所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
601 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 12:50:47.91 ID:ivCUTObv0
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午前11:55 390Bq(ベクレル) 東北東の風:風速2m/s、小雨
午後12:15 400Bq(ベクレル) 東北東の風:風速2m/s、小雨
602 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 12:52:23.99 ID:+VdDHk9H0
>>601
少し多目ですね
603 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 12:54:25.68 ID:zs/vieSQ0
>>592
TCS-166はモニタリングポストと同じ、「空気吸収線量」というのを測ってるんだってさ
早野氏のツィートより
604 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 13:00:47.07 ID:P8/9flHj0
RADEX 1503+
千葉県千葉市美浜区
屋外 0.12-0.13μSv/h
コンクリート 1m 小雨
605 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/26(日) 13:10:43.95 ID:gOR6VTRH0
>>592
放射線の性質と、低線量域での測定の難しさをかんがえると
平均であらわすのがもっとも正確になります
606 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 13:18:33.41 ID:CG/wwZdP0
TERRA MKSー05
ベランダから 0.10
東京 いつもと同じやや低め。
607 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 13:18:56.82 ID:Q0G9mIHx0
>>579
> 国会議事堂前の林道
あそこに林道あったっけ?
608 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 14:03:21.46 ID:BkEZMAel0
1.測定機器 TERRA
2.測定場所 千葉県柏市 (北部 松ヶ崎)
3.測定日時 6月26日 13:45頃
4.計測値 0.32μSV/h 地表約100cm (舗装道路わき)
5.備考 計測時間約3分 霧雨(ほんの少し)
気温 23.1℃ 湿度 87.7% 気圧 1015.5hPa
最大風速 1.5m/s 平均風速 0.7m/s
609 :名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/06/26(日) 15:11:00.23 ID:2PCtzbNU0
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 6月26日 10:30-
計測値(γ) 地表約100cm 0.162 uSv/h
地表約 50cm 0.164 uSv/h
地表約 10cm 0.186 uSv/h
計測値(β) 地表約100cm 0.6 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
地表約 50cm 0.6 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
地表約 10cm 1 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
備考 統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
以前の計測法では 100cm:0.163, 50cm:0.16, 10cm:0.187(uSv/h)。
曇り 微風
610 :D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/06/26(日) 15:18:19.62 ID:Klna0ZdM0
>>605
平均値ならば実際はそれ以上の数値が計測されてる事になる
(邪推するなら、高い数値を隠蔽するということ)
個人計測で緻密な平均値は出さない事を考慮すると
平均値との比較は出来ない
たとえば、行政が公表した数値より、個人で計って高かった場合
それは、ある程度は当然とも言える
では、どの程度の誤差を「ありえる範囲」と捉えるかは個人判断となる
このような掲示板でいくら正確さを求めたところで、その信憑性は無い
むしろ危険性を考慮して、大げさに言うと、高い数値が出た時はその場から離れるべきで、
その場に留まり計測時間を延ばすような指示は素人に言うべきではない
(その場所は安全という根拠と共にきちんとサポートすべし)
611 :名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/06/26(日) 15:22:10.61 ID:tMo1Iadg0
TERRA黒 γ線のみ
長野県松本市寿台 木造住宅1階
6月26日午前中(10時台)
0.10~0.14μsv/h 晴れだがわりと風つよめ
長野中部ならそこまで飛散していないだろうと窓を開け放して
風通りを良くしていたら一時的にでも0.14まで上がったのでちょっとびっくり
誤差範囲とは思うが、自分の本来の住まいは東京・多摩地区で、
同じTERRAで家の中で計測しても最高0.11までしか見たことがなかったから
612 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 15:35:38.67 ID:TZKEFpIU0
長野は山脈かあるからね
福島から来た雲や大気がなどがぶつかる、そして雨も降らす
613 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 15:55:58.56 ID:MxL5f9HE0
京都 γ+β 地上0.1メートル
1.2μSv/h
曇り
614 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/26(日) 16:02:08.73 ID:JpZRl8qC0
Нейва ИР-002
埼玉県比企郡嵐山町志賀
6月26日 正午頃
0.10~0.11μsv/h 36秒間 5回計測のうち最小と最大値除く
埼玉県比企郡ときがわ町
6月26日午後1時頃
0.136μsv/h 6分間 1回計測
変りなし
615 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/26(日) 16:03:12.21 ID:vcx/EXjm0
>>609 参考になります
>>613 失礼ですが0.12μの間違いでしょうか…?1.2だったら驚きなのですが
616 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/26(日) 16:11:43.60 ID:m+EShrsr0
>>610
できるだけ正確に計測したいのであれば、長時間のカウント数を用いて
そこからSv/hの単位に換算すればいい
放射線の発生はポワソン過程であることを考えると
発生する時間のばらつきがどうしても出るので値のばらついてしまう
短時間の測定をたくさん行って平均値をとるということは
長時間のカウント数を用いて放射線量を計測することと同じになります
617 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 16:14:27.48 ID:JzPfiqER0
今までのいきさつにちなんでおきますと、ガイガースレで(京都府)という
発信地表記で明らかな複数(同一時間帯にIDが複数ある)という「事象」
は当方としては確認しておりません。
914 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 投稿日: 2011/06/26(日) 13:28:40.42 ID:SItfUcew0
単発IDの京都府がわらわらと沸いてくる件w
915 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 投稿日: 2011/06/26(日) 13:32:28.44 ID:AzAaw77U0
学内かけずり回って端末変えてるのか
916 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 投稿日: 2011/06/26(日) 13:34:53.73 ID:N7oX3Lxv0
>>915
恐らく、学内にある串を変えているだけだと思う。
これが妥当と考えております。
618 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 16:16:31.52 ID:N7oX3Lxv0
>>616
あなたが誰なのか判ってしまったのですけど。
あなた情弱?
619 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 68.0 %】 (catv?):2011/06/26(日) 16:17:34.10 ID:aqFaJ0Cr0
>>555
ここも入れ替わり激しいのかなこの元の動画は散々概出だ
3/30に採取した柏市の道端の砂があるんだがわずか1gにも満たないそれを
ガイガーにかざすと0.04μSv/hの差異が出る。東京でも吹き溜まった
砂を測ったら6μSv/hくらい余裕ででるよ
620 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 16:22:45.27 ID:YmrXSfWE0
誰か京都大学にホストからの使用者の照会かけろよw
ある程度絞れるんだろ?
