ej0uY6QL0 [1回発言]
>>179
もっと詳しくウィキの製造所固有記号みたいなページ作って、「あくまで個人的計測値です」と断った上で
どんどん投稿増やしていけるものが見たい。とても参考になるから。お願いします<(_ _)>
183 : T1F(関東・甲信越) : 2011/07/27(水) 00:18:16.85 ID:HYFRQzg5O [17回発言]
>>176~ 神投稿ありがとうございます
184 : 地震雷火事名無し(関東)(チベット自治区) : 2011/07/27(水) 00:22:42.84 ID:m18jNFG60 [5回発言]
何度測ってもゼロだったものに、コンビニやスーパーで普通に売っている
菓子パンがあります。これは私が測った限りでは、全部ゼロでした。
菓子パンにまつわる材料の流通が、今のところは「良い状態」なのかもしれません。
ゼロにはならず、20前後で誤差範囲が28くらい出るのが、
メカブや納豆、冷凍ピザトースト、しょうゆなどでした。
ただしLB200は検出限界が20なので、メーカーのベルトールド社としては、
これは「気にしないでいい数値」と考えて設計しているのかもしれません。
次に、明らかに数値がかさんだ例なのですが…(つづく)
185 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/27(水) 00:35:27.65 ID:iNtaRmuA0 [3回発言]
>>176 思わず息をのむ神投稿、私もありがとうを言わせて!、でございます。
186 : 地震雷火事名無し(関東)(チベット自治区) : 2011/07/27(水) 00:40:54.15 ID:m18jNFG60 [5回発言]
とある被災地の皆様には申し訳ないのですが、
ある種のミディトマトと桃は…
政府の暫定基準値500よりはずっと少ないですが、
かなりの数値が出ております。
夜のスーパーにほとんど売れ残っていたのは、ある意味幸いかもしれません。
あるトマトは50から60ベクレル。毎日毎日食べ続けたい、
美味しそうなトマトです。しかし、一年中、これが毎日病み付きになってしまっては…
作られた方、申し訳ありません。
そして桃。これも本当においしそうでしたので、
香りだけは十分に味わわせて頂いたのですが…500ccの満杯の検体で、
180Bq/lが出てしまいました。
勿論、政府の基準値ははるかに下回っています。
しかし丹精込めて作ってくださった皆様には本当に申し訳ないのですが…
私には少ない数値には見えません。
とてもいい香りの桃でした。(つづく)
187 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/27(水) 00:44:33.03 ID:ENpaKkyE0 [3回発言]
神が、神が降臨なされたぞ。ありがたや。
188 : 地震雷火事名無し(関東)(チベット自治区) : 2011/07/27(水) 00:48:30.19 ID:m18jNFG60 [5回発言]
今現在市場に出回っているものは、
多分、ゼロではないが20ベクレル前後、
それも誤差範囲が28~30と出て、
「ゼロかも知れないし50かもしれない」
といったものが多いようです。
(一見アバウトですが、ドイツの設計思想が最初から事故に対して「他人事」なのかもしれません)
気にはなるが、安全かもしれない?というレベルのようです。
もっと露骨に危険な状態であれば、ご飯やみそ、納豆、ビールなどにも
影響が出そうな気はしますが、例えばビールなどは2~10ベクレルを超えません。
これを危険と言ってしまっては、何も口に入れられないでしょう。
機械の試運転をかねて、販売代理店と電話でやり取りしながら計測してきました。
今後、スペクトルメータが来れば、この数値がセシウム137の放射能なのか、
カリウム40のものなのか、など、もっと詳しくわかるかもれません。
その折には、またご報告できれば…と思います。
風評被害にならないように気を付けたつもりですが、
このスレが公的な何者かに睨まれない事を祈っております。長文、失礼しました。
189 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/07/27(水) 00:50:04.97 ID:UsmSOhim0 [13回発言]
ありがとうございました
また報告お願いします
190 : 地震雷火事名無し(関西・北陸) : 2011/07/27(水) 00:53:34.62 ID:c9ozm/M7O [2回発言]
神~!!!博士と呼ばせていただきたい
ちなみにお住まいの都道府県はどちらですか?
191 : 地震雷火事名無し(関東)(チベット自治区) : 2011/07/27(水) 00:57:24.95 ID:m18jNFG60 [5回発言]
埼玉県南地区です。
そのあたりで独自ブランドを持っているスーパーの品物…という事ですね。
民主党政権もけっこいうコワイ面があるので、あまり詳しくは…
そんなところです。
192 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/07/27(水) 01:04:56.91 ID:UsmSOhim0 [13回発言]
是非、コテを付けてもらって
このスレのアドバイザーになって下さい
193 : T1F(関東・甲信越) : 2011/07/27(水) 01:08:08.01 ID:HYFRQzg5O [17回発言]
このスレいよいよ始動ですか、うれしい。
次回のスレタイは …検討しよう、でなくて、…測定中とかにしたほうがいいのかな? 少しでも有志増えて欲しい。
194 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/27(水) 01:15:07.65 ID:X8AJUeYu0 [4回発言]
>>184
やばい物質が検出されるから安全とは言えない
が
しかし20ベクレル50ベクレルあまり思わしくないがマックス100ベクレル以下なら
まず安心できる数字と言える
20ベクレル以下不検出となる場合まず安心だと言える
>>180
そう考えてまず間違いない
このスレではまずベクレルモニターを買った者こそ勝者になれるだろう
それにしてもガイガーやシンチで計測できると息を荒げてた住人は今何を思うのだろうかw
195 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/07/27(水) 01:15:22.22 ID:7CNEtjte0 [2回発言]
検査乙です
196 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/07/27(水) 01:18:03.66 ID:hC3q54jI0 [10回発言]
>>64
メーカーさんにデマを流して営業妨害してる京大生がいると通報しましょう。2chはログが記録されていますので匿名性なんてありませんので。
197 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/27(水) 01:18:27.67 ID:POg9Nj690 [1回発言]
>>194
>今何を思うのだろうかw
まあそう言うなよ。
198 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/27(水) 01:19:29.57 ID:iNtaRmuA0 [3回発言]
このように一般市民が加工食品等のベクレル数値を実際に見れるようになれば、安全厨も意識がかわらないかな?
