所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
301 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 11:27:36.16 ID:AwIwi5lH0
計測値を報告する方は
・β線遮蔽しているか(どういう遮蔽か)
・何分間で何回測定したか
・最大値?最小値?平均値?
・測定した高さ
を必ず報告してください。
みんなの測定値を比較するために重要な情報です。
「なぜ遮蔽?なぜ平均?」
ガイガーカウンターでのβ線測定時の誤った表示について
http://www.mikage.to/radiation/info/info0001.html
自分でガイガーカウンター使って計る人はとりあえず611GCMの資料と較正結果(たくさんの機種の比較)を読んで
ガイガーカウンターの性質、そこで表示される数値の意味を把握しておこう
http://nojirimiho.exblog.jp/13821646/
同じく動画サイトへのまとめリンク
http://shinonome-do.cocolog-nifty.com/611gcm/
簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ
https://docs.google.com/document/pub?id=1wTJmhKLhGI8gUUJGP3Dcro3fIXa037B6gSsBzGP32oU
302 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 11:31:18.05 ID:8rs/lWbT0
1・測定機器 TERRA黒+ジップロック(γ線)
2.測定場所 埼玉県さいたま市緑区屋内:鉄筋コンクリマンション1階
3.測定日時 2011/6/24 10:00-11:00 3分間計測×3
4.計測値 0.08-0.09μsv/h
5.備考 風向き:西南西、風力:3
さいたま市サイトの学識者コメが・・・
埼玉大学ェ・・・
303 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 11:32:00.88 ID:pLRdeYVf0
京都は愉快犯かよ
懲りねえ奴だな何の障害持ちなんだ?え?
以後はスルーな
304 :名無しさん@お腹すきました。兵庫県☆(関西・北陸):2011/06/24(金) 11:51:36.44 ID:70ZJK/P4O
1測定機器
MG1200V1.2
2測定日時
2011.06.24
10時00分~11時00分
3測定場所
加古川市粟津
地上100cm(アスファルト)
4放射線量
0.049μSV/h
備考
晴れ:暑い(^^;です
@兵庫県加古川市
305 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 11:55:14.20 ID:PuPLXi9E0
>>279
(´▽`*)
ヽノ)
ll
いつも参考にさせていただいてます。ありがとうございます。
306 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 12:04:58.03 ID:s8+uMgKr0
>>277
自分は保土ヶ谷だけど横浜市の小学校調査では市内全域同じような数字だよ
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/hou-sokutei/
307 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 12:12:09.03 ID:yYclVTeuO
もう部屋中とか屋外のデータは投下しなくていいよ
わかったから
これからは街中の汚染物質情報を投下してくれよ
ホームセンター園芸売り場の腐葉土とか測ってみ
308 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 12:14:45.21 ID:HN22Nc5KO
>>307
指図すんなボケ
自分で測れカス
309 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/24(金) 12:15:58.53 ID:dcf3sqc00
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 福島県会津若松市東千石 RC 3F
3.測定日時 2011/06/24 10:05
4.計測値 0.08μSV/h(室内) 0.10μSV/h(ベランダ)0.05μSV/h(地下駐)
5.備考 近隣アスファルト歩道 0.23μSV/h
310 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 12:19:54.63 ID:zaUIf/EXO
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市西区(ビル6階室内)
3.測定日時:6月24日12時10分
4.測定値:0.054μSv/h
5.備考:晴れ。強風。
311 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 12:22:16.53 ID:MssHRqPH0
内部被曝を検査する機械は「γ」しか検出できません。
内部被曝で怖いのは、むしろ「α線とβ線」です。
このことから、この板で「β遮蔽しろ」というデマも納得できますヽ(゜∀゜)ノ
312 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 12:23:14.81 ID:mBLCv48/0
カインズホームで売ってた、群馬の住所の腐葉土買って畑に入れちゃったけどやばかったのかな。
去年作ったやつかと思ったんだけど、作り方によっては、山で寝かせてるとかいうのもあるみたいだし。
どうしよう。
313 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/24(金) 12:24:20.62 ID:NJAVG0KR0
>>311
デマ言う奴がデマ
314 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/24(金) 12:25:53.10 ID:CVvu5fWs0
>>304 (。・ω・)ノ いつもありがとうです
315 : 【東電 86.1 %】 (catv?):2011/06/24(金) 12:39:08.96 ID:E+4PpQP40
1.測定機器 TERRA
2.測定場所 千葉県柏市 (北部 松ヶ崎)
3.測定日時 6月24日 8:20頃
4.計測値 0.31μSV/h 地表約100cm (舗装道路わき)
5.備考 計測時間約3分 晴れ
気温 31.1℃ 湿度 60.7% 気圧 1001.4hPa
最大風速 3.8m/s 平均風速 0.8m/s
316 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 12:48:47.29 ID:O8ZlHAOQ0
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午後12:05 20Bq(ベクレル) 南南西の風:風速6m/s
午後12:25 140Bq(ベクレル) 南南西の風:風速6m/s
317 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 12:52:09.60 ID:PciYCnX+i
>>313
(長屋)も(京都府)の仲間入りだな
318 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 12:53:01.32 ID:px1hu36D0
>>309
低いね! 会津。
東京西側の私んちあたりと変わらないw
319 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/24(金) 12:55:09.62 ID:NJAVG0KR0
>>317
ちなみに師匠という人ではないみたいだw
320 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 12:59:06.51 ID:0eryWtBU0
1.測定機器 TERRA MKS-05(裏蓋閉、ジップロック) PA-1000(ジップロック)
2.測定場所 東京都 中目黒駅前アトラスタワー前
3.測定日時 6/24 12:00過ぎ
4.計測値 0.07~0.10μSV/h 0.064~0.068 3分間測定
5.備考 晴れ、風やや強
321 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/24(金) 13:41:37.54 ID:TVzLq1Ow0
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi(ジップロック)
2.測定場所:つくば市竹園公民館前 地表1m
3.測定日時:6月24日12時22分
4.測定値:0.168~0.176μSv/h
5.備 考: 公民館前入り口近辺コンクリ上
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi(ジップロック)
2.測定場所:つくば市竹園ショッピングセンター 地表1m
3.測定日時:6月24日12時26分
4.測定値:0.167~0.170μSv/h
5.備 考: 土壌上1m
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi(ジップロック)
2.測定場所:つくば市竹園ショッピングセンター 地表1m
3.測定日時:6月24日12時27分
4.測定値:0.178~0.181μSv/h
5.備 考: センター内の遊具が置かれている小豆色のソフトマット上
322 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 14:28:09.56 ID:CRXny0ZV0
シンチでジップロックとか意味不明な記載は不要。
323 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 14:30:33.26 ID:qjkjwG+S0
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市蓮田駅東口ロータリー周辺
3.測定日時 2011/06/24(金) 午後2時00分
4.計測値 0.13μSV/h 地表1m
5.備考 測定時間5分
324 :名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/06/24(金) 14:38:30.46 ID:a837bSfz0
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 6月24日 13:50-
計測値(γ) 地表約100cm 0.162 uSv/h
地表約 50cm 0.168 uSv/h
地表約 10cm 0.178 uSv/h
計測値(β) 地表約100cm 0.2 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
地表約 50cm 0.6 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
地表約 10cm 2 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
備考 統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
以前の計測法では 100cm:0.16, 50cm:0.173, 10cm:0.18(uSv/h)。
晴 微風
325 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 15:04:03.18 ID:G4RdvCDr0
>>311
いや、ここの計測は外部被曝が対象だろ。
吸入による被曝に対しての計測は↓みたいなことしないとわからん。
ttp://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/measurement.html
地面から舞った放射性物質がどのくらい飛ぶかは、もっと多くの地点で
↑みたいな計測しないとなんともいえないな。
326 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 15:51:13.82 ID:BZ2q6pfs0
>>322
アンタ変なこと言うアルな・・・
327 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 17:21:02.79 ID:WgqZ7LG50
正味の話、福島を除けば、怖いのは内部被曝なんだよな。
とくに呼吸による内部被曝だけは注意しようにも限界があるので、
ここの部分の具体的被曝量を知りたいものだ。
328 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 17:40:45.43 ID:KrxA2q5p0
4倍って説は本当なのかお
329 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 17:43:12.28 ID:lhpV32vj0
1.測定機器 МКС-01СА1 裏蓋閉 β
2.測定場所 埼玉県春日部市 木造住宅屋内1F
3.測定日時 6月24日 17時15分
4.計測値 0.12μSV/h±5%(測定時間3分)
5.備考 プリピャチ(0.11~0.14)と値の動きは似ています
МКС-01СА1は今日ロシアから届きました。
330 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 17:46:33.60 ID:O3cYu03M0
埼玉はプリピャチレベルか・・・やばいな
331 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 17:52:43.35 ID:WgqZ7LG50
プリピャチつっても現在の、それも道路上と同じくらいって事だろ?
