忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
65   64   63   62   61   60   59   58   57   56   55  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage]:2011/06/20(月) 17:31:27.83 ID:7fKt0bYk0
>>197
そりゃあ、中国でもちゃんとやっている農家はあるんだろうけれど
放射性物質に関しては福島よりは低いのかもしれないけれど
ワカメ買ったらビニール製のが混入していたり
豆腐が1週間以上たっても全く腐らなかったり

色々あるので、中国はやっぱ勘弁だなぁ…。
202 :名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/06/20(月) 17:34:24.02 ID:pEYUTXRL0
>>198
皮肉にマジレスされても困るが
福島と三陸の田んぼがやられてっから風評被害があっても米価は例年より高くなると思う
203 :名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)[sage]:2011/06/20(月) 17:37:18.26 ID:V97NvazO0
世界の地震の震源分布と原発立地 http://twitpic.com/5e43qf

地震地帯に建設された世界の原発
Earthquake-zones940 http://twitpic.com/5e4597

原発から半径約300キロ・メートルの汚染地図・群馬大教授 
http://twitpic.com/5e43qf
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110618-OYT1T00493.htm

204 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/20(月) 17:43:25.02 ID:t5Y/qbriO
5年~10年後を見据えて万全の対策で警戒しストレスを抱えても悲しい末路にならず胸を撫で下ろすか?

安全安心を信じて今を楽しんで余裕こきマクり実は未来、重病で後悔するのか?

ホントは全く問題なしだったのに右往左往して無駄な心配をして命懸けで安心を追い掛けて寿命を縮めるか?
205 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage]:2011/06/20(月) 17:46:49.81 ID:aOuGpfnbi
>>203
言われてたとおり宮城は案外救われてるんだよな。

飛び地で岩手南部が終わってるが。
東北は青森、秋田、山形が一応白に近いグレーゾーンでOK?
206 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[sage]:2011/06/20(月) 17:52:16.23 ID:oenPGBEI0
>>205
この図には全く出てない静岡の茶が1000ベクレル越え
白に近いとはあんまり思えないね
207 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[sage]:2011/06/20(月) 17:53:57.84 ID:Ge4H4LIDO
盛岡の玉子はまだマシかなと買ってたんだけどどうなんだろう?
208 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)[sage]:2011/06/20(月) 17:57:06.85 ID:le3iNWOpO
>>205山形市のある内陸部はヤバいらしい。
山形は山形でも沿岸部の酒田とか庄内ならオケ
209 :名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/06/20(月) 17:57:45.03 ID:pEYUTXRL0
茶は乾燥濃縮してるからな
果実が低い値なのは水分が多いからだし
静岡知事はバカだけど摂取量で比較すべきなのはその通りだよな
210 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)[sage]:2011/06/20(月) 17:58:38.85 ID:G1Xz9v1F0

※次スレは>>950が立てる
・外食への誘導は禁止!
・「これ食べても大丈夫かな?」の皆の利益にならない単発質問禁止
・原発情報のコピペは禁止
・特定会社・webサイトの宣伝は禁止
・食品飲料以外の話題は別スレで
・無駄な雑談はお避け下さい
・最大限情報は隠さず共有するよう努力すること スレの意味がない


もう放射能の障害が出てるのか
逆に俺が荒らしみたいじゃねーかw
卵っつったってエサ何食ってるかにもよるし誰もわかんないってば
自分で大丈夫だ、食べたいと思えば食べればいいよ
もっと遠くのでも卵はもう諦めてる奴だっているんだから

211 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[sage]:2011/06/20(月) 18:06:13.89 ID:2TgDqWY40
>>209
みかんが気になってるんだがチェルノの表にみかんなくてどう位置付けたらいいかわからん
212 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage]:2011/06/20(月) 18:06:22.69 ID:aOuGpfnbi
>>206
お茶は被った後の初物で吸い上げも凄いからチェルノブイリの時も数百ベクレルが検出されてる。
キノコも同様だから此の手の食品は産地問わず全面禁止にしたよ。

