忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
98   97   96   95   94   93   92   91   90   89   88  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 19:33:22.94 ID:gWrJTAvA0

100円寿司+α まぐろランキング!

http://blog.livedoor.jp/nigirizusi_maguro/archives/52360256.html


502 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 19:44:24.85 ID:9pgEQpfYO
6月25日
高速道路上での値。
ラデックス 1706
東京~福島~仙台まで車で移動。

都内は平均0、19、福島は郡山入った途端に跳ね上がった0、67、仙台で0、05(外0、11)だった。

仙台はくもり時々雨

いずれも高速道路上の車内での平均値。単位はμS



503 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 20:13:10.15 ID:BN1/nyhT0
>>502
> 単位はμS
マイクロジーメンス???



504 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 20:19:08.02 ID:H23C6MwZ0
>>493
でも一般的にカリウムを含め、元肥を入れている培養土はむしろ普通なので
ゴールデンだけで反応し、しかも平均0.9μSv/hが出ているとなると、他の要因だと思う。
核実験をしょっちゅうやっている中国の土壌が放射性物質で汚染されていても全く不思議ではないからね。


505 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 20:21:22.12 ID:9pgEQpfYO
>>503
μSv/H

文章の末尾が切れてた。


506 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 20:22:56.54 ID:sOMbtCk60
>>499
レスどうもです。ガイガー持ちなのでこれから表示から-0.03~0.05
位いして納得します。


507 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 20:34:00.39 ID:rSHb6h740
>445
品川区本当にありがとう。低めなのはうれしいんだけど
ツイッターでつぶやいてる人の値が大体0.15以上なんだよね・・。
それくらいだと誤差の範囲かな??


508 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 20:42:38.72 ID:UIjRaUU30
こんなことしてたら、西日本の農作物もダメだな。

放射性セシウムの汚泥を"新たな基準"で肥料に利用する。 http://t.co/xRMA5wB


509 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/25(土) 20:51:06.20 ID:O/HinTgu0
1.測定機器  GammaRAEⅡR γのみ
2.測定場所 千葉県柏市 ららぽーと柏の葉近く
3.測定日時 6/25 16:30頃
4.計測値  0.50μSV/h 地表1m
5.備考   3分計測 0.49~0.52μSv/h


1.測定機器  GammaRAEⅡR γのみ
2.測定場所 茨城県守谷市 市役所駐車場
3.測定日時 6/25 15:00頃
4.計測値  0.48μSV/h 地表1m
5.備考   3分計測


1.測定機器  GammaRAEⅡR γのみ
2.測定場所 茨城県守谷市 ジョイフル本田駐車場
3.測定日時 5/26 18:00頃
4.計測値  0.26μSV/h 地表1m
5.備考   3分計測


510 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 21:03:40.51 ID:wM6P3jaK0
>>497
まさに3月アイリスオーヤマの培養土を買ったのだが
産地が気になって問い合わせたら栃木産だった

その後節電で緑のカーテン云々でゴーヤをマスゴミが
プッシュ→プランター&培養土がかなり売れている
不安だ


511 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 21:05:39.33 ID:JzGSzgoH0
>>508のリンク先はどこかわからないですけど、ぐぐる先生にきいたら犬HKがでてきました
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110624/t10013755421000.html


512 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 21:18:29.53 ID:RTi2cbkL0
RADEX 1503+
千葉県千葉市美浜区
屋外: 0.12~0.14μSv/h(コンクリ 1m)


513 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/25(土) 21:21:44.23 ID:69dm/lx+0
JB4020
6月25日15時ころ
東京都江戸川区小松川
屋外 0.1~0.12

付近の荒川土手はだいたいその2倍


514 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 21:32:58.84 ID:UIjRaUU30
物理屋w