332 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 17:56:02.22 ID:KrxA2q5p0
プリピャチってガイガーの機種名だよな?
333 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 17:56:14.58 ID:Kabv0pUmO
RAYDIXで学校測ってきた。
昨日は風がふくと1μSv/h以上最大値3μSv/h
無風で0.04μSv/h
今日は最低値0.03μSv/h~0.11μSv/h
近くの下水処理施設は24時間稼働。ホームページによれば脱水汚泥焼却灰はかなりの値が検出されてる。
思考停止。教えてエロいひと
334 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 17:56:57.48 ID:lhpV32vj0
いや、PRIPYAT(RKS- 20.03)という名前のウクライナ製のガイガーも持っているので、
そちらも一緒に測定していたんだ。
335 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 17:58:19.54 ID:WgqZ7LG50
ああ、そういう事かw
ウクライナのプリピャチかと思ったw
336 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 18:00:39.80 ID:r9qB4klHO
>>309
低いじゃ~ん会津
沖縄のウチよりずっと低いんですけどw
337 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 18:07:47.37 ID:3QKEKRan0
1.測定機器 TERRA黒
2.測定場所 東京都板橋区徳丸6丁目
3.測定日時 2011/06/24(金) 午後5時頃
4.計測値 0.11μSV/h 地表1m
5.備考 蒸し暑かった
誰か愛媛と鹿児島と佐賀と島根の原発止めてくれ
338 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/24(金) 18:10:12.66 ID:odW2Cr5P0
>>337
盆地の徳丸にしては低いな~
被曝量は東京でも東と西でだいぶ違いそうだ
339 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 18:15:40.55 ID:O3cYu03M0
>>333
最大で3μが004μまでさがるって幅多すぎ
340 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/24(金) 18:18:33.21 ID:ENckeS9q0
>>339
それじゃ上がってるじゃんw
341 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 18:34:15.86 ID:NehZWnzm0
茨城県 鉾田市 海岸近くの庭
測定機材 JB4020 当然無校正
測定日時 6月24日 18:30
測定値 0.35~0.51μSv/h 地上5cm 草の上に置いて計測
天気 晴れ、強風(西風)、温度32℃、湿度70%
342 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 19:06:33.30 ID:eh5QQ7lW0
愛媛県 東温市さん、いつか土そのものだけで測ってみてほしいな。
何センチか剥いだところの下の土も測ってほしいな。
343 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 19:10:18.20 ID:bYPm/re10
京都府の人は都合の悪いことにレスしませんよ。
前からずーーーーと。。。。
って書き込んでたらただ今テラが警告!
こちら愛知です。
なんだ??
344 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/24(金) 19:23:20.26 ID:MgU4EL910
1.測定機器(RADEX RD1503, pa-1000)
2.測定場所(愛知県北東部)
3.測定日時(6月24日午後6時半)
4.計測値 (RD1503 0.1μSV/h前後 pa-1000 0.05μSV/h前後)
5.備考 (車の中から測定)
RD1503はpa-1000の2倍程度の数値を示します。
345 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 19:38:03.70 ID:MssHRqPH0
>>341
JB4020 だという事を差し引いても
鉾田市は高いな。
と、よく読んだら地上5cmかよ。
1m ではどのぐらい?
346 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 19:40:41.69 ID:JNe56T0O0
>>316
低めですね
347 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 19:47:40.68 ID:0e7DKQ1L0
1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
2.測定場所 東京国際展示場(東京ビッグサイト)
3.測定日時 6月24日 晴れ 風強め
4.計測値 JR新橋駅 烏森口 地上1m 0.11~0.12μSV/h
ゆりかもめ車内 0.07μSv/h で停止
国際展示場前広場 0.11~0.12μSv/h
国際展示場 ホール内 0.09~0.09μSv/h
国内展示場東展示ホール内(2時間半滞在) 0.07~0.08μSv/h
JR新橋駅東海道線ホーム 0.08~0.09μSv/h
平均値 今日は仕事でビッグサイトに行きました。計測しながら作業。
最近ビッグサイトもHPで放射線量の計測発表をしているんですね。
既出かもしれませんが↓毎日計測発表してます。
http://www.bigsight.jp/topics/topics110428-2.pdf
英文でも載ってます。国際的なイベントスペースなためでしょう。
きょうは外人はあまりいなかったですが。
本日は展示ホール以外(通路等)冷房が利いておらずなんぎでした。
この夏は節電対応のせいで繁華街等は皆、外出減るだろうな。
348 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 19:54:47.32 ID:t2wVysTm0
ハワイ州カウアイ島。現地時間22日午前8時8分から、3分間に
209, 456, 186 CPMを検出。6月10日以来の急上昇。ガイガー
カウンターで計測。雨で福島由来の放射性物質が降下した模様。
http://hawaiinewsdaily.com/2011/06/kauai-radiation-monitors-detect-possible-fukushima-fallout/
349 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 19:55:46.67 ID:0e7DKQ1L0
>>347
訂正 東京国際展示場の1階ホール内は0.08~0.09μSv/hです。
失礼しました。
1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽ビニール袋封入)
2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
3.測定日時 6月24日 午後7時半
4.計測値 見晴らしのいい丘の上 0.10~0.11μSV/h
屋内(換気中) 0.07~0.08μSv/h
特に変わりなし。もんじゅ関係の影響も各地の計測を拝見している
様子では別になさそうなのでホッとしました。
しかしやっと強風が止みましたね。
350 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/24(金) 19:55:58.53 ID:/m1ZRZln0
>>321
ありがてぇありがてぇ
もしイーアスやらジャスコやら行くような事があったら
また是非お願いします
351 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 20:14:27.58 ID:4CwR3VrwO
テラ黒
福島県庁前公園
地上1m
γ線、ジップロック 計測回数五回
平均値1、87マイクロsv/h
福島駅ぶらり地上1m五分ごとの線量平均値0、79
352 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 20:40:33.66 ID:WgqZ7LG50
>>348
福島由来ってなんでわかるんだよ?
同定検査でもしたのか?
353 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都):2011/06/24(金) 20:43:47.88 ID:uRPEg/VH0
>>352
ひょっとして他に心あたりがあるの?