基準値以下でも暫定基準だからネ。ベクレルが具体的に迫ってきた感は健康管理に必要だ。
分からないまま買い物で日々、目隠しされて最大500ベクレルのトゲが落ちてる道を歩かされてる気分だから。
鬱の薬なんか飲みたくない。。。希望の光よ。。。
199 : 退避(群馬県) : 2011/07/27(水) 01:21:17.06 ID:XMN7f3ni0 [1回発言]
LB200で測ってくれればありがたい。
正月に買った手持ちの肉や昆布を測った。
熊肉5cm厚:1.20cpm/cm2(±200%)
猪肉7cm厚:1.22cpm/cm2(±200%)
これより高ければ汚染されているということだ。
日高昆布
昆布3枚重ね:6.55cpm/cm2(±31%)
昆布6枚重ね:12.6cpm/cm2(±23%)
日高昆布、利尻昆布、歯舞昆布、だし昆布、北海道昆布
とあるがどうかね??
200 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 60.7 %】 (東京都) : 2011/07/27(水) 01:21:43.82 ID:XMQUfkey0 [5回発言]
神降臨!
今後とも流通品の雰囲気が分かるようなレポートをお願いします。
だからやるなら地方自治体とか
町内会レベル。
予算的にもそんなもんだろ。
100万程度。
学校に置く程度がいい。
ベラルーシもウクライナもよく考えてる。
真似するべき。
102 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/07/24(日) 08:31:56.15 ID:Fb2qC3fW0 [5回発言]
>>100
確かに、計測して発表すれば
スーパー側に「偽装や高い値が出たら消費者が避ける」という
プレッシャーを与えれる
計測をやってデータを取れば取るほど
安全なスーパーと危険なスーパーの仕分けが出来る
103 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/07/24(日) 08:41:38.89 ID:GDdT3LO00 [1回発言]
汚染された牧草だの腐葉土だのがばらまかれた時点で
個人ではどうすることも出来なくなった
生産者の方々が一人でも多く良識持った人物である事を祈る
一度土地が汚染されたら長い期間その土地は使えない
汚染された土地が増えればやがて需要に追い付かなくなる日が・・・
104 : 地震雷火事名無し(北海道) : 2011/07/24(日) 08:46:15.77 ID:r/ozlps70 [2回発言]
夫が畑作農家なので、自衛&趣味のために購入検討中。
LB200が今の最有力候補。好きなときに好きなものを測ろうかと。
受託にすると危険な検体が届いた時の処理に困るから、検体は自分で選びたい。
結果はフルオープンか、小額カンパしてくれた人に公開。
また、LB200で確認したのと同じ畑で取れた野菜って、
産直でも買いたいと思う?
105 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/07/24(日) 09:03:28.01 ID:Fb2qC3fW0 [5回発言]
勿論、北海道直送なら大歓迎
106 : 地震雷火事名無し(北海道) : 2011/07/24(日) 10:10:02.18 ID:Ln4ZFOEYO [1回発言]
今はセシウムが主な検査対象だと思うんだけどキチンとした灰化した試料を素人で作れるのか疑問なのと
計測器を使う建物や室内などの環境はどの程度整えないとだめなのかとか
それが分かっててクリアできればやってみても良いかと思う
資金があればうちでもやりたいしね
107 : 開発屋(東京都) : 2011/07/24(日) 10:31:16.88 ID:I8MuSlRp0 [2回発言]
2ちゃんねるってレスポンスすごいですね。福島のNGOうちの機械も買ってもらえそうです。
ゲルマニウム検出器。鉛は先方で用意。厚さ10cm以上あります。
これが、綺麗に外装すると400万、ブロックで買ったほうが安いけど、その度に積まなくてはならない。
TV今日から見られなくなる。うちのはアナログ、どうしよう。エアコンこの前の台風で水かぶり動かない。
お金ない。
108 : 地震雷火事名無し(福岡県) : 2011/07/24(日) 11:10:21.19 ID:KNt3pMZW0 [1回発言]
東電が各学校にでも配るべきだよ
東電が出した放射能なんだから
あー腹立つな
109 : T1F(関東・甲信越) : 2011/07/24(日) 11:23:07.31 ID:JcYbgkufO [5回発言]
機器の修理や整備も含めて共同出費の形で、末長く使っていけば良いかな。20年30年と続く事なので、これからいろいろ工夫を検討しましょう。
110 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/24(日) 11:50:55.17 ID:pBfaiIFU0 [1回発言]
シンチ検出器発注した。400万近くした。
到着したら
大手スーパーの大手食品から調べてみる。
111 : T1F(関東・甲信越) : 2011/07/24(日) 12:13:36.36 ID:JcYbgkufO [5回発言]
400万すごいですね。
個人オーナーの方も共同体の方も、どんどんデータ公開していって欲しい。きっとお互いのためになりますし。
余談ですが、中国新幹線事故の件‥。こんな国が50基以上でしたっけ、原発の増設。。。隠蔽も含めた事故確率はもはや100パーセントでしょう。もう日本全国に安全圏無しorz 真剣に防衛しないと~
112 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/24(日) 12:30:27.53 ID:WXk5dsC00 [7回発言]
>>77
>浜ホトPMT、両方とも納期3ヶ月で入手困難。
そういえば、光電子増倍管は職人が手作りしているそうで、そりゃ納期はうんとかかるでしょうね。
最近、半導体製造技術を応用してPMTが作れるようになったそうですが、
開発されたのは受光面積1ミリ×4ミリだそうで、大口径シンチの受光部に使うような用途では無さそうですし。
http://www.elisnet.or.jp/news/news_detail.cfm?select_news_id=20810
113 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/07/24(日) 12:49:19.18 ID:62Xm7rQj0 [4回発言]
>>110 400万ですか。すごい、結果期待してます
今の状況でカネと組織がなくても出来ることとしては、
1. ベクレルモニタ個人オーナーへの呼びかけと何がどのへんに何台あるのかの把握
T1Fさん シンチ検出器発注済
北海道畑作農家さん 購入検討中
2. http://yasaikensa.cloudapp.net/ のようなリスト化。
数がものすごく増えるようならデータベース化 ?