奈良のお茶からも福島由来のセシウム134が何十ベクレルだったか出たしね。
少しでも入ってるのが嫌な人は確か別スレ作ったかと。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)[sage]:2011/06/20(月) 18:13:50.55 ID:V97NvazO0

今現在は計測地すら出すこともされてはいないけれど
2011-5-7位までの放射性物質降下量のデーターです。

https://spreadsheets.google.com/pub?hl=en&hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&output=html
214 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage]:2011/06/20(月) 18:14:35.80 ID:7fKt0bYk0
>>211
親戚が小田原の方に多いから、みかん気になる。
土壌が汚染された場合どれくらい果実に吸い上げるんだろう。
215 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)[sage]:2011/06/20(月) 18:15:06.56 ID:G1Xz9v1F0
>>210
ごめんなさいこのスレじゃなかった
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
216 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage]:2011/06/20(月) 18:32:48.59 ID:9SP+WkSw0
埼玉のお茶検査結果が出たんだが、
生茶葉より製茶のほうが低くなってた。意味不明。
217 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[sage]:2011/06/20(月) 18:33:01.08 ID:yruzN2mbO
>>212
そんなスレあるの?
218 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage]:2011/06/20(月) 18:39:55.01 ID:EaWYbM7i0
生茶から製茶にするのに時間がけっこう掛かって
放射性ヨウ素が減ったとかと推理
219 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)[sage]:2011/06/20(月) 18:48:38.97 ID:5cyDY3fDO
【社会】 "できるだけ福島県産だけ集めました" 福島の食材そろえた居酒屋、東京にオープン★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308560460/
ttp://www.asahi.com/food/news/TKY201106170289.html
220 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage]:2011/06/20(月) 18:53:22.74 ID:r0bU5LIM0
>>190
わかりやすいね。
221 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[sage]:2011/06/20(月) 18:57:17.61 ID:2TgDqWY40
>>214
その小田原のみかんを3~4月にガツガツ食ってた。はるみって品種めちゃくちゃ美味い。
つか地元の野菜を積極的に食べた後でこんなんでましたって言われてもな・・
222 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[sage]:2011/06/20(月) 18:59:35.72 ID:ryhrpU2M0
>>217
似たような趣旨のスレが複数立ったあと、一番伸びてた↓にまとまったっぽい
【安全】放射能汚染されていない食べ物 14【安心】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308533471/l50
223 :名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)[sage]:2011/06/20(月) 19:12:28.37 ID:QTEYj88+P
527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[] 投稿日:2011/06/19(日) 01:48:29.21 ID:9FF1iyLU0 [4/14]
イタリア産(中国から輸入)のホールトマトとか、中国産くだもの缶詰が80ベクレルだっけ?
スパゲティ好物の人はかわいそうだな・・・


前スレのこれ、詳細わかる人いますか?
224 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 19:14:06.57 ID:W8hB4k1F0
輸入食品でその程度のものはザラ
225 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage]:2011/06/20(月) 19:15:28.42 ID:r0bU5LIM0
パスタ自体もベクレル出てるのあるっていうしな。
226 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 19:18:09.03 ID:W8hB4k1F0
プルトニウムは1.2兆ベクレルとか、テルルは5000兆ベクレルくらいとか、ストロン地有無は2000兆ベクレルとか、
6/3に原子力安全保安院が飛散した量の予測出してたってみんな知ってたの?
保安院のHP見てもどこにもでてない。
AERAだけかよ
227 :名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県)[sage]:2011/06/20(月) 19:22:19.30 ID:FVe87ncA0
>>216
鹿児島や京都のお茶を混ぜ混ぜしてですねー
228 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 19:24:30.79 ID:W8hB4k1F0
http://www.meti.go.jp/press/2011/06/20110606008/20110606008-2.pdf
ここにあった
229 :名無しさん@お腹いっぱい(西日本):2011/06/20(月) 19:24:58.57 ID:XHuYbeGK0
関西の茶の放射性セシウムは、たぶん敦賀原発由来かと
230 :名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)[sage]:2011/06/20(月) 19:26:08.80 ID:EUWfXTgA0
>>229
関西って奈良のお茶?
それなら京都の宇治茶も出るはずだけど
231 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)[sage]:2011/06/20(月) 19:30:04.93 ID:yAiM3wWx0
>>212
【原発問題】奈良県 荒茶からセシウム 微量で「健康に問題なし」 [6/16]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308274822/