おせーて
354 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 20:45:42.84 ID:cEoJLrGG0
>>353
火山から放射性物質を含む灰が噴出しただけだろ。
355 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 20:50:39.32 ID:d5mv56LO0
>>354
じゃあ、その旨を英文にして、
http://hawaiinewsdaily.com
へどぞ~
356 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/24(金) 20:51:23.26 ID:9vSiGFmF0
Cs134があればFukusima確定だろうけど、この記事だけだと分かんね
357 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都):2011/06/24(金) 20:54:00.04 ID:uRPEg/VH0
まずどこの火山が可能性あるか探してるがよくわからん。
とりあえずアイスランドの噴煙は美しいな。
http://www.cnn.co.jp/photo/3973.html
358 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 21:07:26.74 ID:yPI4hI/c0
腐葉土測ってきた。確かに高い。。。
これけっこう危ないんじゃ・・・?花植えるなら良いけど、
家庭菜園とかに使うと野菜が汚染されるわ。
359 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都):2011/06/24(金) 21:10:36.77 ID:uRPEg/VH0
>>352
記事読むと付近の降着物が風で舞い上がっただけの可能性も否定できないな。
グラフの誇張がひどいし3分間限定だし。
2インチのパンケーキ、inspecter+相当?
200~400cpmって特に高くもないような・・・
360 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 21:11:13.92 ID:cEoJLrGG0
>>355
なんじゃその記事は、パンケーキ型GM管で3分間のバースト検知したからふぐすまかよ。
電波もいいとこじゃん。(すまん、記事読まずに脊髄反射してしまったよ)
宇宙線っぽいね。
361 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 21:11:57.87 ID:hHJ/64bU0
湘南在住だが、20時半過ぎくらいから線量がぶれ始めて不気味だ。
(TERRA黒 γ線のみ)
落ち着いているときは0.07~0.09μSv/hなんだが、なぜか急に0.06~0.12μSv/hをジェットコースターのように行き来している。
外は朝から風があるが、風のせいなのか?
なんか気味悪いわ~
362 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 21:13:18.20 ID:cEoJLrGG0
あとは、雨がちなとこらしいので、高圧線が放電しまくっていたか。
363 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都):2011/06/24(金) 21:16:18.12 ID:uRPEg/VH0
興味もって損したw
364 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 21:18:04.00 ID:OG/zYGOS0
RADEX 1503(inアルミケース)/GammaRAE II R
松戸市秋山 20:30 晴 強風
スラッシュの左がRADEX、右がGammaRAEの値
駅前ロータリー(1m)
A地点 0.27(0.25-0.30)/0.28(0.26-0.30)
B地点 0.24(0.19-0.26)/0.23(0.20-0.23)
C地点 0.23(0.20-0.25)/0.22(0.21-0.23)
駅ホーム 0.12/0.09
ベル○店内 0.09(0.07-0.10)/0.06(0.06-0.07)
ベル○庇下 0.16(0.14-0.20)/0.14(0.14-0.15)
ベル○駐車場 0.22(0.19-0.24)/0.22(0.21-0.22)
マンション3F屋内 0.10(0.07-0.14)/0.07(0.06-0.08)
ベランダ 0.14(0.11-0.17)/0.13(0.12-0.13)
積算被曝量(GammaRAE II R)
24時間:2.03μSv 36時間:3.04μSv 48時間:3.91μSv 60時間:4.85μSv
予想年間積算被曝量:0.7ミリシーベルト
どうやらRADEXもGammaRAEも最終的には殆ど同じぐらいの値に収束する事は確実っぽいので
今後は外はGammaRAE IIだけでさっさと計測して年間被曝量を減らす方向で検討したい
365 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 21:23:08.23 ID:YobFy9sj0
>>348
近所で非破壊検査やったんじゃないか?という感じのグラフだな。
>>354
その場合、あのような突発的に高い値が出て、すぐに元に戻るのではなく、
ゆっくりと値が上昇して、ピークの後はゆっくりと下がっていくと思います。
日野ガイガーの3月のグラフが参考になると思いますが、こんな感じになると思います。
http://www.ishikawa-lab.com/photo/201103152019.png
366 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 21:23:31.30 ID:/XCRHKRn0
今日は高めでした。
朝も夕方も0.14~0.11いってました。
風も強かったです。
東京 TERRA MKSー05
367 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 21:28:36.73 ID:J73iG3A10
>>358
小学校の学校菜園とか大丈夫なんだろうか
ほとんどの学校でやってるよね
幼稚園とか保育園とかも
とくにゴーヤのカーテンとかで育てて食べる、みたいな
こええええええええええええええええええええええええええええ
368 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 21:31:24.67 ID:dKg+ErkRO
1503 吉祥寺駅南 14:42
5回平均 0.14uS/h 1m
風 やや強
相当舞ってた模様
携帯にて簡略失礼
369 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 21:32:36.45 ID:RKfB2PEL0
松戸市東部(五香)
RADEX1008 γ線のみ 単位はすべてμSv/h
6月24日 16時頃から 晴れ 風強し
(基本5分間計測ではありません、参考程度に)※さらに強風のためか値が荒れ気味でした
自転車のカゴ、バックに入れたまま自転車でゆっくり移動しながら観察
県道57号を元山南踏切から五香十字路まで北上
大部分0.18から0.22の間
短い時間 低い値0.15 高い値0.24
5分間計測 地上1m
某衣料品店-ファミレス前T時路交差点 0.20~0.22
※値の変動が大きく
同じ場所を繰り返して見たりして
値が変わったので風の影響大だと思い
前回のように細かく記しませんでした
五香十字路から県道281号を東へ某レンタルDVD書店付近まで
0.16から0.23の間
※風+側溝蓋の上を通ったりでこちらも変動大
5分間計測 地上1m
高木第二小 北側バス停そば 0.16~0.20
370 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 21:33:26.45 ID:RKfB2PEL0
松戸市東部(五香)
RADEX1008 γ線のみ 単位はすべてμSv/h
6月24日 18時頃から 晴れ 強風若干弱まる
(基本5分間計測ではありません、参考程度に)
県道57号と281号にはさまれた五香南の住宅街の道を縦横に
自転車のカゴ、バックに入れたままゆっくり移動しながら観察
ほぼ0.15から0.18
県道沿いよりも値が低いです
移動した道で瞬間的にも0.20を超えた地点はありませんでした
5分間計測 地上1m
市立図書館分館前駐車場 0.15~0.18
十文字公園入り口前 0.16~0.18
以上です
>>364
秋山さんレスありがとうございます
こちら自宅周辺は高くても0.19、ギリギリ0.2未満でほっとしています
(でも0.01だけの違い、しかも事故前の数倍なので安心してはいけないのですがw
次は0.15の壁、さらに0.10未満はいつになることやら・・・)
そちらも早く0.2μSv/h未満に値が下がると良いですね
371 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/24(金) 21:35:01.43 ID:zaUIf/EXO
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:6月24日21時20分
4.測定値:0.041μSv/h
5.備考:蒸し暑い。晴れ。エアコン(全く掃除してない)を今年初めてつけたら、0.055μSv/hに上昇orz
慌てて換気したら15分程度で0.041μSv/hに。
372 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 21:48:51.98 ID:1zEMRrTnO
今日も問題無い線量で安心だね。
373 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/24(金) 21:55:03.10 ID:hyD5RyHE0
たぶん、腐葉土測ってきた人多いと思うのだけど3μSv/hとか出た人いるのかな
私も測ったがそこまでは遠く及ばなかった。可能性的にはありそうな気もするがどうなんだろう
374 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (チベット自治区):2011/06/24(金) 21:55:48.93 ID:dkLgT1bZ0
1.測定機器 TERRA MKS-05
2.測定場所 柏市南部 中原防災公園
3.測定日時 6/24 21:00
4.計測値 0.32-0.37μSV/h 地表 約100cm
5.備考 芝の上
375 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 21:56:25.09 ID:yPI4hI/c0