かなぁ。
ところで、ベクレルモニタって素人でも試料作りや測定が簡単にできるものなんですか?
(灰化とか結構難しそうだが。。。)
114 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/24(日) 13:00:57.06 ID:WXk5dsC00 [7回発言]
>>113
研究機関とかでやるような厳密な測定ならともかく、
ベラルーシの例の動画(>>62)だと、牛乳をビーカーに入れてそのまま計測していましたよ。
115 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/24(日) 13:07:55.33 ID:WXk5dsC00 [7回発言]
>>113
ここに、野生のイノシシの肉をLB200ベクレルモニタで検査している動画があるが、
生肉そのままを入れていましたよ。
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_worldnet_20110430_1019
116 : 地震雷火事名無し(新潟・東北) : 2011/07/24(日) 13:51:10.43 ID:1bNBY+BCO [1回発言]
通りすがりですが
先日ホームセンターで腐葉土の測定をしてる一般人のつべを見ましたが、
ある特定のメーカーの腐葉土の値が高かったらしいです
また多少汚染された汚泥なら肥料として利用して良いことになったり、
なし崩し的に汚染が全国に拡散されてしまう危機の瀬戸際にあります
畜産農家が知らずに汚染わらを購入したようなことが、農業全般でおきます
そうなれば食品の検査など現実的に無意味になってしまいます
腐葉土や肥料こそなんとかしなければなりません
皆さんの知恵をお聞かせ下さい
117 : 地震雷火事名無し(関西地方) : 2011/07/24(日) 16:02:11.19 ID:vFGdOXEPP [3回発言]
>>77
おお 期待してます
鉛のケース込で60万ですか?
いろんな人がいろんなもの測って動画アップすればメーカーや流通も
下手なことはできなくなる
大手食品会社なんか命取りになるからね
118 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/07/24(日) 16:11:55.12 ID:HYweLCnC0 [3回発言]
着々と準備してる人が出始めてるな
119 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/24(日) 16:16:52.22 ID:WXk5dsC00 [7回発言]
>>77
LB200みたいに操作と取りまわしが簡単で、
出先で測定ができるように、鉛シールドが20kg以下で
PCレスでそれぞれの核種別にBq/kgで表示可能で
100万以下のラインナップがあるなら、マジで購入検討しますよ。
プローブと演算ユニットが共通で、
鉛シールドが可搬型の20kg以下の軽量のものと、
円柱ブロック積み上げて100キロぐらいの設置型(多少は動かせるようにキャスターもあり)の2種類を
必要に応じて購入時に選択できると良いかも。
120 : 地震雷火事名無し(愛知県) : 2011/07/24(日) 16:28:52.86 ID:5BgL68JK0 [1回発言]
そもそも暫定基準値って非常時の値だよな
だったら被ばくしてない地域で
食品の増産を指示して被災地に送るなりして
被ばく量を最小にするのが政府の仕事じゃないのか
国民すべてに基準値当てはめるなんて狂ってる
121 : 開発屋(東京都) : 2011/07/24(日) 16:48:31.86 ID:I8MuSlRp0 [2回発言]
いろいろとアドバイス有難うございます。
シンチレーターやPMTを作っている会社からの情報ですと、現在複数4~5社でベクレルモニターの開発をしている様子。
普通開発はこの手の装置は2年、うちでは6ヶ月が基本。
それほど難しい装置ではない。問題は、手作りのPMTと潮解性の高いNaIシンチレータが入手困難。
それと、納期がかかるならと、事前に大量発注すると、長い付き合いでも、全額前金。
NaIが3万円PMTが5万円、50台分で400万円。1台でも100台でも単価ほとんど一緒。
アメリカのサンゴバンという会社は値引きする。
もう一つの問題は、校正、Cs137だけならそんなに難しくないか。
CsIと冷却しないゲルマニューム半導体検出器なら安いが、10ベクレル以下は測定難しいかも。
実験は必要かも知れない。
122 : T1F(関東・甲信越) : 2011/07/24(日) 17:23:11.48 ID:JcYbgkufO [5回発言]
私はとりあえずCoMo170を9月に入手。これは、本当の意味のベクレルモニタとはかなり違うと思われ、正式なのを持っている方の実測値と突き合わせながら、独自の考え方で使っていく必要がありそうですね‥
西日本へ出かけ、なるべく低いバックグラウンドでどんな結果が出るかなど、あれこれ思案‥
あまりにCoMoが頼りなければベクレルモニタを購入しそう。測定結果は発表しまくります。有志会出来れば参加・協力もします。
123 : T1F(関東・甲信越) : 2011/07/24(日) 17:27:37.02 ID:JcYbgkufO [5回発言]
>>121 ベクレルモニタ開発情報、頼もしいな~
124 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/24(日) 17:55:35.36 ID:wTyK+M6j0 [1回発言]
日本どころか世界中に原発はある。
これからもどの原発が事故ったとしもおかしくない。
開発しておくに越したことないよね。
今も需要はあるし、今後も事故が起こらないではなく
起きるものとしてすぐ流通できるように準備するべき。
125 : 地震雷火事名無し(関西地方) : 2011/07/24(日) 18:17:06.05 ID:vFGdOXEPP [3回発言]
3.11以降 車とかグルメwとかに興味が無くなったので
その分をモニター購入に当てたいと思います
俺が生きている間にこんな事が起こるとは。。
でも現実なんですよねえ
126 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/07/24(日) 18:42:53.24 ID:eUVPCOuL0 [3回発言]
>>125
車は買えてベクレルモニターが買えない理屈はないな。うむ。
そのうち嫁入り道具の一つになったりするかもねぇ。
127 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/07/24(日) 18:48:10.08 ID:HYweLCnC0 [3回発言]
そのうち、日本人の家庭の
新三種の神器になるかも
・ガイガー(シンチ)計測器
・ベクレルモニター
・N100マスク