621 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 16:24:02.70 ID:dX88FH5T0
つうか、「きくちゆみ」の時点で怪しいと思わないと。
筋金入りの“反戦運動家”にして“環境問題”に取り組んでる方だ。
911テロの陰謀説も熱心だったよね。
622 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 16:24:57.80 ID:MxL5f9HE0
>>615
誤爆です・間違えました・スマソ
623 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 16:34:32.11 ID:h5YRJXx00
>>592
都はここ見ると最大・最小・平均がわかるよ
都内の環境放射線測定結果
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/
一日単位で平均しか見てないとこんな日は見落としてしまう
2011-03-15 最大:0.809 最小:0.0318 平均:0.109
624 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 16:39:05.83 ID:H3+DhVlD0
>>614
嵐山初めて数値見ました。以外に低いんですね。機会がありましたら、東毛呂駅宜しくです。バス良く乗りますので。
625 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/26(日) 16:41:02.02 ID:FD9pKgp90
>>607
憲政記念館の並びの小道では?。議事堂の正面を背に向けて、交差点を渡って、しばらく(10-30m??)歩くと憲政記念館側の出口があります。
この出口の道路の反対側(衆議院側)、林の中の小道があります。ここだと解釈しました。
626 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 16:46:00.38 ID:dbLDEFTcO
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:6月26日16時35分
4.測定値:0.058μSv/h
5.備考:ECOTEST TERRA-P+(黄)では0.11μSv/h。
やや高め。
627 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 17:03:20.95 ID:tMUaoQyfO
TERRA MKS-05
γ線のみ測定(β線裏蓋遮断)
0.15~0.17 電源いれっぱなし
大阪市内鉄筋コンクリートマンション1階
欠陥コンクリートマンションかな
628 :名無しさん@お腹すきました。兵庫県☆(関西・北陸):2011/06/26(日) 17:06:39.99 ID:NRyYZJeQO
1測定機器
MG1200V1.2
2測定日時
2011.06.26
15時32分~16時32分
3測定場所
加古川市加古川町
地上100cm(アスファルト)
4放射線量
0.047μSV/h
備考
小雨が降ったり止んだり
629 :D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/06/26(日) 17:07:46.66 ID:qlwUhE+T0
>>616
>できるだけ正確に計測したいのであれば
無理、無駄、無意味というのが俺の考え方で、その意見を書いてる
君とは前提が違う それが分からない君は頭が悪い
さらに言うと、「できるだけ正確に計測したいのであれば」これを確認しないまま、
君は多くの人に勧めている
だから、危険だと注意を促した
630 :庭の土を計測(データ的に意味あるかな?)(高知県):2011/06/26(日) 17:20:46.45 ID:2PCtzbNU0
測定機器 Ludlum Model3 + Model44-2(シンチ・γ線のみ)
測定場所 愛媛県 東温市 自宅 庭
測定日時 6月26日 11:30-
計測値 地表0-5cmの土 42.33Bq/kg(有効測定範囲外)
地表5-10cmの土 127Bq/kg
(検出限界100Bq/L)
(液体の測定法で土を測定して有効な数値が得られるのか、という問題が)
準備
・試料2種(0-5cmの土、5-10cmの土)と水、各630gずつ
・ビニール袋3枚
・丸型タッパー(φ128mm*56mm)
操作
・水、試料を詰めたビニール袋をタッパーに入れ、タッパーフタ中央に検知器先端を密着させて計測。
・計測開始90秒後に1回目、120秒後に2回目、150秒後に3回目の指示値を読み、平均。
・水を入れて計測した値をバックグラウンド(BG)、各試料の計測値からBGを引いて正味指示値とする。
・正味指示値(cps)に丸型タッパーの測定ジオメトリ換算係数(Bq/kg/cps:1.27*10^2)を掛ける。
おまけ
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU+ビニール袋
測定場所 愛媛県 東温市
測定日時 6月26日 13:00-
計測値(γ) 地表0-5cmの土に直置き 0.144 uSv/h
地表5-10cmの土に直置き 0.178 uSv/h
置いてあった場所 0.146 uSv/h
計測値(β) 地表0-5cmの土に直置き 2.4 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
地表5-10cmの土に直置き 2.4 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
置いてあった場所 0 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
>>615
わたしも皆さんの計測値を頼りにしております。
631 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 17:20:50.25 ID:MxL5f9HE0
京都 γ+β 地上0.1メートル
100Sv/h
曇り
632 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/26(日) 17:26:22.07 ID:JpZRl8qC0
>>631
100シーベルトってどういう測り方してるんだ?
633 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 17:29:45.75 ID:AzAaw77U0
>>631
やっぱ吉田本町のあたりは強烈なホットスポットだったんだね。
634 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 17:36:52.55 ID:MxL5f9HE0
>>632
すいません間違えました
635 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 17:37:41.02 ID:CG/wwZdP0
>>631
あははは すぐ国に報告しな!
636 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 17:53:12.00 ID:MejSmFda0
1.測定機器:DP802i+ジップロック2枚重ね
2.測定場所:東京都 文京区(春日周辺)
3.測定日時:6月26日13時30
4.計測値:0.14~0.21μSV/h 地表50~120cm
5.備考:小雨の降り始め、風の向きによって一時的に上下する。雨が本格的に降り始めると安定した数値になった
637 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 68.6 %】 (catv?):2011/06/26(日) 18:13:43.30 ID:Zn/n+d+O0
RD 1008 パンケーキ開かず
バックグラウンド無視
清水区上原1F
0.07~0.10
毎日 だいたい同じです!
A 2700が来月来るから
比べてあげます!
浜岡原発に仕事に行った時0.07だったかな
638 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 18:18:28.38 ID:cW44l2Ma0
ん?結構高めの今日の新宿の値なのかな?
639 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 18:21:20.08 ID:YlJyzaH90
>>629
(京都府)は京都大学の関係者のようで
現在、鑑識が最終の捜査中です。逮捕までは時間の問題です。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302253304/l50
640 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 18:40:39.52 ID:5Tg1PD9V0
三号機のプールがうんにゃらでほうさん入れるよってニュースがあって、
原発情報スレではざわ…って感じなんだけど、数値に変化、ありましたか?
641 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/26(日) 18:43:48.41 ID:VocKBNvX0
>>629
値がちいさいときほどばらつきは大きい
少々の変化で一喜一憂してはいけない
安定した、できるだけ正確な値を測りたいときは
長時間測って、できるだけ多くの値の平均をとる
あなたの主張と、計測のプロの人たちの中間をとると
こういうことでしょ?
642 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 18:44:17.21 ID:MLNwg5h50
>>636
ありがとう、近所なんで助かります。
643 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 18:55:59.51 ID:dX88FH5T0
>>640
ちょっと燃料プールが今後ヤバい方向に行くかもしれないから、とりあえず対処しましたって話。
あまり楽観視できないが、今すぐ数値が上がったり下がったりする話じゃない。
644 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/26(日) 19:03:31.89 ID:vcx/EXjm0
>>628 いつも乙です!