>>373
3μSv/h出たよ。
ただ、袋単体で測ると0.8μくらいだった。
大量に積んである場所ならそれくらい行くと思う。
376 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 21:56:51.97 ID:dgvVruwl0
>>373
モノの放射線をμSv/hで測れると思っている人が測定しているのですから
信頼なぞできないわけです
377 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 21:57:53.20 ID:yTJV9U2r0
1.測定機器:RADEX1706(β+γ線)
2.測定場所:横浜市旭区(区内中央部)
3.測定日時:6月24日終日
4.計測値:0.06~0.08μSv/h
5.補足:今日も密閉プラケースに入れて机の上(46cm高)に一日中放置してました
扇風機かけながら換気も終日やってます
ごくたまに0.09や0.1になりますがほぼこの間の数値で安定です
昨日も今日もすごい風だったけど最近はずっとこんな感じですね
A2700と好奇心に負けてRD1008も頼んでしまったので
それらが来たらもっと細かくあちこち計ろうと思います
378 : 【東電 82.9 %】 (catv?):2011/06/24(金) 22:01:42.98 ID:zWZmnYQn0
1.測定機器 TERRA
2.測定場所 千葉県柏市 (北部 松ヶ崎)
3.測定日時 6月24日 21:15頃
4.計測値 0.29μSV/h 地表約100cm (舗装道路わき)
5.備考 計測時間約3分 晴れ
気温 27.5℃ 湿度 76.5% 気圧 1005.1hPa
最大風速 1.7m/s 平均風速 0.7m/s
379 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 22:05:43.96 ID:VhgBAMoo0
>>37
山崎は運河渡って直の南部だから少し高い
380 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 22:08:22.50 ID:yo8IEC+z0
>>376
モノの放射線を自分のエアガイガーで計測している人か意見しているのですから
信頼なぞできないわけです
381 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 22:09:09.70 ID:dgvVruwl0
>>376は正確には「モノの放射能」ですね
訂正しておきます
382 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 22:11:52.25 ID:yo8IEC+z0
>>381
いいかげん、スレタイ読め。
ここは雑談スレではない。雑談可能な計測スレは別にある。
383 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 22:12:05.72 ID:lDdTH5TG0
そこはモノの汚染度を放射線量で測れると思っている人が(ry
だろ。
瓦礫の汚染度基準を放射線量で決めちゃったバカなお役人は
いるけれども。
384 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 22:15:07.45 ID:dgvVruwl0
>>383
汚染度は放射能量で決めていますね
385 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 23:06:44.32 ID:rl8JO/G20
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:茨城県鉾田市(旧鉾田町 )木造二階
3.測定日時:6月24日20時30分
4.測定値:0.126~0.158μSv/h
5.備 考:南側庭は0.192μSv/h
北側の雨水が集まる草むらは一部0.416~0.465μSv/h
386 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 23:21:22.71 ID:EZ8NJSto0
>>377
投下乙です、近くなのでよろしくお願いします。
387 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 23:28:07.88 ID:rz0bzMVY0
6/24
機種 bella(ガンマ線のみ計測)ジップロック入り
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*新宿区/ビル11階屋内 0.150μSv/h
*新宿区/地上ビルとビルの間 0.174μSv/h
*杉並区/自宅庭(タイル+土) 0.135μSv/h
*杉並区/木造2階自室(閉め切った状態) 0.096μSv/h
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※いずれも10回計測平均/床or地面から1mくらい
388 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 23:30:35.86 ID:dRGyj0lg0
>>375
やっぱり腐葉土3マイクロでたか
389 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 23:33:42.00 ID:dRGyj0lg0
腐葉土測定して動画アップしてみました。見れるかな?
1.測定機器 SOEKS01M
2.測定場所 東京都多摩北部
3.測定日時 6月24日 13:30頃
4.計測値 約2.00μSV/h 腐葉土上約50cm
5.備考 計測時間約1分 晴れ
6.測定動画 http://www.youtube.com/watch?v=cCo1JVHqGQQ
390 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 23:37:35.45 ID:TDW5xcBS0
>>389
β線遮蔽していないですよね?
391 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 23:58:52.94 ID:u0kuiGY80
1.測定機器 DoseRAE2
2.測定場所 横浜市青葉区アスファルト歩道上1m
3.測定日時 6月24日 18:00
4.計測値 0.10μSV/h
5.備考 10分以上測定 晴れ ほぼ通常値
392 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 00:00:22.75 ID:tGGXAege0
>>390
Youtube みられないんんだね。Windows95ですか?
393 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/25(土) 00:03:27.35 ID:EDgDzfCo0
>>392
見たから指摘されてるんでしょうがw
394 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 00:10:31.07 ID:db9hRiTB0
>>377
RADEX1008って積算線量をセットしておくと日々の平均線量が
わかるので、面倒でなければ書き込みお願いします。
395 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 00:20:04.44 ID:4ZpHCutQ0
>>389
残念ながら拡大しても反射と映り込み?で数値がちゃんと映ってるの見えないよ
疑う訳じゃないけどもうちょっとなんとかw
396 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 00:28:27.33 ID:5UeEw95k0
千葉県野田市山崎 地上1m アスファルト 計測時間約10分
TERRA(γ線)0.16~0.23μSv/h(0.19)
概ね0.18~0.20μSv/h
埼玉県越谷レイクタウン 地上1m アスファルト 計測時間約10分
TERRA(γ線)0.14~0.19μSv/h(0.15)
( )内は一番多く示した数値(適当)
計測時間の補足
計測時間は基本的に10分間。
ただし、数値が大きい方に変動している場合は計測を続行。
計測を終了する目安は、その時の最大値を下回る状態が1分間続くこと。(適当)
397 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/25(土) 00:32:14.51 ID:JYFRFbTeO
京都府はガイガーカウンターを持っていません。
398 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 00:32:43.75 ID:O0A/XV4f0
>>386
>>394
了解です
届くまでまだ少し時間がかかるので
もうちょっと待っててくださいorz
399 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 00:43:59.49 ID:qmpRnSeW0
1.測定機器 CK1026自作回路
2.測定場所 東京都港区汐留 葛飾区金町 千葉県松戸市
3.測定日時 2011年6月24日 18:30~20:30
4.計測値
汐留 某TV局 天気予報生中継現場 0.100uSv/h[31cpm]
常磐線松戸駅ホーム 柏寄り 0.184uSv/h[59cpm]
常磐線金町駅ホーム 柏寄り 0.116uSv/h[36cpm]
金町2丁目ときわ公園
中央街灯付近 0.187uSv/h[58cpm]
中央街灯付近高さ1cm 0.348uSv/h[108cpm]
すべり台下高さ1cm 0.410uSv/h[127cpm]
5.備考
表記無き場合は高さ1mです。
プログラムは3分間の移動平均で、310cpm=1uSv/hで換算表示しています。
400 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 00:54:07.64 ID:X1bghUod0
機器 Нейва ИР-002
日時 6月23日 午前10時頃
場所 京都府京都市京都御苑 京都御所北面 地上50cmぐらい
計測値 0.12μSv/h
備考 各6分間で2回計測
日時 6月24日 午後5時頃
場所 東京都渋谷区代々木 地上1mぐらい
計測値 0.12μSv/h
備考 各36秒間で2回計測
日時 6月25日 午前12時
場所 埼玉県比企郡ときがわ町 地上1mぐらい
計測値 0.13μSv/h
備考 6分間で1回計測
計測値を報告する方は
・β線遮蔽しているか(どういう遮蔽か)
・何分間で何回測定したか
・最大値?最小値?平均値?