細心の注意を払わなければならない校正について、
肩書き付きのにわか専門家が公費を使用してこのような「校正会」を実施してしまったのだから始末が悪い。

それだけならよいが、これまた別の肩書き付き物理屋と一緒になって、
この校正会での誤った「校正」の結果、どの製品が不正確な値を出すとか烙印を押して
民間業者の営業活動を妨害するだけでなく、挙句の果てには自分達の「校正された」と
主張するサーベイメーターが正しく、検出器が小さい線量計では0.1uSv/hくらいの低線量で
精度のある測定をすることは原理的に無理などという新説を打ち出したので驚いた。
これが影響力のある準公務員の言うことかと思ったが、
日本の肩書き付きにわか専門家はその程度である。

http://sites.google.com/site/radioisotopeweb/calibration


515 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/25(土) 21:38:23.62 ID:RwgxfYLJ0
>>514
そのサイトっておかしな測定動画をYoutubeに出しているひとたちですよね
β線遮蔽もできない人たちです


516 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 21:39:42.24 ID:JzGSzgoH0
>>514
マルチ&粘着ウザイです
全部雑談スレで済む内容じゃん


517 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 21:40:21.39 ID://XJhYL00
>>515
(京都府)さんが信奉している611GCMのことだよ。


518 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 21:47:38.43 ID:ZQniXOvIi
>>514
京都府よりは千倍ましだ



519 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 21:54:57.98 ID:ZQniXOvIi
>>516
安価ミスった。京都府よりは千倍ましだ



520 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 22:07:03.74 ID:5IVhFak00
292 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/06/25(土) 20:58:50.12 ID:sFs10WMz0
minorucchu ジャーナリスト 田中稔
遷都と皇居に関する重大情報。年内に大きな動き。これ以上つぶやくのはやめます。ため息ばかり・・・。


521 :D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/06/25(土) 22:07:57.78 ID:yAAOYcT20
>>507
私の計測値でも0.1近い差が出たりするし、今日測った0.08~0.13でも差が0.05あるw
0.13と0.15なんて一緒と考えて良いかとw
さらに同じ場所シンチ式で0.05でガイガーで0.1以上だったりする実態も考慮すると、

個人的判断ですが、ガイガー値で0.2以下ならほぼ安心の範囲内と考えることにしましたw
あくまで俺判断w


522 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 22:08:32.12 ID:VMlrl2g30
埼玉上尾市南部 木造住宅
6/25 21:00頃
A2700で5分間の平均値

1F玄関(h=1m) 0.072μSv/h
1F室内(h=1m) 0.055μSv/h
2F室内(h=1m) 0.058μSv/h
庭(h=1m) 0.075μSv/h


523 :D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/06/25(土) 22:10:41.97 ID:yAAOYcT20
はっきり言えることは正確な数値など出せない!
もう確信を持ったw


524 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/25(土) 22:11:48.41 ID:HIRsNyadO
>>477
最近京都の値が上がってるのも、(京都府)の日頃の行いが悪いからかも!


525 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 22:15:16.46 ID:ZG/B5gN60
>>521
そうでしょうね
データ投下は近隣住民にどれだけありがたいことか・・


526 :名無しさん@お腹すきました。兵庫県☆(関西・北陸):2011/06/25(土) 22:16:18.00 ID:JYFRFbTeO
1測定機器
 MG1200V1.2
2測定日時
 2011.06.25
 20時45分~21時45分
3測定場所
 加古川市加古川町
 地上100cm(アスファルト)
4放射線量
 0.048μSV/h
備考
 特記事項なし


527 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 22:18:10.50 ID:m459d1vM0
1.測定機器:GammaRAE II R(γ線)
2.測定場所:埼玉県所沢市緑町 新所沢パルコ
3.測定日時:6月25日 19時頃
4.計測値:地下2階駐車場:0.04μSv/h
       地上1階店舗:0.07μSv/h
       周辺屋外:0.07-0.08μSv/h
5.備考:駐車場は1分静止、他は1分静止、5-10分程度歩きながら測定