>>630 土までありがとうです!東北以外はなかなか土壌調査もしてもらえないですし。
645 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 19:06:14.15 ID:eCnAQhCU0
千葉県北東部C市
市内約20箇所、1cm~1m全範囲
平均 0.13 μSV/h
最低 0.07 μSV/h
最高 0.21 μSV/h
市測定、大衆○報による
646 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 19:08:19.66 ID:2XFByiII0
1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽)
2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
3.測定日時 6月26日 曇り・霧雨 18時半頃
4.計測値 屋内 0.09~0.10μSV/h
コンビニ店内(扉閉鎖) 0.09μSv/h
小高い住宅街の坂 中腹地上1m 0.09~0.11μSv/h
平均値 午後3時頃から仕事をしながら屋内で随時計測。
近所のコンビニに行ったら店内のラジオで3号機ホウ酸水注入のニュースを
知る。細かい霧吹きのような雨が当たる。遠くに見える
横浜西区あたりの高めのビルはもやがかかっていて雲が低そう。
湿度が高い。
647 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 19:26:10.88 ID:YlJyzaH90
測定機器 Inspector+ γのみ
測定場所 渋谷駅 ハチ公前
測定日時 6/26 pm7:00ごろ
計測値 0.13μSV/h 地表1cm 4分間
備考 人が多かった。
648 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 19:37:03.66 ID:xRPmG0uV0
千葉県松戸市 12:00~ 曇 微風
GammaRAE II R
松戸駅前東口高架上 0.18(0.18-0.19)
松戸駅前西口高架上 0.19(0.19-0.20)
西口駅前通り バー○ン~ス○バ 0.26(0.25-0.28)
西口駅前通り(車内) 0.20
伊○丹前 0.25(0.24-0.26)
伊○丹前(車内) 0.19-0.20
伊○丹地下食品売場 0.07(0.07-0.09)
649 :☆サンプリングしましょう☆(catv?):2011/06/26(日) 20:15:24.88 ID:Ym1kdK450
・ガイガーカウンターを持ってない人にも推奨
道路の排水溝近くに溜った砂など、結構高い値が出ます。
タッパやジップロックに入れてサンプリングして保管しておきましょう。
今後、放射能に由来する健康被害が出たときなどに役立ちます。
サンプリングした・場所・日時も記録し、場所が分かる写真も撮っておきましょう。
写真は、
①場所が特定できるよう周辺の風景も入れて
②サンプリングしたものをその場所に並べて置いて
(採取日時も紙などに書き、一緒に撮ればなお良いでしょう)
650 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 20:21:29.45 ID:YlJyzaH90
新種の(京都府)か w
651 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 20:25:10.42 ID:Ym1kdK450
京都府は嫌いです(笑)
分析は専門の測定会社にして貰うのが一番と考えます。
652 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 20:37:13.29 ID:YlJyzaH90
じゃあ、お前がやれ。好きなだけやれ。ここで強要するな。バカなの?
653 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 20:45:55.81 ID:Ym1kdK450
強要はしてませんよ。
やりたい人だけがサンプリングすればいいのです。
654 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 20:56:53.01 ID:YlJyzaH90
いいのです。じゃねーよ。
655 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/26(日) 21:02:33.29 ID:Bd6V7ZoC0
>>628
加古川市民なので助かります、ありがとう。
656 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 21:04:09.89 ID:YlJyzaH90
>>ID:Ym1kdK450
お前の言ってる事はめちゃくちゃだろ。
ガイガーなんて必要ないと書き込んでるじゃねーか。
またID変えた京都府かw
727 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[]:2011/06/26(日) 01:23:28.18 ID:Ym1kdK450
>>726
基本的に実用上は要らないし役に立たないと思う。
自分もハンディ計買ったけど、測ってもふーんぐらいで、
じゃあそれ見て自分も周りもそれを深刻に感じて防御しようという雰囲気が社会にない。
線量が高いとあちゃーって思うけど、それと関係なく気にせず生活する人々を見て
ストレスと落胆が募るだけ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305244238/727
657 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 21:08:04.45 ID:txyJATUb0
>>656
文体は違うかと。
658 :D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/06/26(日) 21:08:04.64 ID:hYiBbpp20
危険物の保管とかw
京都府じゃあるまいしw
流行した場合は後の責任取れよw
659 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 21:08:13.88 ID:AzAaw77U0
>>656
めちゃくちゃなのは同意するが別人だろ。
線量率計買ってるみたいだし、そもそも京都府に抑うつ傾向は
ほとんど見られなかったかと。
660 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 21:09:11.79 ID:txyJATUb0
>>658
確かに保管の方が問題だな。
完全に同意。
661 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 21:11:08.08 ID:YlJyzaH90
>>657
改行は違うが、京都府がよく使う特徴の
( )カッコ使いと、「.....しましょう」という特徴があるじゃんw
662 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 21:14:05.55 ID:txyJATUb0
>>661
まあ、それくらいで目くじら立てなくても(笑)。
同じように続ければ大学にクレームが殺到するだけの話だし。
663 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 21:16:56.38 ID:nGxsMXD40
>>650 ID:YlJyzaH90
あなたの直感を否定して申し訳ないが、
ID:Ym1kdK450は、残念ながら貴方の見立てと違い、京都腐ではないと
当方は考える。
理由は、
http://hissi.org/read.php/lifeline/20110626/WW0xa2RLNDUw.html
を見ればわかるが、
1.今までの書き込みテリトリーと大きく異なる
2.ほかのスレの書き込みを含めて、文体が違う(行数が多い)。
ただ、高濃度と思われる泥、砂等を保存するのは感心しませんね。
すぐに公的機関に検査にまわすべきでしょう。
664 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 21:17:00.80 ID:gH03mgHJ0
計測機器 HORIBA PA-1000Radi
青森県八戸市 八戸福祉会館前
6月25日18時30分 晴
0.038μSV/h 地上1m
青森県八戸市 八戸北IC付近
6月25日18時50分 晴
0.033μSV/h 地上1m
青森県六戸町 メイプルセンター付近
6月25日19時20分 晴
0.027μSV/h 地上1m
上北郡内の自宅2階
6月26日 21時 曇り
0.025μSV/h
地面付近でも急激な変化は無かったです
25日の移動中0.014~0.047μSV/hまでの変化があり
0.03代を良く見かけました
665 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 21:26:02.73 ID:YlJyzaH90
>>663
それを見ると確かに別人かな?お騒がせしてすまぬ。お許しを。
666 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 22:00:48.05 ID:QodHJ7ez0
6/26
機種 bella(ガンマ線のみ計測)ジップロック入り
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*杉並区/木造2階自室(閉め切った状態) 0.106μSv/h
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ふくいちがまた一段ともくもく光ってたので明日の線量どうなるかなー
667 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 22:03:40.71 ID:dbLDEFTcO
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:6月26日21時50分
4.測定値:0.041μSv/h
5.備考:ECOTEST TERRA-P+(黄)では0.08μSv/h。小雨。
668 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 22:12:14.52 ID:0cl9Mj1+0
1.測定機器 DoseRAE2 + ジップロック(γ線)
2.測定日時&場所&測定値
6/25 12:00頃 池上線御嶽山駅前御嶽神社____________0.09uSv
6/25 12:30頃 大田区みゆき児童公園________________0.07uSv
6/25 19:00頃 池上線雪が谷大塚駅近辺路上__________0.09uSv
6/26 17:00頃 六本木ヒルズアリーナ(TV朝日前)______0.06uSv
6/26 22:00頃 池上線雪が谷大塚駅近辺の木造家屋2階_0.06uSv
3.備考 地表1m or テーブル上, 5分間放置後の値
669 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/26(日) 22:13:05.77 ID:mXk601IS0
サンプリングしなくても汚染度は無くならないだろw
670 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 22:15:29.15 ID:Ym1kdK450
当方、東京。
今日サンプリングしたのですが、ガイガーカウンターベタ付けでコンスタント0.23μSv/h出ます。
大嫌いな3mmアルミ遮蔽(笑)しても大して変わりません。
線量高い地域もあるので、正直保管には皆さんの言うように気を遣ったほうが良いですね。
子供の触れないように、人通りのある場所は避けるなど。
でも、こんな危険なものが町中のいたるところにあるんです。
実際に被害が出なければ笑い事で済みますが、何かあったときに証拠になるものがないと、
アスベストや水俣病など、過去闇に葬り去られようとした公害同様に始末されそうで悔しいのです。
長い期間裁判し政治決着で救済か、報われない、そんな気がしてならないのです。
過去の公害とは比べ物にならないくらい規模が大きいので、
何もしなければ完全に泣き寝入りだと思います。
671 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 22:20:58.47 ID:ODM+qo+M0
市の発表で0.20μSv/hrの小学校の同じ校庭で
自分の機器では0.13、友人の機器では0.12
同じシンチレーションサーベイメータでそんなに違うものですか?