・測定した高さ
を必ず報告してください。
みんなの測定値を比較するために重要な情報です。
「なぜ遮蔽?なぜ平均?」
ガイガーカウンターでのβ線測定時の誤った表示について
http://www.mikage.to/radiation/info/info0001.html
自分でガイガーカウンター使って計る人はとりあえず611GCMの資料と較正結果(たくさんの機種の比較)を読んで
ガイガーカウンターの性質、そこで表示される数値の意味を把握しておこう
http://nojirimiho.exblog.jp/13821646/
同じく動画サイトへのまとめリンク
http://shinonome-do.cocolog-nifty.com/611gcm/
簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ
https://docs.google.com/document/pub?id=1wTJmhKLhGI8gUUJGP3Dcro3fIXa037B6gSsBzGP32oU
302 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 11:31:18.05 ID:8rs/lWbT0
1・測定機器 TERRA黒+ジップロック(γ線)
2.測定場所 埼玉県さいたま市緑区屋内:鉄筋コンクリマンション1階
3.測定日時 2011/6/24 10:00-11:00 3分間計測×3
4.計測値 0.08-0.09μsv/h
5.備考 風向き:西南西、風力:3
さいたま市サイトの学識者コメが・・・
埼玉大学ェ・・・
303 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 11:32:00.88 ID:pLRdeYVf0
京都は愉快犯かよ
懲りねえ奴だな何の障害持ちなんだ?え?
以後はスルーな
304 :名無しさん@お腹すきました。兵庫県☆(関西・北陸):2011/06/24(金) 11:51:36.44 ID:70ZJK/P4O
1測定機器
MG1200V1.2
2測定日時
2011.06.24
10時00分~11時00分
3測定場所
加古川市粟津
地上100cm(アスファルト)
4放射線量
0.049μSV/h
備考
晴れ:暑い(^^;です
@兵庫県加古川市
305 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 11:55:14.20 ID:PuPLXi9E0
>>279
(´▽`*)
ヽノ)
ll
いつも参考にさせていただいてます。ありがとうございます。
306 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 12:04:58.03 ID:s8+uMgKr0
>>277
自分は保土ヶ谷だけど横浜市の小学校調査では市内全域同じような数字だよ
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/hou-sokutei/
307 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 12:12:09.03 ID:yYclVTeuO
もう部屋中とか屋外のデータは投下しなくていいよ
わかったから
これからは街中の汚染物質情報を投下してくれよ
ホームセンター園芸売り場の腐葉土とか測ってみ
308 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 12:14:45.21 ID:HN22Nc5KO
>>307
指図すんなボケ
自分で測れカス
309 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/24(金) 12:15:58.53 ID:dcf3sqc00
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 福島県会津若松市東千石 RC 3F
3.測定日時 2011/06/24 10:05
4.計測値 0.08μSV/h(室内) 0.10μSV/h(ベランダ)0.05μSV/h(地下駐)
5.備考 近隣アスファルト歩道 0.23μSV/h
310 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 12:19:54.63 ID:zaUIf/EXO
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市西区(ビル6階室内)
3.測定日時:6月24日12時10分
4.測定値:0.054μSv/h
5.備考:晴れ。強風。
311 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 12:22:16.53 ID:MssHRqPH0
内部被曝を検査する機械は「γ」しか検出できません。
内部被曝で怖いのは、むしろ「α線とβ線」です。
このことから、この板で「β遮蔽しろ」というデマも納得できますヽ(゜∀゜)ノ
312 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 12:23:14.81 ID:mBLCv48/0
カインズホームで売ってた、群馬の住所の腐葉土買って畑に入れちゃったけどやばかったのかな。
去年作ったやつかと思ったんだけど、作り方によっては、山で寝かせてるとかいうのもあるみたいだし。
どうしよう。
313 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/24(金) 12:24:20.62 ID:NJAVG0KR0
>>311
デマ言う奴がデマ
314 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/24(金) 12:25:53.10 ID:CVvu5fWs0
>>304 (。・ω・)ノ いつもありがとうです
315 : 【東電 86.1 %】 (catv?):2011/06/24(金) 12:39:08.96 ID:E+4PpQP40
1.測定機器 TERRA
2.測定場所 千葉県柏市 (北部 松ヶ崎)
3.測定日時 6月24日 8:20頃
4.計測値 0.31μSV/h 地表約100cm (舗装道路わき)
5.備考 計測時間約3分 晴れ
気温 31.1℃ 湿度 60.7% 気圧 1001.4hPa
最大風速 3.8m/s 平均風速 0.8m/s
316 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 12:48:47.29 ID:O8ZlHAOQ0
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午後12:05 20Bq(ベクレル) 南南西の風:風速6m/s
午後12:25 140Bq(ベクレル) 南南西の風:風速6m/s
317 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 12:52:09.60 ID:PciYCnX+i
>>313
(長屋)も(京都府)の仲間入りだな
318 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 12:53:01.32 ID:px1hu36D0
>>309
低いね! 会津。
東京西側の私んちあたりと変わらないw
319 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/24(金) 12:55:09.62 ID:NJAVG0KR0
>>317
ちなみに師匠という人ではないみたいだw
320 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 12:59:06.51 ID:0eryWtBU0
1.測定機器 TERRA MKS-05(裏蓋閉、ジップロック) PA-1000(ジップロック)
2.測定場所 東京都 中目黒駅前アトラスタワー前
3.測定日時 6/24 12:00過ぎ
4.計測値 0.07~0.10μSV/h 0.064~0.068 3分間測定
5.備考 晴れ、風やや強
321 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/24(金) 13:41:37.54 ID:TVzLq1Ow0
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi(ジップロック)
2.測定場所:つくば市竹園公民館前 地表1m
3.測定日時:6月24日12時22分
4.測定値:0.168~0.176μSv/h
5.備 考: 公民館前入り口近辺コンクリ上
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi(ジップロック)
2.測定場所:つくば市竹園ショッピングセンター 地表1m
3.測定日時:6月24日12時26分
4.測定値:0.167~0.170μSv/h
5.備 考: 土壌上1m
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi(ジップロック)
2.測定場所:つくば市竹園ショッピングセンター 地表1m
3.測定日時:6月24日12時27分
4.測定値:0.178~0.181μSv/h
5.備 考: センター内の遊具が置かれている小豆色のソフトマット上
322 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 14:28:09.56 ID:CRXny0ZV0
シンチでジップロックとか意味不明な記載は不要。
323 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 14:30:33.26 ID:qjkjwG+S0
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市蓮田駅東口ロータリー周辺
3.測定日時 2011/06/24(金) 午後2時00分
4.計測値 0.13μSV/h 地表1m
5.備考 測定時間5分
324 :名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/06/24(金) 14:38:30.46 ID:a837bSfz0
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 6月24日 13:50-
計測値(γ) 地表約100cm 0.162 uSv/h
地表約 50cm 0.168 uSv/h
地表約 10cm 0.178 uSv/h
計測値(β) 地表約100cm 0.2 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
地表約 50cm 0.6 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
地表約 10cm 2 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
備考 統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
以前の計測法では 100cm:0.16, 50cm:0.173, 10cm:0.18(uSv/h)。
晴 微風
325 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 15:04:03.18 ID:G4RdvCDr0
>>311
いや、ここの計測は外部被曝が対象だろ。
吸入による被曝に対しての計測は↓みたいなことしないとわからん。
ttp://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/measurement.html
地面から舞った放射性物質がどのくらい飛ぶかは、もっと多くの地点で
↑みたいな計測しないとなんともいえないな。
326 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 15:51:13.82 ID:BZ2q6pfs0
>>322
アンタ変なこと言うアルな・・・
327 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 17:21:02.79 ID:WgqZ7LG50
正味の話、福島を除けば、怖いのは内部被曝なんだよな。
とくに呼吸による内部被曝だけは注意しようにも限界があるので、
ここの部分の具体的被曝量を知りたいものだ。
328 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 17:40:45.43 ID:KrxA2q5p0
4倍って説は本当なのかお
329 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 17:43:12.28 ID:lhpV32vj0
1.測定機器 МКС-01СА1 裏蓋閉 β
2.測定場所 埼玉県春日部市 木造住宅屋内1F
3.測定日時 6月24日 17時15分
4.計測値 0.12μSV/h±5%(測定時間3分)
5.備考 プリピャチ(0.11~0.14)と値の動きは似ています
МКС-01СА1は今日ロシアから届きました。
330 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 17:46:33.60 ID:O3cYu03M0
埼玉はプリピャチレベルか・・・やばいな
331 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 17:52:43.35 ID:WgqZ7LG50
プリピャチつっても現在の、それも道路上と同じくらいって事だろ?