528 :退避(群馬県):2011/06/25(土) 22:21:27.10 ID:kxw+PJqd0
場所、機種 地上1m 土直置き
都賀西方PA 都賀西方PA
TERRA黒128号機 0.14 0.13
TERRA黒908号機 0.12 0.13
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.149 0.269
矢板北PA
0.15 ―
0.17 ―
0.199 ―
黒磯PA
0.34 ―
0.30 ―
0.399 ―
阿武隈PA
0.53 0.83
0.51 0.84
0.730 1.480
鏡石PA
0.24 ―
0.26 ―
0.233 ―



529 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 22:22:00.74 ID:F9z7nbnS0
訂正です。
A2700のBGは、↓この実験では0.01μSv/hとのことです。
でも、やっぱ、シンチとしてはBGがでかすぎます。

ttp://www.youtube.com/watch?v=I0JzfWeCHMQ



530 :退避(群馬県):2011/06/25(土) 22:22:09.85 ID:kxw+PJqd0
安達太良PA
0.58 1.17
0.68 1.34
1.084 1.726
福島松川PA
0.40 0.84
0.46 0.77
0.628 0.988
吾妻PA
0.68 1.15
0.69 1.19
0.892 1.528
国見PA
0.52 0.77
0.55 0.85
0.575 1.072



531 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/25(土) 22:22:37.66 ID:kxw+PJqd0
三春PA
0.46 0.50
0.55 0.55
0.497 1.204
田村市西戸
0.79 0.85
0.82 0.81
0.850 1.222
都路町R288古道検問地点
0.45 ―
0.54 ―
0.539 ―
葛尾村-浪江町 東平封鎖地点
0.94 2.11
1.01 2.14
1.216 2.056
葛尾村中学校
1.61 3.52
1.95 3.61
2.074 5.407
常葉町西方郵便局
0.20 0.27
0.17 0.25
0.239 0.491
田村市船引東GS
0.17



532 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/25(土) 22:26:55.78 ID:F+qohZYO0
1.測定機器 PA-1000 Radi
2.測定場所 愛知県豊田市
3.測定日時 ~2011/06/25 
4.計測値  0.06μSV/h~0.08μSV/h
5.備考   木が茂ってるとことか高そうなとこが0.08ぐらい
       地面から1mぐらいで計測



533 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/25(土) 22:45:29.26 ID:F7zJpkEI0
>>526 ありがとう。京都大阪が高いという話が良く出てますが、安定してますね。


534 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 22:54:03.60 ID:uEHDL1Q00
RADEX 1503(inアルミケース)/GammaRAE II R
松戸市秋山 曇 17:00 風あり

スラッシュの左がRADEX右がGammaRAEの計測値

駅前ロータリー(1m)
A地点 0.28(0.26-0.36)/0.29(0.27-0.31)
B地点 0.22(0.17-0.23)/0.22(0.21-0.23)
C地点 0.23(0.19-0.24)/0.24(0.24-0.25)

マンション3F屋内 0.07(0.07-0.08)
ベランダ 0.13(0.12-0.14)


やはりA地点だけはたまに0.50近くまで値が跳ね上がる時がある
5m離れたB地点は低めで安定してる謎


535 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 23:05:28.11 ID:uEHDL1Q00
おまけ
積算被曝量(GammaRAE II R)
24時間:2.03μSv 36時間:3.04μSv 
48時間:3.91μSv 60時間:4.85μSv
72時間:5.77μSv 84時間:6.80μSv

予想年間積算被曝量:0.7ミリシーベルト




536 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 23:11:33.38 ID:gNK5HuHh0
千葉県松戸市新松戸~南流山 RADEX1503 / PA-1000(μSv/h) RがRADEX PがPA-1000。

 RADEX :測定点にて2分放置後、屋外においては25個の数値を取得。中央値の前後25%を有効なデータとして採択。
     屋内においては2~3分に一度5つの数値を読み取ってその数値をそのまま採択。
 PA-1000:測定点にて1分放置後、10個の数値を取得。中央値の前後25%を有効なデータとして採択。
     小数点以下3桁目を四捨五入している。