自分と友人の機器はTCS-171B
市で使った機器はシンチレーション式サーベイメータ5000(Health Physics Instruments社製)らしい
672 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 22:21:13.73 ID:M5lXpfDo0
>>664
青森低くていいですね
先日青森産の新にんにく買ったんだけど
安心して食べることにします(・∀・)
673 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 22:22:51.50 ID:1p/bc5X/O
数値低く書く工作員もいそう。ここ
将来の為にはデータと日付の入った記録を残した方がいいのかも
674 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 22:28:04.36 ID:QodHJ7ez0
>>673
インクの劣化具合で毎日記録つけたって証拠になるかなーと思って
紙に手書きの数値記録も残してる
675 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 22:28:35.52 ID:xlIjqttcO
ふと気になって紙コップに尿とって調べてみた
0.7μSvってなんだよ…orz
676 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 22:30:42.49 ID:QodHJ7ez0
>>675
えっどこ住み??
排出されてるんだからいいと思えばいいのか.....
677 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 22:30:50.75 ID:AzAaw77U0
>>671
同時に同じ場所で測ったのでなければばらつくよ
678 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 22:31:13.44 ID:imeLvhVl0
>>668
(_ _ ) いつもありがとうございます。@大田区民
ヽノ)
ll
再臨界の可能性があるとかないとか。
さっきもかなり煙が出ていたので明日はどうなることやら・・・
計測される方はくれぐれも気をつけてください。
679 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 22:32:24.00 ID:h5YRJXx00
>>671
場所が異なると若干値は変わるし、
HPI5000はエネルギー補償無しなので、
エネルギー補償有りのTCS-171Bと比べると
場合によっては値が高く、もしくは低く出るみたい
ここにBG、Cs137、Co60、エネルギー特性図等様々な資料が出てる
http://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/110420yabushita_6.pdf
680 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 22:34:26.21 ID:BCgupj500
すごいね。自分も汚染されているのかな。北海道だけど。こわいもんだね。
でもコップの尿までガイガーで測れるなんてガイガーすごいね。
681 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 22:39:44.27 ID:CnipEF4e0
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:茨城県鉾田市(旧鉾田町 )木造二階
3.測定日時:6月26日22時30分
4.測定値:0.133~0.158μSv/h
5.備 考:南側庭は0.218μSv/h
682 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 22:41:32.37 ID:ODM+qo+M0
>>679
ありがとう。参考になりました。
(図4)を見るとHPI5000の方がTCS-171Bよりも高く出るようですね。
しかし同じ線量で機器によってこんなに差があるなら
正直年間1mSvより高い低いで大騒ぎするのも
あまり意味がない気がしますね。
683 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 22:43:47.39 ID:t+it6I8Ji
>>675
測定した場所の空間線量はどの位ですか?
684 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 22:44:04.20 ID:xlIjqttcO
あれ?空の紙コップも0.7だ…
何だよびっくりさせんなよ。
俺の体がやられてるかもとか思ったじゃねぇか
685 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/26(日) 22:46:22.59 ID:LWxoRjzX0
>>684
おひおひ、オチがあるなんて、聞いてないよぉ。
686 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 22:48:24.90 ID:357pTwoD0
だから0.7てどこ住みよ?
紙コップは311前に買った物だよね?
687 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 22:49:44.03 ID:lnhe3MxHO
>>684
どこの紙コップだい?
いちおう聞いておこうかな
688 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 22:50:28.65 ID:2XFByiII0
1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
3.測定日時 6月26日 22時40分頃
4.計測値 屋内(1階) 0.07~0.08μSv/h
ここ2時間の間の測定平均値
>>667さんも保土ヶ谷でTERRA。数値はほぼ同じ位ですね。
当方も今のところ目立った変化はありません。
689 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 22:50:45.03 ID:mfa5SVVl0
0.07の間違いでしたというオチで終了。
690 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 22:51:56.03 ID:2q3GoB0L0
>>510
その培養土のシリーズってどのやつ?
どなたか上にあるアイリスのゴールデン培養土を計測して頂けないものか・・・
家の土は汚染されてるのしかなくて、室内の熱帯植物用に
315に買って放置されてたビニール密閉されてた土を使って植えて
それを家の中に入れて育ててる訳なのですがorz
691 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 22:52:00.89 ID:/wrRe5FjO
できれば写メ付きが信用できるよね。
692 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 22:53:28.97 ID:dbLDEFTcO
>>681さん
鉾田市ありがとうございます!
茨城県の情報助かります。
693 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 22:54:34.12 ID:h5YRJXx00
>>682
それは全くその通りで、
ある程度低いって分かっている地域では、
積極的に高そうな場所を測って、
高かったら注意の告知をする方が役に立つかと
さっきフジテレビでTCS-172で柏市のすぐ側の我孫子市を測ってたが、
空間で0.5μSv/h、雨樋の下で8μSv/hもあった
694 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 22:59:06.89 ID:YlJyzaH90
「うんこ&おしっこの計り方」
1)β遮蔽できるガイガーなら、まずBG空間線量を計る
2)できないガイガーならβ遮蔽してBGを計る。それら数値を控える。
3)うんこは新聞紙の上にする。おしっこは紙コップにいっぱいにこぼれるようにする。
4)β遮蔽モードを解除にしてCPMモードに切り替える。CPMモードが無い場合はそのまま
5)そ~っとガイガーを、うんこ、おしっこに近づける。(注)ジップロック厳禁
6)ここでガイガーの検知音が早くなったら、諦める。内部被曝が重度。
695 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 23:09:16.02 ID:T6fyuTQVO
ついでで暇だったから尿はかっちゃったよw
コップに尿とってコップの上にジップロック入りガイガー置いてみた
ガンマ線のみ測定
0.113μSv/h
空間線量と大差無し@23区西部
食べ物にはかなり気をつけてる
>>694なんでジップロック厳禁なの?wwww
696 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 23:10:26.04 ID:T6fyuTQVO
↑10回計測平均
697 :名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/26(日) 23:15:00.52 ID:2BxWsSta0
6/26 曇り
SOEKS-01M(ジップロック入り)
硬β+γ
12回測定のトリム平均値
・実家(静岡県沼津市)
2階リビング
0.14 μSv/h
実家庭
0.10 μSv/h
698 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 23:17:14.43 ID:0edn6x2n0
腐葉土騒がれているので
某ホームセンターで測定してきたよ
格安の栃木産の腐葉土驚きの3μsv/h越えで
警報なりまくりでびっくりでした。
ちなみに隣にあった598円の高級な国産100パーセントからではほぼ反応なし
これやばすぎません?
どんどん安全な地域が勝手に汚染されていっちゃうじゃないですか
もう家庭菜園で作った野菜もらえないし
農作業の内部被爆半端じゃないぞ!