332 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 17:56:02.22 ID:KrxA2q5p0
プリピャチってガイガーの機種名だよな?
333 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 17:56:14.58 ID:Kabv0pUmO
RAYDIXで学校測ってきた。
昨日は風がふくと1μSv/h以上最大値3μSv/h
無風で0.04μSv/h
今日は最低値0.03μSv/h~0.11μSv/h
近くの下水処理施設は24時間稼働。ホームページによれば脱水汚泥焼却灰はかなりの値が検出されてる。
思考停止。教えてエロいひと
334 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 17:56:57.48 ID:lhpV32vj0
いや、PRIPYAT(RKS- 20.03)という名前のウクライナ製のガイガーも持っているので、
そちらも一緒に測定していたんだ。
335 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 17:58:19.54 ID:WgqZ7LG50
ああ、そういう事かw
ウクライナのプリピャチかと思ったw
336 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 18:00:39.80 ID:r9qB4klHO
>>309
低いじゃ~ん会津
沖縄のウチよりずっと低いんですけどw
337 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 18:07:47.37 ID:3QKEKRan0
1.測定機器 TERRA黒
2.測定場所 東京都板橋区徳丸6丁目
3.測定日時 2011/06/24(金) 午後5時頃
4.計測値 0.11μSV/h 地表1m
5.備考 蒸し暑かった
誰か愛媛と鹿児島と佐賀と島根の原発止めてくれ
338 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/24(金) 18:10:12.66 ID:odW2Cr5P0
>>337
盆地の徳丸にしては低いな~
被曝量は東京でも東と西でだいぶ違いそうだ
339 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 18:15:40.55 ID:O3cYu03M0
>>333
最大で3μが004μまでさがるって幅多すぎ
340 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/24(金) 18:18:33.21 ID:ENckeS9q0
>>339
それじゃ上がってるじゃんw
341 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 18:34:15.86 ID:NehZWnzm0
茨城県 鉾田市 海岸近くの庭
測定機材 JB4020 当然無校正
測定日時 6月24日 18:30
測定値 0.35~0.51μSv/h 地上5cm 草の上に置いて計測
天気 晴れ、強風(西風)、温度32℃、湿度70%
342 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 19:06:33.30 ID:eh5QQ7lW0
愛媛県 東温市さん、いつか土そのものだけで測ってみてほしいな。
何センチか剥いだところの下の土も測ってほしいな。
343 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 19:10:18.20 ID:bYPm/re10
京都府の人は都合の悪いことにレスしませんよ。
前からずーーーーと。。。。
って書き込んでたらただ今テラが警告!
こちら愛知です。
なんだ??
344 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/24(金) 19:23:20.26 ID:MgU4EL910
1.測定機器(RADEX RD1503, pa-1000)
2.測定場所(愛知県北東部)
3.測定日時(6月24日午後6時半)
4.計測値 (RD1503 0.1μSV/h前後 pa-1000 0.05μSV/h前後)
5.備考 (車の中から測定)
RD1503はpa-1000の2倍程度の数値を示します。
345 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 19:38:03.70 ID:MssHRqPH0
>>341
JB4020 だという事を差し引いても
鉾田市は高いな。
と、よく読んだら地上5cmかよ。
1m ではどのぐらい?
346 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 19:40:41.69 ID:JNe56T0O0
>>316
低めですね
347 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 19:47:40.68 ID:0e7DKQ1L0
1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
2.測定場所 東京国際展示場(東京ビッグサイト)
3.測定日時 6月24日 晴れ 風強め
4.計測値 JR新橋駅 烏森口 地上1m 0.11~0.12μSV/h
ゆりかもめ車内 0.07μSv/h で停止
国際展示場前広場 0.11~0.12μSv/h
国際展示場 ホール内 0.09~0.09μSv/h
国内展示場東展示ホール内(2時間半滞在) 0.07~0.08μSv/h
JR新橋駅東海道線ホーム 0.08~0.09μSv/h
平均値 今日は仕事でビッグサイトに行きました。計測しながら作業。
最近ビッグサイトもHPで放射線量の計測発表をしているんですね。
既出かもしれませんが↓毎日計測発表してます。
http://www.bigsight.jp/topics/topics110428-2.pdf
英文でも載ってます。国際的なイベントスペースなためでしょう。
きょうは外人はあまりいなかったですが。
本日は展示ホール以外(通路等)冷房が利いておらずなんぎでした。
この夏は節電対応のせいで繁華街等は皆、外出減るだろうな。
348 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 19:54:47.32 ID:t2wVysTm0
ハワイ州カウアイ島。現地時間22日午前8時8分から、3分間に
209, 456, 186 CPMを検出。6月10日以来の急上昇。ガイガー
カウンターで計測。雨で福島由来の放射性物質が降下した模様。
http://hawaiinewsdaily.com/2011/06/kauai-radiation-monitors-detect-possible-fukushima-fallout/
349 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 19:55:46.67 ID:0e7DKQ1L0
>>347
訂正 東京国際展示場の1階ホール内は0.08~0.09μSv/hです。
失礼しました。
1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽ビニール袋封入)
2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
3.測定日時 6月24日 午後7時半
4.計測値 見晴らしのいい丘の上 0.10~0.11μSV/h
屋内(換気中) 0.07~0.08μSv/h
特に変わりなし。もんじゅ関係の影響も各地の計測を拝見している
様子では別になさそうなのでホッとしました。
しかしやっと強風が止みましたね。
350 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/24(金) 19:55:58.53 ID:/m1ZRZln0
>>321
ありがてぇありがてぇ
もしイーアスやらジャスコやら行くような事があったら
また是非お願いします
351 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 20:14:27.58 ID:4CwR3VrwO
テラ黒
福島県庁前公園
地上1m
γ線、ジップロック 計測回数五回
平均値1、87マイクロsv/h
福島駅ぶらり地上1m五分ごとの線量平均値0、79
352 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 20:40:33.66 ID:WgqZ7LG50
>>348
福島由来ってなんでわかるんだよ?
同定検査でもしたのか?
353 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都):2011/06/24(金) 20:43:47.88 ID:uRPEg/VH0
>>352
ひょっとして他に心あたりがあるの?