6/25 20:30 弱い東風
新松戸ビル2F窓際 P 0.06 (0.06~0.07)
路上   70cm  P 0.35 (0.35~0.36)
路上   5cm  P 0.60 (0.58~0.60)

   21:30 北東の風やや強い
南流山木造屋内 R 0.16 (0.14~0.18) / P 0.17 (0.16~0.17)
路上   70cm R 0.32 (0.28~0.40) / P 0.35 (0.33~0.35)
路上   5cm  R 0.36 (0.32~0.44) / P 0.50 (0.50~0.50)

ビル2FはRADEXではずっと安定して0.10~0.12の数字を出しているところだ。
今の時点で言えることは、RADEXは0.16以上ではPA-1000とほぼ同じ値を出す様だ。
0.12以下ではどうやら高い数値を出している。
しかし地面近い場所では大幅にPA-1000が高い数値を示している。
RADEXが微弱なγ線を取り落としているのか、エネルギー補償の無いPA-1000が微弱なγ線を過大評価しているのか

β線。掌に載せての簡易遮蔽。多少拾ってると思う。


537 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/25(土) 23:14:07.24 ID:eL8QlbCU0
測定機器:DoserAE2
測定場所:茨城県小美玉市&石岡市
測定日時:此処3日程  誤差は0.01で何処も同じ程度
計測値:家1階 0.15μSv/h  外0.17μSv/h  2階0.19μSv/h
裏庭&植木等 0.30~0.35μSv/h 焼却場 2.5μSv/h 

外より住んでる2階の方が高い窓開けないようにしてたけど
開けた方が低くなる 

会社 外 0.15μSv/h 駐車場 0.25 μSv/h 屋内0.07 μSv/h

木造だと中も外も変わらないですね鉄筋コンクリだと全然違う



538 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/25(土) 23:15:46.75 ID:+G1W/jU+0
DoseRAE2(γ線)地上1m
6/25
9:35 上野駅改札口 0.06μSV/h
9:45 神田駅ホーム 0.04μSV/h
10:07 新宿駅ホーム 0.03μSV/h
11:00 向ヶ丘遊園駅前ロータリー 0.05~0.07μSV/h

21:30 守谷松前台 0.22~25μSV/h
23:00 自宅(プチホットスポット地点)木造2階屋内 0.12~0.14μSV/h


539 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 23:17:07.12 ID:xnoloabs0
>>534
感度が悪いことと誤差が大きいことが原因だから仕方ないですよ。
だから気にしないで計測して下さい。


540 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 23:21:16.03 ID://XJhYL00
>>534
A地点は架線から近いんでないかい?


541 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 23:22:41.36 ID:uEHDL1Q00
>>536
シンチ導入おめでとうございます。新松戸近辺いつも参考にさせてもらってます。
私も最近シンチ導入したばかりですが
RADEXって意外とシンチとほぼ同じぐらいの値に収束しますよね
値段と携帯性考えたらかなり優秀かなあと


542 :名無しさん@お腹すきました。兵庫県☆(関西・北陸):2011/06/25(土) 23:23:33.87 ID:JYFRFbTeO
>>533 (。・ω・)ノどうもです。
今のところ特に数値の上昇などは見受けられないです。
夏も近いので市営プール近辺も計測してみようと思ってます。
あっ…最近は板が荒れぎみなので避難場所作りました。
http://e.z-z.jp/?00828
@兵庫県加古川市


543 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 23:27:58.39 ID:uEHDL1Q00
>>539
ごめんなさい意味がイマイチ良くわかりません

>>540
立地的にはA地点の方が駅と線路に近いですね。
秋山駅は半ですしA地点は駅のホームの上辺り?なので
真下に架線がある可能性もあるかもしれませんが、良くわかりません


544 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 23:34:15.01 ID:uEHDL1Q00
×秋山駅は半ですし
○秋山駅は半地下ですし

放射線を拾う機器は電磁波だって拾いますよね・・・
電磁波も体には良く無さそうだけど


545 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 23:37:50.68 ID://XJhYL00
>>543
ガイガーカウンターは電気火花をよくカウントします。
電車の架線とパンタグラフとの間で火花が飛ぶと数値が一瞬あがります。