測定機器 SOEKS01M+ジップロック(βγ線)
測定場所 静岡県東部
699 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 23:20:04.23 ID:GEbcO+SQ0
東京都世田谷区、路上
RD1008 +ジップロック、マイカ窓遮蔽
21時~21時半
0.13~0.16
通常、0.10~0.13程度のエリア。今日はなぜだか高い
700 :名無しさん@お腹すきました。兵庫県☆(関西・北陸):2011/06/26(日) 23:21:17.48 ID:NRyYZJeQO
>>655
(`・ω・´)ノ はじめて同じ市内のかたと出会いました。宜しくです。
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午前11:55 390Bq(ベクレル) 東北東の風:風速2m/s、小雨
午後12:15 400Bq(ベクレル) 東北東の風:風速2m/s、小雨
602 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 12:52:23.99 ID:+VdDHk9H0
>>601
少し多目ですね
603 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 12:54:25.68 ID:zs/vieSQ0
>>592
TCS-166はモニタリングポストと同じ、「空気吸収線量」というのを測ってるんだってさ
早野氏のツィートより
604 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 13:00:47.07 ID:P8/9flHj0
RADEX 1503+
千葉県千葉市美浜区
屋外 0.12-0.13μSv/h
コンクリート 1m 小雨
605 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/26(日) 13:10:43.95 ID:gOR6VTRH0
>>592
放射線の性質と、低線量域での測定の難しさをかんがえると
平均であらわすのがもっとも正確になります
606 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 13:18:33.41 ID:CG/wwZdP0
TERRA MKSー05
ベランダから 0.10
東京 いつもと同じやや低め。
607 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 13:18:56.82 ID:Q0G9mIHx0
>>579
> 国会議事堂前の林道
あそこに林道あったっけ?
608 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 14:03:21.46 ID:BkEZMAel0
1.測定機器 TERRA
2.測定場所 千葉県柏市 (北部 松ヶ崎)
3.測定日時 6月26日 13:45頃
4.計測値 0.32μSV/h 地表約100cm (舗装道路わき)
5.備考 計測時間約3分 霧雨(ほんの少し)
気温 23.1℃ 湿度 87.7% 気圧 1015.5hPa
最大風速 1.5m/s 平均風速 0.7m/s
609 :名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/06/26(日) 15:11:00.23 ID:2PCtzbNU0
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 6月26日 10:30-
計測値(γ) 地表約100cm 0.162 uSv/h
地表約 50cm 0.164 uSv/h
地表約 10cm 0.186 uSv/h
計測値(β) 地表約100cm 0.6 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
地表約 50cm 0.6 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
地表約 10cm 1 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
備考 統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
以前の計測法では 100cm:0.163, 50cm:0.16, 10cm:0.187(uSv/h)。
曇り 微風
610 :D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/06/26(日) 15:18:19.62 ID:Klna0ZdM0
>>605
平均値ならば実際はそれ以上の数値が計測されてる事になる
(邪推するなら、高い数値を隠蔽するということ)
個人計測で緻密な平均値は出さない事を考慮すると
平均値との比較は出来ない
たとえば、行政が公表した数値より、個人で計って高かった場合
それは、ある程度は当然とも言える
では、どの程度の誤差を「ありえる範囲」と捉えるかは個人判断となる
このような掲示板でいくら正確さを求めたところで、その信憑性は無い
むしろ危険性を考慮して、大げさに言うと、高い数値が出た時はその場から離れるべきで、
その場に留まり計測時間を延ばすような指示は素人に言うべきではない
(その場所は安全という根拠と共にきちんとサポートすべし)
611 :名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/06/26(日) 15:22:10.61 ID:tMo1Iadg0
TERRA黒 γ線のみ
長野県松本市寿台 木造住宅1階
6月26日午前中(10時台)
0.10~0.14μsv/h 晴れだがわりと風つよめ
長野中部ならそこまで飛散していないだろうと窓を開け放して
風通りを良くしていたら一時的にでも0.14まで上がったのでちょっとびっくり
誤差範囲とは思うが、自分の本来の住まいは東京・多摩地区で、
同じTERRAで家の中で計測しても最高0.11までしか見たことがなかったから
612 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 15:35:38.67 ID:TZKEFpIU0
長野は山脈かあるからね
福島から来た雲や大気がなどがぶつかる、そして雨も降らす
613 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 15:55:58.56 ID:MxL5f9HE0
京都 γ+β 地上0.1メートル
1.2μSv/h
曇り
614 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/26(日) 16:02:08.73 ID:JpZRl8qC0
Нейва ИР-002
埼玉県比企郡嵐山町志賀
6月26日 正午頃
0.10~0.11μsv/h 36秒間 5回計測のうち最小と最大値除く
埼玉県比企郡ときがわ町
6月26日午後1時頃
0.136μsv/h 6分間 1回計測
変りなし
615 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/26(日) 16:03:12.21 ID:vcx/EXjm0
>>609 参考になります
>>613 失礼ですが0.12μの間違いでしょうか…?1.2だったら驚きなのですが
616 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/26(日) 16:11:43.60 ID:m+EShrsr0
>>610
できるだけ正確に計測したいのであれば、長時間のカウント数を用いて
そこからSv/hの単位に換算すればいい
放射線の発生はポワソン過程であることを考えると
発生する時間のばらつきがどうしても出るので値のばらついてしまう
短時間の測定をたくさん行って平均値をとるということは
長時間のカウント数を用いて放射線量を計測することと同じになります
617 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 16:14:27.48 ID:JzPfiqER0
今までのいきさつにちなんでおきますと、ガイガースレで(京都府)という
発信地表記で明らかな複数(同一時間帯にIDが複数ある)という「事象」
は当方としては確認しておりません。
914 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 投稿日: 2011/06/26(日) 13:28:40.42 ID:SItfUcew0
単発IDの京都府がわらわらと沸いてくる件w
915 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 投稿日: 2011/06/26(日) 13:32:28.44 ID:AzAaw77U0
学内かけずり回って端末変えてるのか
916 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 投稿日: 2011/06/26(日) 13:34:53.73 ID:N7oX3Lxv0
>>915
恐らく、学内にある串を変えているだけだと思う。
これが妥当と考えております。
618 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 16:16:31.52 ID:N7oX3Lxv0
>>616
あなたが誰なのか判ってしまったのですけど。
あなた情弱?
619 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 68.0 %】 (catv?):2011/06/26(日) 16:17:34.10 ID:aqFaJ0Cr0
>>555
ここも入れ替わり激しいのかなこの元の動画は散々概出だ
3/30に採取した柏市の道端の砂があるんだがわずか1gにも満たないそれを
ガイガーにかざすと0.04μSv/hの差異が出る。東京でも吹き溜まった
砂を測ったら6μSv/hくらい余裕ででるよ
620 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 16:22:45.27 ID:YmrXSfWE0
誰か京都大学にホストからの使用者の照会かけろよw
ある程度絞れるんだろ?