これが憧れになる時代になりそうだな
128 : 地震雷火事名無し(岐阜県) : 2011/07/24(日) 18:56:06.60 ID:yYrHsOOS0 [1回発言]
さらにベクレルモニター室付きの冷蔵庫が発売されるに違いないな。
食品を傷めることなく、放射能測定ができますとかな。
129 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/07/24(日) 18:58:57.50 ID:2Fx7R3Yw0 [1回発言]
>>128
ありえるな、それ。日本企業だったら作りそう。
130 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/07/24(日) 19:03:30.86 ID:eUVPCOuL0 [3回発言]
>>128
30万でも買うぞ、それ。
もう少し値段が高いと、単品で買うけど。
シャープあたりが作りそうだが、ソーラーの件で政府の顔色伺ってそうだし、
うかうかしている間に中国企業が参入してきそうだ。
131 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/07/24(日) 19:09:34.14 ID:HYweLCnC0 [3回発言]
ベクレルモニターって
日本のメーカーが本気になって作ったら
量産化できないのかな?
浜ホトあたりの光学センサー技術があれば期待できそうなんだが
132 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/07/24(日) 19:15:58.81 ID:eUVPCOuL0 [3回発言]
>>131
>>121 に理由が書いてある。PMTが手作りみたいなんだよね。
今の日本の家電メーカーは所詮組立屋だから、キーデバイスの生産量が限られるのは辛い。
133 : 地震雷火事名無し(北海道) : 2011/07/24(日) 19:56:03.27 ID:r/ozlps70 [2回発言]
>>116
北海道畑作農家です。
腐葉土の件、私もこの目で確認しました。
北海道有名ホームセンターで売られていた腐葉土で、
黒TERRAのベータ粒子束密度測定でイキナリ警告音が!
ガンマ線原だけではなく、ベータ線原も確実に入っていますね・・・
ベクレルモニターは土の汚染の確認にも使いたいです。
134 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/24(日) 21:08:23.18 ID:WfegFTb80 [1回発言]
haniwaたん、ここにも居たw
腐葉土怖い…
北海道も表面汚染測定器持たなきゃダメだね…
ベクレルモニターも欲しいし。
政府がお金けちるから庶民が爪に火ともしてそんな出費を!(怒
135 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/24(日) 21:09:24.77 ID:WXk5dsC00 [7回発言]
こんな情報もありました。
食品検査や土壌検査向け、簡易放射能測定キットを開発中 2011.07.13
http://www.techno-ap.com/
食品検査や土壌検査では、その対象にどれくらいの放射能が含まれているかを調べる必要があり、
その量を表す単位には「ベクレル」値を使用します。現在弊社では先にリリースしていますTS100
スペクトルサーベイメータをベースに、ベクレル値を表示できる簡易放射能測定キットを開発中です。
キットの構成はTS100とマリネリ容器700mlです。マリネリ容器に測定対象を充填して使用します。
測定対象外の放射線の影響を抑える遮蔽体もご用途に応じてご提供します。
TS100の検出器であるLaBr3(ランタンブロマイド)は、放射線の検出感度が高いためより短時間で
多くの放射線を検出でき、エネルギー分解能が3%(Cs-137)と優れており、右画像のとおりCs-137と
Cs-134を分離することが可能です。高精度な放射能測定にはゲルマニウム半導体検出器を使用しますが、
高価で設備も大きく液体窒素などでの冷却が必要です。簡易測定キットのTS100は冷却不要で手で持つことができ、
マリネリ容器も700ml(φ120*130mm)とたいへん小型です。
是非お問い合わせください。
136 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/24(日) 21:13:26.62 ID:WXk5dsC00 [7回発言]
>>135で言及しているTS100に関しては、長々とコピペするのもなんですので、下記のページや、PDFを参照してください。
http://www.techno-ap.com/
http://www.techno-ap.com/img/TS100_Spectrum_survey_meter.pdf
ついでにここでは簡易型のスペクトルサーベイメータも開発しているようで、
そちらは予約は明日から、販売は9月のようです。
http://www.techno-ap.com/img/TA100_Mini_Spectrum_meter.pdf
http://www.measureworks.co.jp/TA100.html
137 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/24(日) 21:26:04.62 ID:WXk5dsC00 [7回発言]
補足です。>>135-136で言及すたTS100の値段を調べたら、
日経新聞の記事のキャッシュがヒットしました。185万円だそうです。
詳細はこちらにポストしてあります。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311263725/
138 : 地震雷火事名無し(関西地方) : 2011/07/24(日) 22:20:08.63 ID:vFGdOXEPP [3回発言]
>>137
Thnks
個人用としてはやっぱり高いなあ
139 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/07/25(月) 01:08:26.07 ID:TcBwb2xrO [1回発言]
>>131
政府がつくらせないんじゃないかな
140 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/25(月) 03:00:57.50 ID:SVA9Ig8p0 [2回発言]
ちゃんと校正してもらえないと困るなあ。
まあ、買っても食材入手が大変なんだが。
141 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/07/25(月) 11:45:18.34 ID:Z5spetj+0 [1回発言]
これは、どの程度使えるかな?