>荒茶1キログラムあたりセシウム134が3.4ベクレル、セシウム137が
>3.5ベクレルであわせて6.9ベクレルの濃度が検出されました。
232 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)[sage]:2011/06/20(月) 19:32:13.44 ID:vfsPjoyG0
>>193
高濃度に汚染されてる土地でつくられてたらいくら取り込みにくいって言ってもそれなりに取り込んでる可能性はあるよね。
栽培地の汚染状況がわからないんだから全然目安にならない。
それに本当に取り込みにくいのかはまだ怪しいんじゃない?
主にチェルノブイリ事故の時のデータがベースで、きちんと実験したわけでもないんだし。
233 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)[sage]:2011/06/20(月) 19:33:42.49 ID:62WYPAWkO
>>223 週1パスタ作って食べてる。かなりのベクレ具合かなぁ
ワイン(チリ産)もしょっちゅう飲んでるけどきっとやばいんだろうね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)[sage]:2011/06/20(月) 19:36:17.05 ID:yAiM3wWx0
イタリアが中国産トマトでホール缶つくってンなら、オランダのハインツもあるいは……
235 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage]:2011/06/20(月) 19:37:15.28 ID:F95xA+kR0
国産モノにもベクレル君、輸入モノにもベクレル君。
もうベクレル君と縁を切ることは出来ないのだろうか?
すべての食品が疑わしく思えるわ。
236 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/20(月) 19:46:44.02 ID:HOydCTyQO
昨日あまりに我慢出来なくて一蘭食ってきた
替え玉しないはずが、替え玉して、スープは飲まないつもりが、ズルズルと5口も飲んだ
今は反省している
237 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage]:2011/06/20(月) 19:49:43.01 ID:7KYH7Y8t0
どこも汚染されつつあるけど絶賛放出されたてセシウム凝縮乳製品、魚介類よりはましベクレルだと思って食ってる
238 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage]:2011/06/20(月) 19:49:52.53 ID:dHgy6ksa0
個人的には茶で10ベクレル以下の地域はベターとしてる
239 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage]:2011/06/20(月) 19:51:34.40 ID:Ph/ka7Ng0
かなり以前からご縁がありますからねぇ…
ttp://search.kankyo-hoshano.go.jp/food/servlet/food_in?
ttp://www.kankyo-hoshano.go.jp/study_flash.jsp?runmode=2
こういう各地の大気土壌などと各食品の経年変化照らし合わせたら
何か見えてくるものないかな?

私は数字苦手で感覚的どんぶりに投げ込んでなんとなく決めてるからできないが…
240 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage]:2011/06/20(月) 19:52:09.96 ID:aOuGpfnbi
>>231
御免なさい。数十じゃなくて数ベクレルですね。
241 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)[sage]:2011/06/20(月) 19:56:23.45 ID:qoguYbtX0
福島、茨城キャベツ、いま不検出って…
500ベクレルってゆるい基準なんだからせめてしっかり検査して守ってくれよ。
242 :名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/20(月) 19:59:17.89 ID:y+adg9Lh0
>>241
でも一気に基準を50ベクレルぐらいまで下げたとしても
福島産10ベクレルもあるじゃんぎゃあああああああ
って言って食べないんだろ?
243 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 20:03:35.50 ID:T3Vx9y3X0
ダイエーもあやしいもんだな・・・