北総線って乗ったことがないな、大昔住んでた頃は北総線なんてなかったし(いつの話だ)


546 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 23:51:05.09 ID:gNK5HuHh0
>>541 そう言うあなたは秋山さん^^。同じ日にシンチデビューでしたね。
Radi来た日に丁度GammaRAE IIのlogが上がってて、思わず、「ま・・マケタ」とつぶやきましたw
同じ松戸近辺の定点で、心強かったです。
RADEX、癖を理解したらかなり使える機種だと実感しました。測定に時間がかかるのが難点ですが
軽さはひとつの性能ですね。
4月あたりにはRAE2使いの方にこっぴどくこき下ろされましたがw
根に持ってないから仲良くしてくれ>神奈川のRAE2


547 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 23:59:15.91 ID:8UN2YUgg0
ペットボトルのお茶を買う時は製造場所を確認する必要あり。
温めたお茶の湯気にガイガーカウンターが反応。部屋の数値より0.1μSv/hも上がった。びっくりした。
お茶を速攻で捨てた。自分のカウンタは食品用ではないが、湯気には反応した。


548 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 00:02:16.80 ID:sOMbtCk60
>>521
よかったらシンチとガイガーの機種を教えていただけませんか?


549 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 00:04:17.98 ID:cU4I2gCR0
>>547
百万以上の計測器でもそんな反応しないわw
手持ちの機器の限界くらいもう少し勉強したほうがいい。


550 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 00:06:02.97 ID:xRPmG0uV0
蒸気の湿度や温度でGM管やシンチレーターが誤反応するって事もあるのかなあ?


551 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/26(日) 00:06:35.02 ID:k4HCKzuj0
愛車のエンジンルームにて@いわき市常磐上湯長谷町湯台堂

計測機器:TERRA黒(マイカ窓閉じ、ポーチ入り)
計測対象:エアコンコンデンサー
計測距離:対象より1cm
計測時間:3分間
 計測値:1.23~1.30μSv/h

      ( Д)°°


552 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 00:19:02.42 ID:AzAaw77U0
>>550
GM管自体はないがGM管に高圧かけている電源がリーク起こして
誤動作は十分いありえる。
シンチの場合、光子検出に光電子増倍管使っているなら、同様の
電源トラブルはありえる。

湿気は両方共厳禁だから注意してね。


553 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 00:22:54.30 ID:357pTwoD0
お茶よりガイガーを速攻で捨てるべき?


554 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 00:33:40.57 ID:je5n1kfOO
そもそもだ、塩水を煮るとどうなる?
答え:塩が残る

以前散々煮たりすると放射性物質が濃縮されるって出てたでしょ
蒸気には放射性物質はほとんど含まれないよ
蒸気に含まれるくらいならボトルに近づけただけで相当反応する


555 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 00:33:59.31 ID:km+I3Nxs0
@kikuchiyumi きくちゆみ Yumi Kikuchi

このフランスのビデオhttp://t.co/NzNJbumでは、
東京都杉並区の放射線量を計ってみせている(2~3分頃)。
本当か信じがたい高線量。
空間線量(空気)は0.1μSvぐらいだが、地面(地表)は5~6μSv。
これが本当なら、東京も避難区域にしないと。#genpatsu

6月21日 webから

sumireymsと他100+人がリツイート
http://twitter.com/#!/kikuchiyumi/status/82951249502289920



556 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 00:41:59.43 ID:xdVuyVaH0
>>555
杉並に雪積もったか?



557 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 00:47:13.91 ID:rINUk3jy0
inspecter+に踊らされる無知多すぎ


558 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 00:54:35.65 ID:xdVuyVaH0
>>557
映像から場所はどこだと思う?


559 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 00:56:40.56 ID:D2pJbrMz0
>>498
ありがとうございます!