放射線測定器 ALPHA iX3000 水、食物、土壌の放射線汚染測定可能(ドイツ製)
http://www.amazon.co.jp/dp/B004XFVU5C
142 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/25(月) 12:08:38.61 ID:P1q3qLZs0 [1回発言]
計測器の購入代金は東電に支払ってもらえよ。
143 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/07/25(月) 12:30:57.39 ID:61wfQr7dO [1回発言]
フランスだったかどこか海外のメーカーが、6月下旬位に良品を2万円ぐらいの適正価格で大量に売り出す…
ってずっと聞いてたんだけど。
もう7月も終わっちゃう
144 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/25(月) 12:33:49.43 ID:/Q/iyGi00 [1回発言]
EURORAD社の Food Contamination Monitor
http://www.eurorad.com/
幾らかな?
145 : 地震雷火事名無し(北海道) : 2011/07/25(月) 12:39:13.07 ID:DCZ0VKul0 [3回発言]
>>134
よく見つけましたね、
腐葉土は家庭菜園をしている人がよく使うので知らずに汚野菜作ることになるかも。
旦那の話では、少なくともウチの畑では腐葉土は使わないとの事。
>>141
個人的には、計器がガイガーなのであまり期待できないと思っています。
>>142
他機関に測定依頼した費用やら検体購入費から全て領収書貰っています。
北海道のJAやホクレンが動き出した時がチャンスかな。
146 : 地震雷火事名無し(北海道) : 2011/07/25(月) 12:50:26.25 ID:DCZ0VKul0 [3回発言]
連続投稿失礼します
>>144
エムケー・サイエンティフィックがEURORADと代理店契約を結んだみたいだけど、
公式サイトにはまだアナウンスが無いように見えます。
追加情報が待たれますね。
147 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/25(月) 16:42:29.00 ID:5mvQAOlj0 [1回発言]
>>143
RD1503の話だろ?
ただのガイガーカウンタだからこのスレとは無関係だし、
2万というのは多分デマ。
148 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/07/25(月) 17:15:33.63 ID:w14KVPnH0 [2回発言]
今のところ最有力は
LB 200 でOK?
149 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/25(月) 17:43:20.73 ID:SVA9Ig8p0 [2回発言]
RAE2では測れないことは分かった。
ベクレル値を測ったところで神経症になりそうだが、
危険な食品は排除したいし、微妙な値が出ると気持ち悪いな。
今日はドイツ産ソーセージ買ったが放射能はというと???
150 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/07/25(月) 17:46:14.81 ID:Bj6/gHnv0 [1回発言]
ベラルーシでは食べ物の数値を普通の一般人が測れるようになってた。
ベクレルを測る機械は存在してるみたいなんだよな。
こういう機械を日本中に普及させ、みんなで測れるくらいになったらいいのにと思う。
151 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/07/25(月) 17:54:30.55 ID:w14KVPnH0 [2回発言]
スーパーに設置して
実演販売すれば売れると思う
152 : 地震雷火事名無し(岐阜県) : 2011/07/25(月) 18:31:26.18 ID:cLA/LSnN0 [1回発言]
牛肉でベクレルモニターの実測やってくれたら、定価より高くても買うなぁ
153 : T1F(関東・甲信越) : 2011/07/25(月) 20:46:10.90 ID:g9CICM9PO [2回発言]
>>148 いろんな機種が出る気配もあり、ほんと迷う。自分も今買うならLB200かな
さっきテレビで、牛肉検査は、まず表面測定をやってそれで引っ掛かったものだけ本格検査をする、みたいな事を言ってた。 という事ならば、自分が早まって注文したCoMo170も、それなりの存在意味が有るなと思った。
でも… テレビで言ってる方法のほうにむしろ問題があったりして。。。?
154 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/07/25(月) 21:11:18.50 ID:vrJcsANm0 [1回発言]
>>153
秋田産牛
http://news.livedoor.com/article/detail/5719806/
福島原発「安全」デマの御用学者を告発 1~6まで読むと福島の危険が分かる
2万頭の福島牛が出荷待ち(停止) NHK
155 : 地震雷火事名無し(北海道) : 2011/07/25(月) 22:29:14.90 ID:DCZ0VKul0 [3回発言]
>>153
NHKのクローズアップ現代でとりあげていた会社は
オイ○ックスだと思う。映っていたダンボールにロゴが^^;
サイトで結果見たけどほどんど不検出で産地掲載も無いから、
個人的にはあまり信用していないけどね。
ttp://www.oisix.com/shop.g6--shinki--earthquake_radiationfaq__html.htm
156 : T1F(関東・甲信越) : 2011/07/25(月) 23:51:48.05 ID:g9CICM9PO [2回発言]
なるほどなるほど。
それにしてもICRPって内部被曝無視って。。
157 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/07/26(火) 07:52:34.76 ID:T2HPuxPf0 [5回発言]
そもそも内部被曝の影響モデルを持ってないからな
158 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/26(火) 13:58:43.00 ID:jGAr/uPo0 [4回発言]
いや、おまえらベクレルモニターとか良いとか言ってるが個人で使うレベルではないだろww
食材小刻みにして1キロ程度筒の中にいれないとw
液体ならいいけど魚とか肉どうするの?野菜なんて全部千切りだよw
159 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/07/26(火) 14:01:16.25 ID:T2HPuxPf0 [5回発言]
いつものスーパーで買ってきた食材が
安全かどうか調査する
産地偽装が無いか?とかね
1回目は捨てるつもりで検査するが
それが汚染されてなくて安全な食品とわかれば
次からは安心して買える
160 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/26(火) 14:01:40.57 ID:T6qdlbuG0 [3回発言]
>>158
どこに問題が?それで分かるなら安いじゃないか。
産地偽装も簡単に分かる。安い出費だよ。
161 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/26(火) 14:02:52.54 ID:jGAr/uPo0 [4回発言]
1キロ分検査の為に買わないかんな
162 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/26(火) 14:04:54.78 ID:jGAr/uPo0 [4回発言]
しかも20ベクレル以下未検出だから
そもそも汚染地区以外の所から買えば問題ないだろ
163 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/26(火) 14:19:51.90 ID:T6qdlbuG0 [3回発言]
>>162
産地偽装をどうやって見分けるの?