東戸塚のダイエーで買い物してたら
キュウリのコーナーで
【福島産の箱でばら売り】 【埼玉と書いてある袋入り】 【群馬産と書いてあるパック入り】
と3種類のキュウリが置いてあったんだ。
あー群馬か
せめて神奈川の置けよなーと思いつつ、売り場を一回りしてもう一度見にきたら
群馬産と書いてあったところが、5:30からセール福島産、となっていた
売り場の風景が全く変わってない・・・よな・・・(福島キュウリ追加したのか?)
群馬と書いておけば売れると思ったのか?
それとも産地表示怠慢か?

>>223
見つけた。
果実加工品 セシウム137→97ベクレル

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304779817/
地震 [緊急自然災害] “【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ12【シーベルト】”

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[] 投稿日:2011/05/09(月) 15:39:56.45 ID:20WDejb10
去年の検査 中国産干ししいたけ セシウム0.64ベクレル

http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/165364.pdf

実は日本の生しいたけのほうがセシウム2.3べクレル出ててヤバイ件w
244 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage]:2011/06/20(月) 20:05:54.71 ID:Q8grQ3Ty0
>>242
ちゃんと検査して何ベクレルか表示してあれば福島産であろうと食べるわ。
中国やチェルノ由来で世界中出てない所はほとんど無いし自分の年齢ならぎりぎり許容範囲。
ただ若い人や子供は食べるとまずいから何歳以下は摂取禁止とか表示したほうがいいと思う。
245 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/20(月) 20:07:36.41 ID:KiJDw/3GO
前々スレ辺りに、四国で茨城のネギが剥かれて売っている、とあったが、別に検査通らすために剥いたんじゃないと思う。
遠くまで運ぶから腐ったんじゃないかな?
そこまでして運ぶなよ、っていう感じだわ。
元々四国にしかないものを全国に持っていくならまだしも、何処にでもあるのを四国まで無理矢理持っていくとか、狂ってる。
246 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)[sage]:2011/06/20(月) 20:08:44.91 ID:VApppXmL0
三重県産の魚が市場で突然に増えているのは本当らしい
2011-06-20 13:37:15 | 福島第一原発

 三重県漁連が魚を買いつけて、三重県産として販売していく話は出回っていましたが、きのうの自由が丘の
 講演会に築地市場の関係者が来ていて、最近あきらかに、三重県産の魚の取り扱いがかなり増えているそう
 です。なんでこんな魚が三重県産として、納入されるのか分からない状態と聞きました。これは、違法行為
 ではなく、僕らから見たら「脱法」的な感覚で、産地がわからなくされているケースだと思います。三重県
 漁連の考えは僕にはまったく理解できませんが、日本のどこのものとわからない魚が、三重の魚として販売
 されている実態は衝撃です。結局、消費者が放射能被害を避けようとする事の方が優先されない社会が、こ
 の日本である事は間違いありません。徹底的に自衛するしかありませんし、徹底的に闘うしかありません。
 当面、僕は三重県産と表示された魚介類は一切買わない事に決めました。リスクが高すぎます。どこの産地
 のものか分かりませんから。本当に、この国が日本なのか疑う事ばかりです。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927
247 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 20:09:00.05 ID:W8hB4k1F0
生シイタケを干したらどうかな?