560 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 00:57:06.83 ID:GEbcO+SQ0
>>555
こりゃまたずいぶんと古い映像をw


561 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 01:14:25.39 ID:7Gyel9v50
場所:浦安市新浦安地区~旧浦安地区
測定機器:terra mks-05黒(in ジップロック)
日時:今日午後
天候:曇り
測定時間:5分
測定の高さ:80cm

浦安市を海側から内陸に向かって移動しました。

明海地区:0.10~0.12(室内は0.08)

日の出地区:0.11~0.13

新浦安駅前:0.12~0.13

湾岸道路を超える

猫実:0.16~0.18

北栄:0.17(室内は0.09)

海側ほど線量が低く、湾岸道路を内陸側に渡ると高くなるようです。


562 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 01:34:51.30 ID:rINUk3jy0
terraで0.15越えは穏やかではないなあ


563 :名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/06/26(日) 02:07:47.81 ID:OXOV8kXg0
>>547
ひぇー、ペットボトルに放射性物質がついてたんかな。


564 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/26(日) 02:15:14.92 ID:Gmg+DQ8V0
>>563
カリウムじゃないのかな?
お茶はカリウム高いよ


565 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/26(日) 02:16:48.18 ID:Gmg+DQ8V0
まぁ、今はお茶に限らず市販の清涼飲料水は買わない方がいいのは確か。


566 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 02:33:08.20 ID:KK5BfuqS0
捨てたのはもったいない。
残しておけば追試できたのに。


567 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 02:48:29.12 ID:x+0MP9Rfi
>>562
関東東部は0.15なんて普通に超えてますが。いくつならOKなの?
あんたは、どこに住んでてなにしてんの?
内部被曝に気をつけて生きてくださいね。




568 :名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/26(日) 03:24:28.86 ID:LvBRO8Jv0
>>555
インスペクターでワイプテストプレート無しで福島あたりを測定したら楽勝でしょう。
原発事故後、杉並で雪が積もったとも思えないし。
デタラメ測定だ。


569 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 03:33:10.31 ID:qzWT/dyw0
terraで1.5越えだと、他機種ではどのくらい数値が出るの?


570 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 03:40:14.77 ID:qzWT/dyw0
>>569は、0.15越えの書き間違えました


571 :退避(群馬県):2011/06/26(日) 03:55:03.80 ID:otrFS/UR0
福島でも空間0.13μSvでは地表は5とか6μSvにはならないね。
たぶん、測ったのは特殊な工事現場か大量β線発生の欠陥コンクリートだね。

場所、機種    地上1m 土直置き
葛尾村中学校
TERRA黒128号機   1.61   3.52
TERRA黒903号機   1.95 3.61
Inspector(γ+β)2.074 5.407



572 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 04:41:59.51 ID:QvkIsP5k0
>>567
放射能ばら蒔いたのは原発なのに避難の向けどころ間違うなよ


573 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/26(日) 05:31:53.58 ID:QGH56P6Z0
測定日:2011年6月24日
測定機器:RADEX1503(β&γ・611GCMにて動作確認済)
測定方法:胸の高さで機器を保持、□が完成した時(160秒)の数値
計測値(測定時間/場所):
0.12Sv/h (13:45 JR京都駅新幹線下りホーム上)
0.12μSv/h(14:39 京都府立総合資料館正門内側)
0.14μSv/h (16:32 同上)

備考:翌日京都市内某寺(通し矢やるとこ)で2回ほど計測したがこちらも0.11μSv/h。
湘南の自宅周辺で定点観測している値と全くといっていいほど変わらないけど時間も回数も取れないので、他の人のデータを参照したいです。


574 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 06:29:52.03 ID:L5Tg8vCr0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年6月26日 6:00
4.計測値  0.08μSV/h 3分間測定
5.備考   雨、風速 2.0m 風向:西



575 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 07:00:12.14 ID:DcIyK/0l0
おはようございます
今朝の湘南、今のところ線量に変化はないようです。
測定機器 TERRA黒 γ線のみ
測定場所 神奈川県藤沢市南部 木造住宅1階の畳の上
測定日時 6月26日午前6時~今
測定値   0.07~0.08μSv/h あまりブレなし