164 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/07/26(火) 14:30:46.57 ID:T2HPuxPf0 [5回発言]
九州産と表記してあっても
実際は福島産という可能性もあるしな・・・
165 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/07/26(火) 15:32:34.62 ID:4Yov+8VQ0 [1回発言]
今はまだバカ正直に福島県産と表記される食品が
多いが、むしろこれからは減少していくのでは。
つまり偽装が増えると。秋の米出荷を機にそうなると見る。
となるとベクレルモニターなどは必需品となるだろう。
166 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/26(火) 16:20:20.24 ID:yM3soNMu0 [1回発言]
他の食品や生産地に打撃を与えてまでバラまけるのは長くはないだろう
それまでは耐えるしかない
野菜なんか食わなくても死なない
167 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/26(火) 16:23:30.50 ID:jGAr/uPo0 [4回発言]
米や液体は有効だよな
しかしベクレルモニター20ベクレル未検出だぞ?
いいのか?米毎日くうし米19ベクレルで未検出だったら致命的だぞ
毎日19ベクレルの米喰うことになる
可能であれば7ベクレル未検出程度のやつは欲しいよな
168 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/26(火) 16:43:16.60 ID:WwgCEyJc0 [1回発言]
>>158
このスレは個人だけでなく、食品関係を扱う個人事業者や業者も見ているから。
あと、
{ ! _,, -ェェュ、 |
ィ彡三ミヽ `ヽ ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ `ー /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
ヾ、 /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
_ `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡' ヾ、 _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 野草の会・キノコの会に
`ー ' {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
,ィ彡三ニミヽ __ノ ヽヘ`" 彡' 〈 | 監視されて
彡' ` ̄ `\ ー-=ェっ |
_ __ ノ {ミ;ヽ、 ⌒ | います
,ィ彡'  ̄ ヾミミミミト-- ' |
ミ三彡' /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
ィニニ=- ' / i `ー-(二つ
,ィ彡' { ミi (二⊃
// / l ミii ト、二)
彡' __,ノ | ミソ :..`ト-'
/ | ミ{ :.:.:..:|
ノ / ヾ\i、 :.:.:.:.:|
ィニ=-- '" / ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
/ / `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
ノ _/ / / |:. :.:.:.:.:.:.:|
169 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/07/26(火) 16:43:24.47 ID:T2HPuxPf0 [5回発言]
一キロ当たり19ベクレルならば
実際に俺たちが一日に食う量は
600g程度だ
⇒ つまり 11ベクレル程度しか摂取しない
170 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/26(火) 18:24:10.24 ID:T6qdlbuG0 [3回発言]
>>167
20Bq/Kg以下は諸外国の現状や輸入規制、日本の暫定規制値を考慮すれば充分余裕を
持って許容範囲だ。
171 : 地震雷火事名無し(新潟県) : 2011/07/26(火) 19:03:04.73 ID:TbTLhKYc0 [1回発言]
>>77
LB200は納期3ヶ月(そのうち1ヶ月は夏休みだとさ)だから、それ買うわ。
予約方法リークしてよね。
すごく期待しているよ。
172 : T1F(関東・甲信越) : 2011/07/26(火) 22:53:08.89 ID:ko6xlBNtO [1回発言]
今夜のNステの古館は、気持ちいいくらい正論を言ったな~それにしても、暫定安全基準値はヤッパシ当分変更しない方向みたいだね。これはもの凄く悪いニュース・・。ますますベクレルモニターさまさま。たとえ20ベクレルの限界値でも、ないよりはずっとマシ。
ちょっと気が早いけど、モニター共同利用とか御用測定のアイデアの件、明日にでも投稿してみる。
173 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/26(火) 23:27:14.35 ID:3H4v6gMJ0 [1回発言]
このスレは色々情報が集まっていて凄いな。
3.12の時点で、検査会社を作ろうかと思ったんだが、なんかめんどくさそう
なんだよなー。
個人宅で細々やるべきか…
174 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/07/26(火) 23:31:29.36 ID:T2HPuxPf0 [5回発言]
食品がこれだけ汚染されてる事実を見れば
みんな必死に情報集めるだろ・・・
175 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/26(火) 23:37:17.94 ID:5N21qcBo0 [1回発言]
>>173
土日に手伝いに行くわよ
176 : 地震雷火事名無し(関東)(チベット自治区) : 2011/07/26(火) 23:51:49.38 ID:zR46F4Ve0 [4回発言]
LB200、3月に発注してたのですが、先週届きました。
同時にLB125という小型のスペクトロメータも発注してたんですが、
これはドイツでなぜか止まってます…。