もっとも日本のしいたけは4月で7000ベクレル、今月でも1200ベクレル出てるがな
248 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 20:14:22.74 ID:Kq6+nGfh0
心配でノイロ-ゼになりそうな人は、パスタと輸入パスタソ-スを主食にして
不足分はサプリで5年過ごすといい。子供にまでさせるのは可哀想だが…ご褒美のおやつは
作れるだろうし、辛抱するか、気にしないか(給食は目を瞑る)じゃね-の?
249 :名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/20(月) 20:17:57.74 ID:y+adg9Lh0
>>244
全量検査なんて不可能なんだから
結局これは怪しいから買わないってなるだけだろ。
250 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[sage]:2011/06/20(月) 20:24:05.98 ID:akaBOWWo0
北海道産の牛乳は大丈夫でしょうか?
家族が牛乳を飲み続けたいというので困っています。
251 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage]:2011/06/20(月) 20:28:16.61 ID:JWIk0ZUR0
>>248
しかしそりゃ、かなり不健康になりそうだな・・・
252 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)[sage]:2011/06/20(月) 20:30:14.80 ID:P0ow3h1+0
>>247
日本全国のしいたけが???
kwsk
253 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 20:31:11.03 ID:W8hB4k1F0
番組の途中ですがお知らせです。

4号機プールまもなく沸騰
http://atmc.jp/plant/pool/?n=4

254 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage]:2011/06/20(月) 20:31:24.67 ID:7KYH7Y8t0
市ごとにそれぞれの作物を積極的に検査してくれればある程度信用できるものにならない?
その推移を県がまとめて発表したらじじばば、大人 、子供それぞれ違うけど
食べる許容範囲まで値が落ち着いたところで買おうと思える
今のままじゃ永遠に福島不買
もちろん茨城もw
255 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 20:33:23.66 ID:jmb5HHnL0
厚労省が3/17に汚染を見越して基準値を上げやがった時点で
全部信用できなくなった。
256 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[sage]:2011/06/20(月) 20:35:25.00 ID:5JEphQJlO
>>242
震災以前の基準(食品370・飲料10)に戻して、
違反に刑事罰つけたら、双葉町産でも食べるよ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県)[sage]:2011/06/20(月) 20:35:57.67 ID:pEYUTXRL0
>>248
サプリの原料が…
258 :名無しさん@お腹いっぱい。(三重県)[sage]:2011/06/20(月) 20:36:17.16 ID:sWWkHqVT0
>>246
三重漁協が古い船を送って、宮城の物を
ネットと地元スーパーで、宮城産のものとして流通することを
応援するという、余計なことをしようとしているのは本当だけど
三重産として売るというのは、一度も言ったことないわけだけど。

上記のことを発表しただけで三重県産の魚が避けられるというのは
仕方のないことと、地元民でも思うけど、
なんでもかんでも話し作って、
真意も確かめずコピーで拡散というのは、どうなんかと思う。
259 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)[sage]:2011/06/20(月) 20:37:30.44 ID:UAYJhe610
>>189 や >>254 ではないが魚についても
北海道産のは海域が3方向にあるわけだから
日本海側とオホーツク海側のはちゃんと表示すればもっと売れると思う。
というか自分が買いたい。
なぜしないのだろう。単に北海道だけだと考えちゃう。
260 :名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/20(月) 20:38:06.18 ID:y+adg9Lh0
>>256
ネットで言うのは簡単だわなw
261 :名無しさん@お腹いっぱい。(三重県)[sage]:2011/06/20(月) 20:38:18.33 ID:sWWkHqVT0
>>258
続きで、ちなみに、まだこの応援プロジェクトを通しての
魚は届いていなく、調整が難航中と発表されてる。
262 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage]:2011/06/20(月) 20:38:18.33 ID:sc3eqpkv0
>>254
生産者の実態は>>147>>149参照
とてもじゃないけど積極的な検査など期待できない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 20:43:17.60 ID:BJejucYr0
>>259
あまいな。気象庁のホームページに親潮の流れの状況の地図がのっていた。シミュレーション
だったとおもう。そこには海の温度で色分けされていた。親潮は温度が高く、それは津軽海峡を
超えて北海道の裏側にまわっていた。だいぶ前のことだよ。5月のあたまだったろうか。
放射性物質の流れは、陸沿いに広がっていた。
ソースは自分で探してみてください。すぐに見つかるとおもいますから。