昨日は所要で上大岡付近にいました。 (京急百貨店付近)
午前中は線量が少々高めの0.12平均でしたが、夜は0.09くらいになっていました。

横浜市営地下鉄ブルーラインに乗りましたが、地下のせいか線量は低め。
特に下永谷付近は0.05くらいにまで下がりました。



576 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 07:12:35.43 ID:UIP1d2l8O
日付:2011.06.26
測定器機種:RAY2000A
場所:埼玉県春日部市
   県道2号線をココストアから豊春駅まで手持ち
時間:6:45~7:00
最大値:0.27μSv/h(コスモ石油付近)
最上値:0.06μSv/h


577 :名無しさん@お腹いっぱい(東京都)(チベット自治区):2011/06/26(日) 07:15:29.77 ID:1INl8pOf0
1.測定目的:空間線量
2.測定対象:γ線のみ
3.測定機器:DoseRAE2
4.測定場所:本厚木北口バス停留所
5.測定日時:6月25日8時~8時30分

6.計測値 :0.06μsv/h

7.備考  :30分計測の安定値、晴れ


578 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/26(日) 07:30:02.17 ID:qCffLvh30
計測機種 DRM-BTD

福島県田村市船引町(41km地点)
6/26 07:00 小雨 東風 10分間カウント平均(計算値)
木造アパート2F(居間) Total177/10min 0.148μSV/h
木造アパート2Fベランダ Total228/10min 0.190μSV/h

荷造りしてて測定できなかった・・・
次は日立市の鉄筋コンクリートマンションにしました


579 :名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県):2011/06/26(日) 07:50:37.55 ID:G9CQvWLz0
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 国会議事堂前の林道
3.測定日時 2011/06/25 12:30
4.計測値  1.22μSV/h(地表1m)
5.備考   警備員?に怪しまれました。



580 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 07:51:33.19 ID:ivCUTObv0
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 7:00  340Bq(ベクレル) 東北東の風:風速1m/s
午前 7:20  190Bq(ベクレル) 東北東の風:風速1m/s


581 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 08:23:15.24 ID:ffM4uuMuO
terraで0.15越えアウトなら、DoseRae2なら0.10越えでアウトだね。
公式で使われてるシンチ類は0.07くらいからアウトか。


582 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 08:48:49.23 ID:9Uh8LCHEO
柏 常磐線で通過
0.18マイクロシーベルトRAD1008


583 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 10:21:29.23 ID:lPq38Yqg0
>>581
自分は0.2越えヤバい
0.3越え直ちに引っ越せなんだが、
どの機種に依存すべきか
こう差があるとわからん


584 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 10:47:34.41 ID:fB90JTfT0
【計測機器】 RADEX RD1508

 16:00頃 総武線市川駅ホーム 0.16μsv/h
 17:30頃 横浜線横浜駅ホーム 0.11~0.13μsv/h
 18:00頃 新横浜駅?口(アリーナ側)出口駅前ぺデストリアンデッキ 0.10μsv/h
      駅近く舗道 0.13μsv/h
 全て紙バッグの中に入れたまま計測・地上60cm位です。
 (β線の遮断?というのは良くわからないためしてません)

 電車で移動中も時折チェックしましたが、総武快速品川~新川崎の辺りは
0.07、0.08なんて千葉県内の電車の中では見ない数値も。羨ましい。


585 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 10:57:15.73 ID:30D/5Pjt0
測定機器:Aloka TGS-111(γ線計測)
測定場所:東京都小金井市 小金井公園近郊(西方)
測定日時:6/26 10:40、曇26℃
計測値: 0.086 (min0.06~max0.13)μSv/h 庭土壌地表1m
計測値: 0.082 (min0.06~max0.10)μSv/h 木造屋内1階床上1m

備考:各3分測定(10秒毎に値を読み、その平均値、最大値、最小値を記載)
  :TGS-111はCo60-γ線較正器で、Cs137較正器より線量当量率が高めに出る傾向です。
   そこで、エネルギー補償の較正目安として、
   同市内の法政大学イオンビーム工学研究所が公開している計測値を基準にしました。
   同大学近隣でのTGS-111の計測値をその基準値に数値合わせしたもので換算して掲載しています。
   きちんとした較正ではないので参考程度にご覧ください。


586 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 11:14:25.36 ID:v/zKnS4M0
都で発表してる数値跳ね上がったぞ!