621 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 16:24:02.70 ID:dX88FH5T0
つうか、「きくちゆみ」の時点で怪しいと思わないと。
筋金入りの“反戦運動家”にして“環境問題”に取り組んでる方だ。
911テロの陰謀説も熱心だったよね。
622 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 16:24:57.80 ID:MxL5f9HE0
>>615
誤爆です・間違えました・スマソ
623 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 16:34:32.11 ID:h5YRJXx00
>>592
都はここ見ると最大・最小・平均がわかるよ
都内の環境放射線測定結果
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/
一日単位で平均しか見てないとこんな日は見落としてしまう
2011-03-15 最大:0.809 最小:0.0318 平均:0.109
624 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 16:39:05.83 ID:H3+DhVlD0
>>614
嵐山初めて数値見ました。以外に低いんですね。機会がありましたら、東毛呂駅宜しくです。バス良く乗りますので。
625 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/26(日) 16:41:02.02 ID:FD9pKgp90
>>607
憲政記念館の並びの小道では?。議事堂の正面を背に向けて、交差点を渡って、しばらく(10-30m??)歩くと憲政記念館側の出口があります。
この出口の道路の反対側(衆議院側)、林の中の小道があります。ここだと解釈しました。
626 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 16:46:00.38 ID:dbLDEFTcO
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:6月26日16時35分
4.測定値:0.058μSv/h
5.備考:ECOTEST TERRA-P+(黄)では0.11μSv/h。
やや高め。
627 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 17:03:20.95 ID:tMUaoQyfO
TERRA MKS-05
γ線のみ測定(β線裏蓋遮断)
0.15~0.17 電源いれっぱなし
大阪市内鉄筋コンクリートマンション1階
欠陥コンクリートマンションかな
628 :名無しさん@お腹すきました。兵庫県☆(関西・北陸):2011/06/26(日) 17:06:39.99 ID:NRyYZJeQO
1測定機器
MG1200V1.2
2測定日時
2011.06.26
15時32分~16時32分
3測定場所
加古川市加古川町
地上100cm(アスファルト)
4放射線量
0.047μSV/h
備考
小雨が降ったり止んだり
629 :D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/06/26(日) 17:07:46.66 ID:qlwUhE+T0
>>616
>できるだけ正確に計測したいのであれば
無理、無駄、無意味というのが俺の考え方で、その意見を書いてる
君とは前提が違う それが分からない君は頭が悪い
さらに言うと、「できるだけ正確に計測したいのであれば」これを確認しないまま、
君は多くの人に勧めている
だから、危険だと注意を促した
630 :庭の土を計測(データ的に意味あるかな?)(高知県):2011/06/26(日) 17:20:46.45 ID:2PCtzbNU0
測定機器 Ludlum Model3 + Model44-2(シンチ・γ線のみ)
測定場所 愛媛県 東温市 自宅 庭
測定日時 6月26日 11:30-
計測値 地表0-5cmの土 42.33Bq/kg(有効測定範囲外)
地表5-10cmの土 127Bq/kg
(検出限界100Bq/L)
(液体の測定法で土を測定して有効な数値が得られるのか、という問題が)
準備
・試料2種(0-5cmの土、5-10cmの土)と水、各630gずつ
・ビニール袋3枚
・丸型タッパー(φ128mm*56mm)
操作
・水、試料を詰めたビニール袋をタッパーに入れ、タッパーフタ中央に検知器先端を密着させて計測。
・計測開始90秒後に1回目、120秒後に2回目、150秒後に3回目の指示値を読み、平均。
・水を入れて計測した値をバックグラウンド(BG)、各試料の計測値からBGを引いて正味指示値とする。
・正味指示値(cps)に丸型タッパーの測定ジオメトリ換算係数(Bq/kg/cps:1.27*10^2)を掛ける。
おまけ
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU+ビニール袋
測定場所 愛媛県 東温市
測定日時 6月26日 13:00-
計測値(γ) 地表0-5cmの土に直置き 0.144 uSv/h
地表5-10cmの土に直置き 0.178 uSv/h
置いてあった場所 0.146 uSv/h
計測値(β) 地表0-5cmの土に直置き 2.4 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
地表5-10cmの土に直置き 2.4 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
置いてあった場所 0 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
>>615
わたしも皆さんの計測値を頼りにしております。
631 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 17:20:50.25 ID:MxL5f9HE0
京都 γ+β 地上0.1メートル
100Sv/h
曇り
632 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/26(日) 17:26:22.07 ID:JpZRl8qC0
>>631
100シーベルトってどういう測り方してるんだ?
633 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 17:29:45.75 ID:AzAaw77U0
>>631
やっぱ吉田本町のあたりは強烈なホットスポットだったんだね。
634 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 17:36:52.55 ID:MxL5f9HE0
>>632
すいません間違えました
635 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 17:37:41.02 ID:CG/wwZdP0
>>631
あははは すぐ国に報告しな!
636 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 17:53:12.00 ID:MejSmFda0
1.測定機器:DP802i+ジップロック2枚重ね
2.測定場所:東京都 文京区(春日周辺)
3.測定日時:6月26日13時30
4.計測値:0.14~0.21μSV/h 地表50~120cm
5.備考:小雨の降り始め、風の向きによって一時的に上下する。雨が本格的に降り始めると安定した数値になった
637 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 68.6 %】 (catv?):2011/06/26(日) 18:13:43.30 ID:Zn/n+d+O0
RD 1008 パンケーキ開かず
バックグラウンド無視
清水区上原1F
0.07~0.10
毎日 だいたい同じです!
A 2700が来月来るから
比べてあげます!
浜岡原発に仕事に行った時0.07だったかな
638 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 18:18:28.38 ID:cW44l2Ma0
ん?結構高めの今日の新宿の値なのかな?
639 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 18:21:20.08 ID:YlJyzaH90
>>629
(京都府)は京都大学の関係者のようで
現在、鑑識が最終の捜査中です。逮捕までは時間の問題です。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302253304/l50
640 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 18:40:39.52 ID:5Tg1PD9V0
三号機のプールがうんにゃらでほうさん入れるよってニュースがあって、
原発情報スレではざわ…って感じなんだけど、数値に変化、ありましたか?
641 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/26(日) 18:43:48.41 ID:VocKBNvX0
>>629
値がちいさいときほどばらつきは大きい
少々の変化で一喜一憂してはいけない
安定した、できるだけ正確な値を測りたいときは
長時間測って、できるだけ多くの値の平均をとる
あなたの主張と、計測のプロの人たちの中間をとると
こういうことでしょ?
642 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 18:44:17.21 ID:MLNwg5h50
>>636
ありがとう、近所なんで助かります。
643 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 18:55:59.51 ID:dX88FH5T0
>>640
ちょっと燃料プールが今後ヤバい方向に行くかもしれないから、とりあえず対処しましたって話。
あまり楽観視できないが、今すぐ数値が上がったり下がったりする話じゃない。
644 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/26(日) 19:03:31.89 ID:vcx/EXjm0
>>628 いつも乙です!
>>630 土までありがとうです!東北以外はなかなか土壌調査もしてもらえないですし。
645 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 19:06:14.15 ID:eCnAQhCU0
千葉県北東部C市
市内約20箇所、1cm~1m全範囲
平均 0.13 μSV/h
最低 0.07 μSV/h
最高 0.21 μSV/h
市測定、大衆○報による
646 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 19:08:19.66 ID:2XFByiII0
1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽)
2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
3.測定日時 6月26日 曇り・霧雨 18時半頃
4.計測値 屋内 0.09~0.10μSV/h
コンビニ店内(扉閉鎖) 0.09μSv/h
小高い住宅街の坂 中腹地上1m 0.09~0.11μSv/h
平均値 午後3時頃から仕事をしながら屋内で随時計測。
近所のコンビニに行ったら店内のラジオで3号機ホウ酸水注入のニュースを
知る。細かい霧吹きのような雨が当たる。遠くに見える
横浜西区あたりの高めのビルはもやがかかっていて雲が低そう。
湿度が高い。
647 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 19:26:10.88 ID:YlJyzaH90
測定機器 Inspector+ γのみ
測定場所 渋谷駅 ハチ公前
測定日時 6/26 pm7:00ごろ
計測値 0.13μSV/h 地表1cm 4分間
備考 人が多かった。
648 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 19:37:03.66 ID:xRPmG0uV0
千葉県松戸市 12:00~ 曇 微風
GammaRAE II R
松戸駅前東口高架上 0.18(0.18-0.19)
松戸駅前西口高架上 0.19(0.19-0.20)
西口駅前通り バー○ン~ス○バ 0.26(0.25-0.28)
西口駅前通り(車内) 0.20
伊○丹前 0.25(0.24-0.26)
伊○丹前(車内) 0.19-0.20
伊○丹地下食品売場 0.07(0.07-0.09)
649 :☆サンプリングしましょう☆(catv?):2011/06/26(日) 20:15:24.88 ID:Ym1kdK450
・ガイガーカウンターを持ってない人にも推奨
道路の排水溝近くに溜った砂など、結構高い値が出ます。
タッパやジップロックに入れてサンプリングして保管しておきましょう。
今後、放射能に由来する健康被害が出たときなどに役立ちます。
サンプリングした・場所・日時も記録し、場所が分かる写真も撮っておきましょう。
写真は、
①場所が特定できるよう周辺の風景も入れて
②サンプリングしたものをその場所に並べて置いて
(採取日時も紙などに書き、一緒に撮ればなお良いでしょう)
650 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 20:21:29.45 ID:YlJyzaH90
新種の(京都府)か w
651 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 20:25:10.42 ID:Ym1kdK450
京都府は嫌いです(笑)
分析は専門の測定会社にして貰うのが一番と考えます。
652 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 20:37:13.29 ID:YlJyzaH90
じゃあ、お前がやれ。好きなだけやれ。ここで強要するな。バカなの?