264 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)[sage]:2011/06/20(月) 20:43:20.19 ID:fVgC7zIE0
>>243

全国どこでもやってるらしいですよ
こっちは「○○産・○○産」でチラシをうって
売り場に行くと「○○産」っていかにも店がラベルライターとかパソコンとかで
作ったチープなシール貼って産地選べるように見せかけてる商品。
(ニンジンで見たことがある)
袋に印刷されてるものは一応信用してるけど
最悪なのは箱に入れたまま「○○産・○○産」ってPOPだけで
まったく判別不能なキュウリのバラ売り(袋なし)とかもありますよ

イオンだと確かレタスか何かをわざわざ印刷してある袋の産地部分だけを
削って打ち直してたし事故前からこんなことやってたっけ??と
首をかしげたくなるほど。

こっちは福島県産それほど入らないけど(旬が同じらしく、新潟でまかなえる
野菜が多いため)茨城・千葉・栃木産は普通に売ってる
一応自治体が流通してる食物検査してるのでそれを見ながら買ってるけど・・・
265 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage]:2011/06/20(月) 20:45:23.97 ID:KqCH7C1s0
>>245
長ネギは収穫後に空気を吹きつけるような機械で皮を向いて出荷するのが普通。
その処理をしていないものは泥つき。
以前住んでいた家の近くの農家はそうやっていた。
266 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[sage]:2011/06/20(月) 20:51:48.51 ID:aqgwLtEG0
今日缶コーヒー買おうと思ったら新商品が自販機に入ってた
ワンダ牛乳入りコーヒーとか何とか・・・アサヒさん牛乳在庫処分の
手助けかよ・・・やめてくれ・・・
267 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/20(月) 20:52:40.00 ID:6J8I6/1YO
>>248
ひとつのものを食べ続ける危険はまずい。
チェルノブイリ汚染デュラムや核実験小麦パスタなら終わる。
268 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage]:2011/06/20(月) 20:54:02.95 ID:7KYH7Y8t0
>>262 それはわかってるんだけど
ベクレル基準と食べる食べないの判断の話で
>>254はあくまで>>249のレスに対して思ったこと





269 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)[sage]:2011/06/20(月) 20:54:19.50 ID:UAYJhe610
>>263
そうなのか。
津軽海峡は東向きの海流だけかと思ってた。
探してみるよ。ども。
270 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[sage]:2011/06/20(月) 21:00:08.86 ID:BxC3a2DP0
http://www.47dining.jp/
酷いなこれw
271 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 21:07:07.43 ID:Kq6+nGfh0
>>267 ああごめん。極端に書いてしまったけど勿論パスタばっかり食べる人は
いないだろうと思ってです。

サプリは勿論選ぶ必要はあるけれど、生野菜をたべるよりリスクは減るだろうと
素人考えですが、食べ物捜しで疲労困憊するよかいいんじゃんと…サプリ情報も出してくれる人が
いたら助け合えますよね。ふふ
272 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 21:10:54.39 ID:BJejucYr0
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/hakodate/daily/t100_h.html
>>269
これだとおもう。温度が高いのが上に流れていって津軽海峡を西にむいてあがっているでしょう?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 21:11:08.23 ID:W8hB4k1F0
生野菜や果物食べる方がはるかに健康だろ
サプリ情報なんかいらん
274 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)[sage]:2011/06/20(月) 21:14:14.12 ID:62WYPAWkO
パスタばっかり食べてるイタリア人の寿命は日本とあまり変わらないみたいだけど
日本人がパスタを主食にするのはどうなんだろう