おせーて
354 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 20:45:42.84 ID:cEoJLrGG0
>>353
火山から放射性物質を含む灰が噴出しただけだろ。
355 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 20:50:39.32 ID:d5mv56LO0
>>354
じゃあ、その旨を英文にして、
http://hawaiinewsdaily.com
へどぞ~
356 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/24(金) 20:51:23.26 ID:9vSiGFmF0
Cs134があればFukusima確定だろうけど、この記事だけだと分かんね
357 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都):2011/06/24(金) 20:54:00.04 ID:uRPEg/VH0
まずどこの火山が可能性あるか探してるがよくわからん。
とりあえずアイスランドの噴煙は美しいな。
http://www.cnn.co.jp/photo/3973.html
358 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 21:07:26.74 ID:yPI4hI/c0
腐葉土測ってきた。確かに高い。。。
これけっこう危ないんじゃ・・・?花植えるなら良いけど、
家庭菜園とかに使うと野菜が汚染されるわ。
359 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都):2011/06/24(金) 21:10:36.77 ID:uRPEg/VH0
>>352
記事読むと付近の降着物が風で舞い上がっただけの可能性も否定できないな。
グラフの誇張がひどいし3分間限定だし。
2インチのパンケーキ、inspecter+相当?
200~400cpmって特に高くもないような・・・
360 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 21:11:13.92 ID:cEoJLrGG0
>>355
なんじゃその記事は、パンケーキ型GM管で3分間のバースト検知したからふぐすまかよ。
電波もいいとこじゃん。(すまん、記事読まずに脊髄反射してしまったよ)
宇宙線っぽいね。
361 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 21:11:57.87 ID:hHJ/64bU0
湘南在住だが、20時半過ぎくらいから線量がぶれ始めて不気味だ。
(TERRA黒 γ線のみ)
落ち着いているときは0.07~0.09μSv/hなんだが、なぜか急に0.06~0.12μSv/hをジェットコースターのように行き来している。
外は朝から風があるが、風のせいなのか?
なんか気味悪いわ~
362 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 21:13:18.20 ID:cEoJLrGG0
あとは、雨がちなとこらしいので、高圧線が放電しまくっていたか。
363 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都):2011/06/24(金) 21:16:18.12 ID:uRPEg/VH0
興味もって損したw
364 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 21:18:04.00 ID:OG/zYGOS0
RADEX 1503(inアルミケース)/GammaRAE II R
松戸市秋山 20:30 晴 強風
スラッシュの左がRADEX、右がGammaRAEの値
駅前ロータリー(1m)
A地点 0.27(0.25-0.30)/0.28(0.26-0.30)
B地点 0.24(0.19-0.26)/0.23(0.20-0.23)
C地点 0.23(0.20-0.25)/0.22(0.21-0.23)
駅ホーム 0.12/0.09
ベル○店内 0.09(0.07-0.10)/0.06(0.06-0.07)
ベル○庇下 0.16(0.14-0.20)/0.14(0.14-0.15)
ベル○駐車場 0.22(0.19-0.24)/0.22(0.21-0.22)
マンション3F屋内 0.10(0.07-0.14)/0.07(0.06-0.08)
ベランダ 0.14(0.11-0.17)/0.13(0.12-0.13)
積算被曝量(GammaRAE II R)
24時間:2.03μSv 36時間:3.04μSv 48時間:3.91μSv 60時間:4.85μSv
予想年間積算被曝量:0.7ミリシーベルト
どうやらRADEXもGammaRAEも最終的には殆ど同じぐらいの値に収束する事は確実っぽいので
今後は外はGammaRAE IIだけでさっさと計測して年間被曝量を減らす方向で検討したい
365 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 21:23:08.23 ID:YobFy9sj0
>>348
近所で非破壊検査やったんじゃないか?という感じのグラフだな。
>>354
その場合、あのような突発的に高い値が出て、すぐに元に戻るのではなく、
ゆっくりと値が上昇して、ピークの後はゆっくりと下がっていくと思います。
日野ガイガーの3月のグラフが参考になると思いますが、こんな感じになると思います。
http://www.ishikawa-lab.com/photo/201103152019.png
366 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 21:23:31.30 ID:/XCRHKRn0
今日は高めでした。
朝も夕方も0.14~0.11いってました。
風も強かったです。
東京 TERRA MKSー05
367 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 21:28:36.73 ID:J73iG3A10
>>358
小学校の学校菜園とか大丈夫なんだろうか
ほとんどの学校でやってるよね
幼稚園とか保育園とかも
とくにゴーヤのカーテンとかで育てて食べる、みたいな
こええええええええええええええええええええええええええええ
368 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 21:31:24.67 ID:dKg+ErkRO
1503 吉祥寺駅南 14:42
5回平均 0.14uS/h 1m
風 やや強
相当舞ってた模様
携帯にて簡略失礼
369 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 21:32:36.45 ID:RKfB2PEL0
松戸市東部(五香)
RADEX1008 γ線のみ 単位はすべてμSv/h
6月24日 16時頃から 晴れ 風強し
(基本5分間計測ではありません、参考程度に)※さらに強風のためか値が荒れ気味でした
自転車のカゴ、バックに入れたまま自転車でゆっくり移動しながら観察
県道57号を元山南踏切から五香十字路まで北上
大部分0.18から0.22の間
短い時間 低い値0.15 高い値0.24
5分間計測 地上1m
某衣料品店-ファミレス前T時路交差点 0.20~0.22
※値の変動が大きく
同じ場所を繰り返して見たりして
値が変わったので風の影響大だと思い
前回のように細かく記しませんでした
五香十字路から県道281号を東へ某レンタルDVD書店付近まで
0.16から0.23の間
※風+側溝蓋の上を通ったりでこちらも変動大
5分間計測 地上1m
高木第二小 北側バス停そば 0.16~0.20
370 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 21:33:26.45 ID:RKfB2PEL0
松戸市東部(五香)
RADEX1008 γ線のみ 単位はすべてμSv/h
6月24日 18時頃から 晴れ 強風若干弱まる
(基本5分間計測ではありません、参考程度に)
県道57号と281号にはさまれた五香南の住宅街の道を縦横に
自転車のカゴ、バックに入れたままゆっくり移動しながら観察
ほぼ0.15から0.18
県道沿いよりも値が低いです
移動した道で瞬間的にも0.20を超えた地点はありませんでした
5分間計測 地上1m
市立図書館分館前駐車場 0.15~0.18
十文字公園入り口前 0.16~0.18
以上です
>>364
秋山さんレスありがとうございます
こちら自宅周辺は高くても0.19、ギリギリ0.2未満でほっとしています
(でも0.01だけの違い、しかも事故前の数倍なので安心してはいけないのですがw
次は0.15の壁、さらに0.10未満はいつになることやら・・・)
そちらも早く0.2μSv/h未満に値が下がると良いですね
371 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/24(金) 21:35:01.43 ID:zaUIf/EXO
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:6月24日21時20分
4.測定値:0.041μSv/h
5.備考:蒸し暑い。晴れ。エアコン(全く掃除してない)を今年初めてつけたら、0.055μSv/hに上昇orz
慌てて換気したら15分程度で0.041μSv/hに。
372 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 21:48:51.98 ID:1zEMRrTnO
今日も問題無い線量で安心だね。
373 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/24(金) 21:55:03.10 ID:hyD5RyHE0
たぶん、腐葉土測ってきた人多いと思うのだけど3μSv/hとか出た人いるのかな
私も測ったがそこまでは遠く及ばなかった。可能性的にはありそうな気もするがどうなんだろう
374 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (チベット自治区):2011/06/24(金) 21:55:48.93 ID:dkLgT1bZ0
1.測定機器 TERRA MKS-05
2.測定場所 柏市南部 中原防災公園
3.測定日時 6/24 21:00
4.計測値 0.32-0.37μSV/h 地表 約100cm
5.備考 芝の上
375 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 21:56:25.09 ID:yPI4hI/c0
>>373
3μSv/h出たよ。
ただ、袋単体で測ると0.8μくらいだった。
大量に積んである場所ならそれくらい行くと思う。