さて、LB200は鉛製の500ccビーカーに、
検体をできるだけ満杯に読めこんで測る、というものです。
200や300しか検体がない場合は
500ccの状態に補正する係数をかけて数値を正しますが、
検体が少ないと誤差が激しくなるらしく、数値が大幅に乱れます。
500ccで測ってもベクレルパーリットル単位で計測できるように
機械がセッティングされています…(つづく)
177 : 地震雷火事名無し(関東)(チベット自治区) : 2011/07/26(火) 23:52:07.13 ID:zR46F4Ve0 [4回発言]
LB200、3月に発注してたのですが、先週届きました。
同時にLB125という小型のスペクトロメータも発注してたんですが、
これはドイツでなぜか止まってます…。
さて、LB200は鉛製の500ccビーカーに、
検体をできるだけ満杯に読めこんで測る、というものです。
200や300しか検体がない場合は
500ccの状態に補正する係数をかけて数値を正しますが、
検体が少ないと誤差が激しくなるらしく、数値が大幅に乱れます。
500ccで測ってもベクレルパーリットル単位で計測できるように
機械がセッティングされています…(つづく)
178 : 地震雷火事名無し(関東)(チベット自治区) : 2011/07/26(火) 23:59:37.75 ID:zR46F4Ve0 [4回発言]
間違って再送信してダブってしまいました。
さて計測手順ですが、まず水道水をビーカーに入れて、15分ほど放置し、
自然放射線を除外するための準備をします。
激しいビープ音が鳴って準備完了を知らせます。
そのあとは、ビーカーに検体を詰めてBqという測定ボタンを押すだけです。
15分後くらいに数値が安定するとビープ音が鳴り、ストップボタンを押すと数値が確定します。
この時、表示窓には
ACTIV…Bq/l
!+/- …Bq/l
と表示されます。
上が測定値で、下は誤差範囲。
誤差範囲は28~32となる事が多いようです。(長いので、またつづく)
179 : 地震雷火事名無し(関東)(チベット自治区) : 2011/07/27(水) 00:07:22.72 ID:zR46F4Ve0 [4回発言]
よく食べるものを片っ端から調べました。
商品名を伏せた状態で、一部書いてみます…
ゼロベクレルだったものは…
ゼロカロリーの有名な炭酸飲料。
輸入物のネーブルオレンジ。
ある大手スーパーの独自ブランドのカップのヌードル。
同、大手スーパーのご飯のパック。
ある30食入りインスタントみそ汁。
有名ハム会社の糖質カットのロースハム。
九州のブランドの、500ccで売ってるリンゴペースト入り甘口キムチ。
などなど…
次にゼロではなかったが、多分安全範囲のものですが…(つづく)
180 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/07/27(水) 00:11:36.80 ID:odYHS14hO [1回発言]
産地偽装をはかって公表して欲しい。
181 : 地震雷火事名無し(関東)(チベット自治区) : 2011/07/27(水) 00:14:22.43 ID:m18jNFG60 [5回発言]
古風な漢字が箱に書かれたカレーが、
ゼロ、ないし9、ないし18ベクレル。
誤差範囲は25~32ベクレルだから、ゼロに近い可能性もありますし、
50ベクレルである可能性もあります。
同一の検体でばらつくのは、具材に何か有るのかも知れません。
有名ブランドの納豆。豆は15~18ベクレル。誤差範囲は28。
わからないのはタレです。量が50ccしか確保できなかったためか、
何度か160ベクレル(50g)と出てしまいました。
ところが何度も測るとゼロの事の方がが多い。
50gで160なら補正すると1600ベクレルですが、ゼロと出る方が多い。
これは検体が少なすぎるせいで機械が測定ミスした…のでしょうね。(続く)
182 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/07/27(水) 00:16:04.29 ID:ej0uY6QL0 [1回発言]
>>179
もっと詳しくウィキの製造所固有記号みたいなページ作って、「あくまで個人的計測値です」と断った上で
どんどん投稿増やしていけるものが見たい。とても参考になるから。お願いします<(_ _)>
183 : T1F(関東・甲信越) : 2011/07/27(水) 00:18:16.85 ID:HYFRQzg5O [17回発言]
>>176~ 神投稿ありがとうございます
184 : 地震雷火事名無し(関東)(チベット自治区) : 2011/07/27(水) 00:22:42.84 ID:m18jNFG60 [5回発言]
何度測ってもゼロだったものに、コンビニやスーパーで普通に売っている
菓子パンがあります。これは私が測った限りでは、全部ゼロでした。
菓子パンにまつわる材料の流通が、今のところは「良い状態」なのかもしれません。
ゼロにはならず、20前後で誤差範囲が28くらい出るのが、
メカブや納豆、冷凍ピザトースト、しょうゆなどでした。
ただしLB200は検出限界が20なので、メーカーのベルトールド社としては、
これは「気にしないでいい数値」と考えて設計しているのかもしれません。
次に、明らかに数値がかさんだ例なのですが…(つづく)
185 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/27(水) 00:35:27.65 ID:iNtaRmuA0 [3回発言]
>>176 思わず息をのむ神投稿、私もありがとうを言わせて!、でございます。
186 : 地震雷火事名無し(関東)(チベット自治区) : 2011/07/27(水) 00:40:54.15 ID:m18jNFG60 [5回発言]
とある被災地の皆様には申し訳ないのですが、
ある種のミディトマトと桃は…
政府の暫定基準値500よりはずっと少ないですが、
かなりの数値が出ております。
夜のスーパーにほとんど売れ残っていたのは、ある意味幸いかもしれません。
あるトマトは50から60ベクレル。毎日毎日食べ続けたい、
美味しそうなトマトです。しかし、一年中、これが毎日病み付きになってしまっては…
作られた方、申し訳ありません。
そして桃。これも本当においしそうでしたので、
香りだけは十分に味わわせて頂いたのですが…500ccの満杯の検体で、
180Bq/lが出てしまいました。
勿論、政府の基準値ははるかに下回っています。
しかし丹精込めて作ってくださった皆様には本当に申し訳ないのですが…
私には少ない数値には見えません。
とてもいい香りの桃でした。(つづく)