653 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 20:45:55.81 ID:Ym1kdK450
強要はしてませんよ。
やりたい人だけがサンプリングすればいいのです。
654 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 20:56:53.01 ID:YlJyzaH90
いいのです。じゃねーよ。
655 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/26(日) 21:02:33.29 ID:Bd6V7ZoC0
>>628
加古川市民なので助かります、ありがとう。
656 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 21:04:09.89 ID:YlJyzaH90
>>ID:Ym1kdK450
お前の言ってる事はめちゃくちゃだろ。
ガイガーなんて必要ないと書き込んでるじゃねーか。
またID変えた京都府かw
727 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[]:2011/06/26(日) 01:23:28.18 ID:Ym1kdK450
>>726
基本的に実用上は要らないし役に立たないと思う。
自分もハンディ計買ったけど、測ってもふーんぐらいで、
じゃあそれ見て自分も周りもそれを深刻に感じて防御しようという雰囲気が社会にない。
線量が高いとあちゃーって思うけど、それと関係なく気にせず生活する人々を見て
ストレスと落胆が募るだけ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305244238/727
657 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 21:08:04.45 ID:txyJATUb0
>>656
文体は違うかと。
658 :D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/06/26(日) 21:08:04.64 ID:hYiBbpp20
危険物の保管とかw
京都府じゃあるまいしw
流行した場合は後の責任取れよw
659 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 21:08:13.88 ID:AzAaw77U0
>>656
めちゃくちゃなのは同意するが別人だろ。
線量率計買ってるみたいだし、そもそも京都府に抑うつ傾向は
ほとんど見られなかったかと。
660 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 21:09:11.79 ID:txyJATUb0
>>658
確かに保管の方が問題だな。
完全に同意。
661 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 21:11:08.08 ID:YlJyzaH90
>>657
改行は違うが、京都府がよく使う特徴の
( )カッコ使いと、「.....しましょう」という特徴があるじゃんw
662 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 21:14:05.55 ID:txyJATUb0
>>661
まあ、それくらいで目くじら立てなくても(笑)。
同じように続ければ大学にクレームが殺到するだけの話だし。
663 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 21:16:56.38 ID:nGxsMXD40
>>650 ID:YlJyzaH90
あなたの直感を否定して申し訳ないが、
ID:Ym1kdK450は、残念ながら貴方の見立てと違い、京都腐ではないと
当方は考える。
理由は、
http://hissi.org/read.php/lifeline/20110626/WW0xa2RLNDUw.html
を見ればわかるが、
1.今までの書き込みテリトリーと大きく異なる
2.ほかのスレの書き込みを含めて、文体が違う(行数が多い)。
ただ、高濃度と思われる泥、砂等を保存するのは感心しませんね。
すぐに公的機関に検査にまわすべきでしょう。
664 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 21:17:00.80 ID:gH03mgHJ0
計測機器 HORIBA PA-1000Radi
青森県八戸市 八戸福祉会館前
6月25日18時30分 晴
0.038μSV/h 地上1m
青森県八戸市 八戸北IC付近
6月25日18時50分 晴
0.033μSV/h 地上1m
青森県六戸町 メイプルセンター付近
6月25日19時20分 晴
0.027μSV/h 地上1m
上北郡内の自宅2階
6月26日 21時 曇り
0.025μSV/h
地面付近でも急激な変化は無かったです
25日の移動中0.014~0.047μSV/hまでの変化があり
0.03代を良く見かけました
665 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 21:26:02.73 ID:YlJyzaH90
>>663
それを見ると確かに別人かな?お騒がせしてすまぬ。お許しを。
666 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 22:00:48.05 ID:QodHJ7ez0
6/26
機種 bella(ガンマ線のみ計測)ジップロック入り
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*杉並区/木造2階自室(閉め切った状態) 0.106μSv/h
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ふくいちがまた一段ともくもく光ってたので明日の線量どうなるかなー
667 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 22:03:40.71 ID:dbLDEFTcO
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:6月26日21時50分
4.測定値:0.041μSv/h
5.備考:ECOTEST TERRA-P+(黄)では0.08μSv/h。小雨。
668 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 22:12:14.52 ID:0cl9Mj1+0
1.測定機器 DoseRAE2 + ジップロック(γ線)
2.測定日時&場所&測定値
6/25 12:00頃 池上線御嶽山駅前御嶽神社____________0.09uSv
6/25 12:30頃 大田区みゆき児童公園________________0.07uSv
6/25 19:00頃 池上線雪が谷大塚駅近辺路上__________0.09uSv
6/26 17:00頃 六本木ヒルズアリーナ(TV朝日前)______0.06uSv
6/26 22:00頃 池上線雪が谷大塚駅近辺の木造家屋2階_0.06uSv
3.備考 地表1m or テーブル上, 5分間放置後の値
669 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/26(日) 22:13:05.77 ID:mXk601IS0
サンプリングしなくても汚染度は無くならないだろw
670 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 22:15:29.15 ID:Ym1kdK450
当方、東京。
今日サンプリングしたのですが、ガイガーカウンターベタ付けでコンスタント0.23μSv/h出ます。
大嫌いな3mmアルミ遮蔽(笑)しても大して変わりません。
線量高い地域もあるので、正直保管には皆さんの言うように気を遣ったほうが良いですね。
子供の触れないように、人通りのある場所は避けるなど。
でも、こんな危険なものが町中のいたるところにあるんです。
実際に被害が出なければ笑い事で済みますが、何かあったときに証拠になるものがないと、
アスベストや水俣病など、過去闇に葬り去られようとした公害同様に始末されそうで悔しいのです。
長い期間裁判し政治決着で救済か、報われない、そんな気がしてならないのです。
過去の公害とは比べ物にならないくらい規模が大きいので、
何もしなければ完全に泣き寝入りだと思います。
671 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 22:20:58.47 ID:ODM+qo+M0
市の発表で0.20μSv/hrの小学校の同じ校庭で
自分の機器では0.13、友人の機器では0.12
同じシンチレーションサーベイメータでそんなに違うものですか?