376 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 21:56:51.97 ID:dgvVruwl0
>>373
モノの放射線をμSv/hで測れると思っている人が測定しているのですから
信頼なぞできないわけです
377 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 21:57:53.20 ID:yTJV9U2r0
1.測定機器:RADEX1706(β+γ線)
2.測定場所:横浜市旭区(区内中央部)
3.測定日時:6月24日終日
4.計測値:0.06~0.08μSv/h
5.補足:今日も密閉プラケースに入れて机の上(46cm高)に一日中放置してました
扇風機かけながら換気も終日やってます
ごくたまに0.09や0.1になりますがほぼこの間の数値で安定です
昨日も今日もすごい風だったけど最近はずっとこんな感じですね
A2700と好奇心に負けてRD1008も頼んでしまったので
それらが来たらもっと細かくあちこち計ろうと思います
378 : 【東電 82.9 %】 (catv?):2011/06/24(金) 22:01:42.98 ID:zWZmnYQn0
1.測定機器 TERRA
2.測定場所 千葉県柏市 (北部 松ヶ崎)
3.測定日時 6月24日 21:15頃
4.計測値 0.29μSV/h 地表約100cm (舗装道路わき)
5.備考 計測時間約3分 晴れ
気温 27.5℃ 湿度 76.5% 気圧 1005.1hPa
最大風速 1.7m/s 平均風速 0.7m/s
379 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 22:05:43.96 ID:VhgBAMoo0
>>37
山崎は運河渡って直の南部だから少し高い
380 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 22:08:22.50 ID:yo8IEC+z0
>>376
モノの放射線を自分のエアガイガーで計測している人か意見しているのですから
信頼なぞできないわけです
381 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 22:09:09.70 ID:dgvVruwl0
>>376は正確には「モノの放射能」ですね
訂正しておきます
382 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 22:11:52.25 ID:yo8IEC+z0
>>381
いいかげん、スレタイ読め。
ここは雑談スレではない。雑談可能な計測スレは別にある。
383 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 22:12:05.72 ID:lDdTH5TG0
そこはモノの汚染度を放射線量で測れると思っている人が(ry
だろ。
瓦礫の汚染度基準を放射線量で決めちゃったバカなお役人は
いるけれども。
384 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 22:15:07.45 ID:dgvVruwl0
>>383
汚染度は放射能量で決めていますね
385 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 23:06:44.32 ID:rl8JO/G20
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:茨城県鉾田市(旧鉾田町 )木造二階
3.測定日時:6月24日20時30分
4.測定値:0.126~0.158μSv/h
5.備 考:南側庭は0.192μSv/h
北側の雨水が集まる草むらは一部0.416~0.465μSv/h
386 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 23:21:22.71 ID:EZ8NJSto0
>>377
投下乙です、近くなのでよろしくお願いします。
387 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 23:28:07.88 ID:rz0bzMVY0
6/24
機種 bella(ガンマ線のみ計測)ジップロック入り
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*新宿区/ビル11階屋内 0.150μSv/h
*新宿区/地上ビルとビルの間 0.174μSv/h
*杉並区/自宅庭(タイル+土) 0.135μSv/h
*杉並区/木造2階自室(閉め切った状態) 0.096μSv/h
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※いずれも10回計測平均/床or地面から1mくらい
388 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 23:30:35.86 ID:dRGyj0lg0
>>375
やっぱり腐葉土3マイクロでたか
389 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 23:33:42.00 ID:dRGyj0lg0
腐葉土測定して動画アップしてみました。見れるかな?
1.測定機器 SOEKS01M
2.測定場所 東京都多摩北部
3.測定日時 6月24日 13:30頃
4.計測値 約2.00μSV/h 腐葉土上約50cm
5.備考 計測時間約1分 晴れ
6.測定動画 http://www.youtube.com/watch?v=cCo1JVHqGQQ
390 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 23:37:35.45 ID:TDW5xcBS0
>>389
β線遮蔽していないですよね?
391 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 23:58:52.94 ID:u0kuiGY80
1.測定機器 DoseRAE2
2.測定場所 横浜市青葉区アスファルト歩道上1m
3.測定日時 6月24日 18:00
4.計測値 0.10μSV/h
5.備考 10分以上測定 晴れ ほぼ通常値
392 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 00:00:22.75 ID:tGGXAege0
>>390
Youtube みられないんんだね。Windows95ですか?
393 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/25(土) 00:03:27.35 ID:EDgDzfCo0
>>392
見たから指摘されてるんでしょうがw
394 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 00:10:31.07 ID:db9hRiTB0
>>377
RADEX1008って積算線量をセットしておくと日々の平均線量が
わかるので、面倒でなければ書き込みお願いします。
395 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 00:20:04.44 ID:4ZpHCutQ0
>>389
残念ながら拡大しても反射と映り込み?で数値がちゃんと映ってるの見えないよ
疑う訳じゃないけどもうちょっとなんとかw
396 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 00:28:27.33 ID:5UeEw95k0
千葉県野田市山崎 地上1m アスファルト 計測時間約10分
TERRA(γ線)0.16~0.23μSv/h(0.19)
概ね0.18~0.20μSv/h
埼玉県越谷レイクタウン 地上1m アスファルト 計測時間約10分
TERRA(γ線)0.14~0.19μSv/h(0.15)
( )内は一番多く示した数値(適当)
計測時間の補足
計測時間は基本的に10分間。
ただし、数値が大きい方に変動している場合は計測を続行。
計測を終了する目安は、その時の最大値を下回る状態が1分間続くこと。(適当)
397 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/25(土) 00:32:14.51 ID:JYFRFbTeO
京都府はガイガーカウンターを持っていません。
398 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 00:32:43.75 ID:O0A/XV4f0
>>386
>>394
了解です
届くまでまだ少し時間がかかるので
もうちょっと待っててくださいorz
399 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 00:43:59.49 ID:qmpRnSeW0
1.測定機器 CK1026自作回路
2.測定場所 東京都港区汐留 葛飾区金町 千葉県松戸市
3.測定日時 2011年6月24日 18:30~20:30
4.計測値
汐留 某TV局 天気予報生中継現場 0.100uSv/h[31cpm]
常磐線松戸駅ホーム 柏寄り 0.184uSv/h[59cpm]
常磐線金町駅ホーム 柏寄り 0.116uSv/h[36cpm]
金町2丁目ときわ公園
中央街灯付近 0.187uSv/h[58cpm]
中央街灯付近高さ1cm 0.348uSv/h[108cpm]
すべり台下高さ1cm 0.410uSv/h[127cpm]
5.備考
表記無き場合は高さ1mです。
プログラムは3分間の移動平均で、310cpm=1uSv/hで換算表示しています。
400 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 00:54:07.64 ID:X1bghUod0
機器 Нейва ИР-002
日時 6月23日 午前10時頃
場所 京都府京都市京都御苑 京都御所北面 地上50cmぐらい
計測値 0.12μSv/h
備考 各6分間で2回計測
日時 6月24日 午後5時頃
場所 東京都渋谷区代々木 地上1mぐらい
計測値 0.12μSv/h
備考 各36秒間で2回計測
日時 6月25日 午前12時
場所 埼玉県比企郡ときがわ町 地上1mぐらい
計測値 0.13μSv/h
備考 6分間で1回計測
PR
ブログ内検索
|
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
|
最新記事
|
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
|
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)