587 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 11:20:00.84 ID:cxuIBX/IO
>>579
国会議事堂前の1m空間線量率ってそんなに高いの?


588 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 11:27:57.76 ID:dbLDEFTcO
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内、床上50cm程度)
3.測定日時:6月26日11時20分
4.測定値:0.051μSv/h
5.備考:ECOTEST TERRA-P+では0.10μSv/h。



589 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 11:35:21.47 ID:mPX7NEp50
 東京の健康安全研究センターの数値、なんでいきなり上がったの!?


590 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 11:49:47.84 ID:2XFByiII0
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽)
 2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 6月26日 曇り 午前11時半頃
 4.計測値 屋内(冷房24℃) 0.07~0.08μSV/h
       見晴らしのいい丘の上 風なし地上1m 0.10~0.11μSv/h

丘の上も昨日より乱高下感が少ないです。
暑くないし気分的に休まりますね。 散歩してる人をよく見ます。       


591 :当公司は各種のブランドの包みを経営して、時計(中):2011/06/26(日) 11:53:09.33 ID:NUQoitzq0
当公司は各種のブランドの包みを経営して、時計
マフラー、ベルトなど、、、
クリスマスにすぐに着いて、
商品を予約購入するのは多くて、打って折ることができて、あるいは贈り物を送って、
予約購入を歓迎して、
よろしくお願いします、
ありがとうございます
http://mj1.biz/1276
http://mj1.biz/1276
http://mj1.biz/1276



592 :D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/06/26(日) 11:59:00.69 ID:Ozac73/i0
これまた私的意見だけどw
東京都とか行政が発表してる公式データでもたいていは平均値で発表してあります
たとえば、シンチ式計測で0.07という数値なら、実測で0.05~0.09くらいじゃないかと推測する
となるとシンチ式の値でも0.1以下ならほぼ安心の範囲内と個人的には思う(0.15くらいでも平気か?)

実際に機器を持ってる人なら分かると思うが、数値はコロコロ変化する
そこで平均を出すのは面倒なんだよw
チラ見で判断するなら公表されてる平均値より上に取るべきと考える


593 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 12:03:48.82 ID:fyHizew90
測定機器:SOEKS 01
測定場所:千葉県松戸駅
測定日時:6/26
計測値: 0.16 (min0.12~max0.18)μSv/h

こんなもんなのかな?


594 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 12:07:59.85 ID:v/zKnS4M0
都の数値正常値に戻った
2時間前よりも平均値小さくなってるぐらいだし機器の誤作動だったのか?


595 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 12:14:42.48 ID:Sficb3GG0
>>594
気になるよなぁ。
データの値そのものよりも、どのような条件・状況でそのデータのふらつきが
おきるのかに興味がわく。



596 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 12:20:37.69 ID:sHHhazv60
HORIBA PA-1000 Radi(5分)
東京都中野区東部
6月26日12:00
道路上1m 0.099μSV/h 

新宿に近いですが、今のところは問題なさそうです
外の様子はのどかです。
相変わらず飛行機の音はしています。




597 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 12:21:46.84 ID:5Se7RbTA0
>>596さまでした。


598 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/26(日) 12:31:56.00 ID:uE6+C7Y50
>>571
β線を入れてはかるときはSv/hの単位であらわしてはダメですね
まだ理解できないのかな?


599 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 12:43:47.45 ID:357pTwoD0
http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/


600 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 12:47:59.90 ID:tSsCJ8LZ0
>>551
TERRA黒にはマイカ窓など無いぞ。

PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