275 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 21:17:37.55 ID:BJejucYr0
訂正。わからないなあ。ごめんね。その資料がここで出て来たときは出した人は
温度が似通っているところは暖かい水が流れているところという説明だったとおもう。
だから福島沖の水の流れが北海道の津軽海峡を超えて、積丹のほうにもいっていると
おもっていた。
276 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[sage]:2011/06/20(月) 21:19:09.79 ID:dZsApsgm0
今日西○でトマトを買おうとして探っていたら
同じラベルで一つは熊本産・・いつも買う
1つは群馬産、1つは愛知産
コワイよ―全部熊本と思いこんでたら群馬が・・・
なんてあくどいんだ
277 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)[sage]:2011/06/20(月) 21:19:20.58 ID:UAYJhe610
>>272
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/hakodate/dbindex.html
ここには海水温と海流データがあった。
やはり海流は東向きだけじゃないでしょうか。
日本海を北上してきた黒潮の末端による海水温だと思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E9%A6%AC%E6%B5%B7%E6%B5%81
対馬海流
278 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage]:2011/06/20(月) 21:19:34.38 ID:B+Wt1UsI0
イタリア人パスタばかりじゃないだろw
北と南で食文化が違うって聞いたことある。

かりにパスタばかりとしても、野菜や魚介類たっぷりで
日本のみたいにレトルトソースかけて終わりじゃないよ
279 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 21:20:56.29 ID:BJejucYr0
北海道の牛乳が安心かどうかわからないけど、食べないということは、もう一生さよなら
するっていうことなんだよね。自分もよくスーパーで鰹のタタキの冷凍のをみるけど、
買う勇気がない。店の人にいつ作られたんですか?と尋ねてもわからないし、どれくらいが
もつ期間なんですか?と尋ねてもわからない。その店員さん、こちらが放射性物質のことを
念頭においていることすら想像もしていないようだったから、こちらも放射能のほの字も
言わなかった。
280 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)[sage]:2011/06/20(月) 21:21:00.43 ID:yAiM3wWx0
>>258
単に、三重から漁に出て魚獲って帰って来られる海域のモノ食いたくないだけ
主に太平洋側の東海より北の方のは……いろんなイミで
281 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 21:22:37.95 ID:W8hB4k1F0
>>258
どういう風に売るのかあまりにもよくわからないから、俺は買わない。
家族にも言っておく。
ストロンチウムを測らないことと同じで、わからないものは避ける
282 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/20(月) 21:24:40.75 ID:09WuP92lO
>>154
もう・・・どうしたらいいか分からない(泣き)。
ホントなら外で上着や帽子を管理する密閉隔離室を作って、
そこに入れられたらいいけど、
一般の飲食店で作ってくれるかどうか。
家だと玄関先にレインコート置いているんだけど。
283 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 21:24:44.71 ID:BJejucYr0
>>277
ありがとう。あなたのおかげで間違っていた知識が訂正できました。積丹は大丈夫なんだと
いうことがよくわかった。
284 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 21:26:54.23 ID:W8hB4k1F0
餌の小魚は海流に逆らって移動するということもある
285 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 21:27:04.22 ID:BJejucYr0
サロマ湖の牡蠣も食べれますね。羅臼産も大丈夫か。けっこう食べれるものがありそうだ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage]:2011/06/20(月) 21:27:54.35 ID:JWIk0ZUR0
>>278
イタリアは北が米食多く、南がパスタ。ピザも南
北部でもパスタ食べるけどね
レストランなら、最初の皿がパスタかリゾットで、2番目に肉・魚とかメイン料理
パスタだけですます人は珍しいのでは
287 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)[sage]:2011/06/20(月) 21:28:17.85 ID:UAYJhe610
>>272
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E8%BB%BD%E6%9A%96%E6%B5%81
津軽暖流
もう少し調べたら、200m以下には西向きもあるそうです。
288 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 21:29:08.32 ID:BJejucYr0
>>284
ありがとう。そうだね。牡蠣ならプランクトンしか食べないから安全かな。
夏でも牡蠣売ってるし。
289 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[sage]:2011/06/20(月) 21:30:17.24 ID:oenPGBEI0
>>282
入ったらすぐクロークでコートを預かってくれるようなレベルのフレンチなどに行けばいいよ
そん店ならクロークからテーブルまでも距離も十分あるし
290 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[sage]:2011/06/20(月) 21:30:21.83 ID:dZsApsgm0
でも海水が汚染されてたら当然プランクも
291 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/20(月) 21:31:05.07 ID:dZsApsgm0
>>289
食材は大丈夫なの?
292 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)[sage]:2011/06/20(月) 21:32:40.73 ID:UAYJhe610
>>287
自己レス。
でも黒潮系でなく親潮系寒流なので量も少ないだろうと思われるので
影響は少なそうです。
293 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/20(月) 21:33:18.66 ID:dZsApsgm0
アメリカ豚ステーキ風分厚いの2枚で200円弱
細切れ200グラムぐらいで300円台
なんか変じゃない?
普通逆の値段の気がする
もしかしてその切り落としは表示のアメじゃなくこくさん?
気持ち悪い
294 :名無しさん@お腹いっぱい。(三重県)[sage]:2011/06/20(月) 21:34:15.16 ID:sWWkHqVT0
>>280
自分に対してのレス?
太平洋側の魚を避けるという人がいるのもわかるし
宮城の物を受け入れなくても、三重は避ける範囲に入るという人が
いるのもわかるよ。
人の危険の基準はそれぞれだから。
ただ、適当なそうらしいですよという情報や嘘を拡散するのは
どうかということです。
295 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 21:37:28.71 ID:BJejucYr0
北海道の牛乳についてだけど、北海道は比較的汚染されていないんじゃないかと
おもうけど、どうなんでしょうね。福島からとんでくるから。南のほうと東のほうは。