187 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/27(水) 00:44:33.03 ID:ENpaKkyE0 [3回発言]
神が、神が降臨なされたぞ。ありがたや。
188 : 地震雷火事名無し(関東)(チベット自治区) : 2011/07/27(水) 00:48:30.19 ID:m18jNFG60 [5回発言]
今現在市場に出回っているものは、
多分、ゼロではないが20ベクレル前後、
それも誤差範囲が28~30と出て、
「ゼロかも知れないし50かもしれない」
といったものが多いようです。
(一見アバウトですが、ドイツの設計思想が最初から事故に対して「他人事」なのかもしれません)
気にはなるが、安全かもしれない?というレベルのようです。
もっと露骨に危険な状態であれば、ご飯やみそ、納豆、ビールなどにも
影響が出そうな気はしますが、例えばビールなどは2~10ベクレルを超えません。
これを危険と言ってしまっては、何も口に入れられないでしょう。
機械の試運転をかねて、販売代理店と電話でやり取りしながら計測してきました。
今後、スペクトルメータが来れば、この数値がセシウム137の放射能なのか、
カリウム40のものなのか、など、もっと詳しくわかるかもれません。
その折には、またご報告できれば…と思います。
風評被害にならないように気を付けたつもりですが、
このスレが公的な何者かに睨まれない事を祈っております。長文、失礼しました。
189 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/07/27(水) 00:50:04.97 ID:UsmSOhim0 [13回発言]
ありがとうございました
また報告お願いします
190 : 地震雷火事名無し(関西・北陸) : 2011/07/27(水) 00:53:34.62 ID:c9ozm/M7O [2回発言]
神~!!!博士と呼ばせていただきたい
ちなみにお住まいの都道府県はどちらですか?
191 : 地震雷火事名無し(関東)(チベット自治区) : 2011/07/27(水) 00:57:24.95 ID:m18jNFG60 [5回発言]
埼玉県南地区です。
そのあたりで独自ブランドを持っているスーパーの品物…という事ですね。
民主党政権もけっこいうコワイ面があるので、あまり詳しくは…
そんなところです。
192 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/07/27(水) 01:04:56.91 ID:UsmSOhim0 [13回発言]
是非、コテを付けてもらって
このスレのアドバイザーになって下さい
193 : T1F(関東・甲信越) : 2011/07/27(水) 01:08:08.01 ID:HYFRQzg5O [17回発言]
このスレいよいよ始動ですか、うれしい。
次回のスレタイは …検討しよう、でなくて、…測定中とかにしたほうがいいのかな? 少しでも有志増えて欲しい。
194 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/27(水) 01:15:07.65 ID:X8AJUeYu0 [4回発言]
>>184
やばい物質が検出されるから安全とは言えない
が
しかし20ベクレル50ベクレルあまり思わしくないがマックス100ベクレル以下なら
まず安心できる数字と言える
20ベクレル以下不検出となる場合まず安心だと言える
>>180
そう考えてまず間違いない
このスレではまずベクレルモニターを買った者こそ勝者になれるだろう
それにしてもガイガーやシンチで計測できると息を荒げてた住人は今何を思うのだろうかw
195 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/07/27(水) 01:15:22.22 ID:7CNEtjte0 [2回発言]
検査乙です
196 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/07/27(水) 01:18:03.66 ID:hC3q54jI0 [10回発言]
>>64
メーカーさんにデマを流して営業妨害してる京大生がいると通報しましょう。2chはログが記録されていますので匿名性なんてありませんので。
197 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/27(水) 01:18:27.67 ID:POg9Nj690 [1回発言]
>>194
>今何を思うのだろうかw
まあそう言うなよ。
198 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/27(水) 01:19:29.57 ID:iNtaRmuA0 [3回発言]
このように一般市民が加工食品等のベクレル数値を実際に見れるようになれば、安全厨も意識がかわらないかな?
基準値以下でも暫定基準だからネ。ベクレルが具体的に迫ってきた感は健康管理に必要だ。
分からないまま買い物で日々、目隠しされて最大500ベクレルのトゲが落ちてる道を歩かされてる気分だから。
鬱の薬なんか飲みたくない。。。希望の光よ。。。
199 : 退避(群馬県) : 2011/07/27(水) 01:21:17.06 ID:XMN7f3ni0 [1回発言]
LB200で測ってくれればありがたい。
正月に買った手持ちの肉や昆布を測った。
熊肉5cm厚:1.20cpm/cm2(±200%)
猪肉7cm厚:1.22cpm/cm2(±200%)
これより高ければ汚染されているということだ。
日高昆布
昆布3枚重ね:6.55cpm/cm2(±31%)
昆布6枚重ね:12.6cpm/cm2(±23%)
日高昆布、利尻昆布、歯舞昆布、だし昆布、北海道昆布
とあるがどうかね??
200 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 60.7 %】 (東京都) : 2011/07/27(水) 01:21:43.82 ID:XMQUfkey0 [5回発言]
神降臨!
今後とも流通品の雰囲気が分かるようなレポートをお願いします。
PR
ブログ内検索
|
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
|
最新記事
|
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
|
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)