自分と友人の機器はTCS-171B
市で使った機器はシンチレーション式サーベイメータ5000(Health Physics Instruments社製)らしい
672 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 22:21:13.73 ID:M5lXpfDo0
>>664
青森低くていいですね
先日青森産の新にんにく買ったんだけど
安心して食べることにします(・∀・)
673 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 22:22:51.50 ID:1p/bc5X/O
数値低く書く工作員もいそう。ここ
将来の為にはデータと日付の入った記録を残した方がいいのかも
674 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 22:28:04.36 ID:QodHJ7ez0
>>673
インクの劣化具合で毎日記録つけたって証拠になるかなーと思って
紙に手書きの数値記録も残してる
675 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 22:28:35.52 ID:xlIjqttcO
ふと気になって紙コップに尿とって調べてみた
0.7μSvってなんだよ…orz
676 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 22:30:42.49 ID:QodHJ7ez0
>>675
えっどこ住み??
排出されてるんだからいいと思えばいいのか.....
677 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 22:30:50.75 ID:AzAaw77U0
>>671
同時に同じ場所で測ったのでなければばらつくよ
678 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 22:31:13.44 ID:imeLvhVl0
>>668
(_ _ ) いつもありがとうございます。@大田区民
ヽノ)
ll
再臨界の可能性があるとかないとか。
さっきもかなり煙が出ていたので明日はどうなることやら・・・
計測される方はくれぐれも気をつけてください。
679 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 22:32:24.00 ID:h5YRJXx00
>>671
場所が異なると若干値は変わるし、
HPI5000はエネルギー補償無しなので、
エネルギー補償有りのTCS-171Bと比べると
場合によっては値が高く、もしくは低く出るみたい
ここにBG、Cs137、Co60、エネルギー特性図等様々な資料が出てる
http://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/110420yabushita_6.pdf
680 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 22:34:26.21 ID:BCgupj500
すごいね。自分も汚染されているのかな。北海道だけど。こわいもんだね。
でもコップの尿までガイガーで測れるなんてガイガーすごいね。
681 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 22:39:44.27 ID:CnipEF4e0
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:茨城県鉾田市(旧鉾田町 )木造二階
3.測定日時:6月26日22時30分
4.測定値:0.133~0.158μSv/h
5.備 考:南側庭は0.218μSv/h
682 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 22:41:32.37 ID:ODM+qo+M0
>>679
ありがとう。参考になりました。
(図4)を見るとHPI5000の方がTCS-171Bよりも高く出るようですね。
しかし同じ線量で機器によってこんなに差があるなら
正直年間1mSvより高い低いで大騒ぎするのも
あまり意味がない気がしますね。
683 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 22:43:47.39 ID:t+it6I8Ji
>>675
測定した場所の空間線量はどの位ですか?
684 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 22:44:04.20 ID:xlIjqttcO
あれ?空の紙コップも0.7だ…
何だよびっくりさせんなよ。
俺の体がやられてるかもとか思ったじゃねぇか
685 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/26(日) 22:46:22.59 ID:LWxoRjzX0
>>684
おひおひ、オチがあるなんて、聞いてないよぉ。
686 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 22:48:24.90 ID:357pTwoD0
だから0.7てどこ住みよ?
紙コップは311前に買った物だよね?
687 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 22:49:44.03 ID:lnhe3MxHO
>>684
どこの紙コップだい?
いちおう聞いておこうかな
688 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 22:50:28.65 ID:2XFByiII0
1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
3.測定日時 6月26日 22時40分頃
4.計測値 屋内(1階) 0.07~0.08μSv/h
ここ2時間の間の測定平均値
>>667さんも保土ヶ谷でTERRA。数値はほぼ同じ位ですね。
当方も今のところ目立った変化はありません。
689 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 22:50:45.03 ID:mfa5SVVl0
0.07の間違いでしたというオチで終了。
690 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 22:51:56.03 ID:2q3GoB0L0
>>510
その培養土のシリーズってどのやつ?
どなたか上にあるアイリスのゴールデン培養土を計測して頂けないものか・・・
家の土は汚染されてるのしかなくて、室内の熱帯植物用に
315に買って放置されてたビニール密閉されてた土を使って植えて
それを家の中に入れて育ててる訳なのですがorz
691 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 22:52:00.89 ID:/wrRe5FjO
できれば写メ付きが信用できるよね。
692 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 22:53:28.97 ID:dbLDEFTcO
>>681さん
鉾田市ありがとうございます!
茨城県の情報助かります。
693 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 22:54:34.12 ID:h5YRJXx00
>>682
それは全くその通りで、
ある程度低いって分かっている地域では、
積極的に高そうな場所を測って、
高かったら注意の告知をする方が役に立つかと
さっきフジテレビでTCS-172で柏市のすぐ側の我孫子市を測ってたが、
空間で0.5μSv/h、雨樋の下で8μSv/hもあった
694 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 22:59:06.89 ID:YlJyzaH90
「うんこ&おしっこの計り方」
1)β遮蔽できるガイガーなら、まずBG空間線量を計る
2)できないガイガーならβ遮蔽してBGを計る。それら数値を控える。
3)うんこは新聞紙の上にする。おしっこは紙コップにいっぱいにこぼれるようにする。
4)β遮蔽モードを解除にしてCPMモードに切り替える。CPMモードが無い場合はそのまま
5)そ~っとガイガーを、うんこ、おしっこに近づける。(注)ジップロック厳禁
6)ここでガイガーの検知音が早くなったら、諦める。内部被曝が重度。
695 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 23:09:16.02 ID:T6fyuTQVO
ついでで暇だったから尿はかっちゃったよw
コップに尿とってコップの上にジップロック入りガイガー置いてみた
ガンマ線のみ測定
0.113μSv/h
空間線量と大差無し@23区西部
食べ物にはかなり気をつけてる
>>694なんでジップロック厳禁なの?wwww
696 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 23:10:26.04 ID:T6fyuTQVO
↑10回計測平均
697 :名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/26(日) 23:15:00.52 ID:2BxWsSta0
6/26 曇り
SOEKS-01M(ジップロック入り)
硬β+γ
12回測定のトリム平均値
・実家(静岡県沼津市)
2階リビング
0.14 μSv/h
実家庭
0.10 μSv/h
698 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 23:17:14.43 ID:0edn6x2n0
腐葉土騒がれているので
某ホームセンターで測定してきたよ
格安の栃木産の腐葉土驚きの3μsv/h越えで
警報なりまくりでびっくりでした。
ちなみに隣にあった598円の高級な国産100パーセントからではほぼ反応なし
これやばすぎません?
どんどん安全な地域が勝手に汚染されていっちゃうじゃないですか
もう家庭菜園で作った野菜もらえないし
農作業の内部被爆半端じゃないぞ!
測定機器 SOEKS01M+ジップロック(βγ線)
測定場所 静岡県東部
699 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 23:20:04.23 ID:GEbcO+SQ0
東京都世田谷区、路上
RD1008 +ジップロック、マイカ窓遮蔽
21時~21時半
0.13~0.16
通常、0.10~0.13程度のエリア。今日はなぜだか高い
700 :名無しさん@お腹すきました。兵庫県☆(関西・北陸):2011/06/26(日) 23:21:17.48 ID:NRyYZJeQO
>>655
(`・ω・´)ノ はじめて同じ市内のかたと出会いました。宜しくです。
PR
ブログ内検索
|
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
|
最新記事
|
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
|
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)