牛乳自体がそういうものが草、牛と濃縮されやすい。だからといってさよならはつらいかなあ。
セシウムは水溶性でしょ?だからバターは食べれるんじゃなかったですか?
(間違えてたら誰か教えてください)スキムミルクはどうでしたっけ?(工場で作っている
ときに汚染されそうな気がするからどこで作ったかは大切でしょうけど)

自分は性格的にだめだめなので、牛乳は注意しながらたまに買う。たまにしか買わない。
ベクレル入りでも、普段から気をつけていれば、(セシウム入りという意味で)贅沢できる
かも。こんなとき政府が国内の食品は食べれません宣言をして、外国からの輸入を取り付けて
くれればうれしいんだけど、そんなことするはずないし(お金ないし、国内の産業がつぶれるから)
結局上のほうで書いた人がいたリンクに書いているみたいに常にベクレルを接種ということに
なるんでしょうね。http://chemibo.jp/hyouka/hm_milk.php

北大が牛乳検査していなかったっけ?




296 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/20(月) 21:38:06.14 ID:aapAnpU+0
関東民もモルモットなのは確か
騒ごうが騒ぐまいが毎日こうしている間にも三月に吸い込んだピカ塵が肺に癒着して
染色体を切断し続けてるのだからさ
何を思ったって悪魔のピカは無感情に放射線を出しつづけるだけ
それを生暖かい目で遠くからじっと見守って、そのうちにテレビの特番で白血病発症ドキュメンタリー眺めながら
ビールと枝豆ついばみながら同情に浸るんだよ    
水俣病と違って今はネットがあるから隠してもみれるところがイイ!

297 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage]:2011/06/20(月) 21:38:46.84 ID:1Z1VSx680
>>282
引っ越せ。
298 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)[sage]:2011/06/20(月) 21:39:29.54 ID:yAiM3wWx0
>>294
なるほどね、了解
299 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[sage]:2011/06/20(月) 21:42:56.51 ID:yruzN2mbO
パスタって今はどこのものがいいのかな?
マ・マーがやられたら困るな…
300 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[sage]:2011/06/20(月) 21:43:01.10 ID:F/rSEq6n0
>>296
だがその枝豆は千葉産なのであった・・・
PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