忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
100   99   98   97   96   95   94   93   92   91   90  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 23:21:48.69 ID:+iZo4jcv0
>>698
β線いれちゃうのはアレなんじゃないんですか?
1m以上離すか、ちゃんとβ遮蔽しないとちゃんと計算してくれないかとー


702 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 23:22:17.71 ID:xRPmG0uV0
GammaRAE II R
松戸市秋山 22:00 雨上がり 微風

駅前ロータリー
A地点 0.29(0.27-0.30)
B地点 0.22(0.21-0.23)
C地点 0.24(0.24-0.25)

ベル○店内 0.04(0.04-0.05)
ベルク駐車場 0.21(0.21-0.23)

マンション3F屋内 0.07(0.06-0.08)
ベランダ 0.12(0.12-0.13)
マンション駐車場 0.21(0.19-0.22)


ベル○の低さは凄いね、都内の地下鉄かそれ以上
伊○丹の地下の半分


703 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 23:26:49.54 ID:+iZo4jcv0
>>698
>>701
ああ、なんか言葉足らず
β込みの場合はmSv/hは不適切ですよ、っていう意味で
計っちゃいけないということではないです
反応する腐葉土クンがそもそもよくないのです

え、わかってる?ごめんなさーい
「あの(京都府)」でも、「あの(神奈川県)」でもないですからっ><


704 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 23:28:49.61 ID:+iZo4jcv0
>>703
あ、まちがい
× mSv/h
○ μSv/h


705 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 23:29:11.31 ID:xRPmG0uV0
おまけ
積算被曝量(GammaRAE II R)
24時間:2.03μSv 36時間:3.04μSv 
48時間:3.91μSv 60時間:4.85μSv
72時間:5.77μSv 84時間:6.80μSv
96時間:7.70μSv 108時間:8.83μSv

予想年間積算被曝量:0.7ミリシーベルト
こうしてみるとホットスポットといっても外部被曝量はそんなに大きくは無いような気も




706 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 23:29:23.50 ID:rQ8cbZho0
>>636
文京の数値、ありがとうございます!


707 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 23:30:17.95 ID:Wxa3vF7D0
皮膚がボロボロになっとるがwwwww


708 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 23:31:01.25 ID:Wxa3vF7D0
誤爆です
すみません


709 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 23:36:08.70 ID:xlIjqttcO
>>695
まあなんだ
落ち着けよ
自分の尿にガイガーカウンター当てるなんて間抜けだぞ
紙コップ無駄にすんなよ


710 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 23:39:48.84 ID:o3yTZnyo0
本日,所用で津田沼から蕨まで行く道すがら計測.
ほとんど高速上なので,局所的な変化は見られませんし
平均操作なしですが,何かの参考になれば.

日時:2011/6/26 16:30~18:30
道順:湾岸道路 → C2 → 川口線 → 外環
装置:RADEX1008(β窓開け)+Ziplocフリーザ
条件:車内ダッシュボード上,車窓半開け,天気小雨
結果:走行中どこでもβは検出ゼロ(<6cpm/cm2)
以下γ検出値 μSv/h
・津田沼 0.11(下道)
・南船橋 0.11(渋滞)
・千鳥町 0.11(巡航)
・浦安 0.09(巡航)
・葛西JCT 0.10(巡航)
・船堀橋 0.10(渋滞)
・平井大橋 0.13(渋滞)
・四つ木 0.11(渋滞)
・堀切JCT 0.11(渋滞)
・小菅JCT 0.12(渋滞)
・千住大橋 0.11(巡航)
・扇大橋 0.11(巡航)
・江北JCT 0.10(巡航)
・加賀 0.12(巡航)
・新郷 0.11(巡航)
・安行 0.12(巡航)
・川口JCT 0.10(巡航)
・外環浦和 0.09(下道)
・蕨市役所付近 0.12(下道)
・蕨駅付近 0.10(下道)

蕨駅付近駐車場停車後
・アスファルト直上 γ0.11μSv/h,β20cpm/cm2


711 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 23:39:57.39 ID:fg2HBFQPi
まあなんだ
くだらんことでアゲんな


712 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 23:43:11.36 ID:Gz0fOMohO
腐葉土が汚染されてるとは・・・
園芸用の土とかもヤバイかもしらんね
金払って買った土で家の敷地が汚染さるって 胸熱だなぁ


713 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 23:45:21.14 ID:k8QHLTZD0
>>561
ありがとうございます。明海にお住まいでいらっしゃるのでしょうか
(室内の数値があったので)
自分も明海なのですが、何階あたりにお住まいでしょうか。
うちは9階なのですが、高い方が数値は低いようですが合ってますでしょうか。

毎日家の中を水拭きしたり、ベランダに水をまいたりしていますが
自宅の数値がどれくらいなのかわからないのが、とにかく不安です。

もしお時間があれば明海、日の出の小学校や幼稚園を測っていただけたら
大変ありがたいです。


714 :sage(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 23:46:57.67 ID:xlIjqttcO
>>711
すみません
以後気を付けます


715 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 23:47:28.02 ID:xv+0Nhrp0
腐葉土は製造者にクレームつけろ。
ここで吠えてるだけじゃ何も変わらん。


716 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 23:50:19.84 ID:2q3GoB0L0
>>698 乙!!
つうか元々の普通の土も汚染怖いのに
みんな踊らされてカーテン作ってるよね
自分は今年、食わないし、植物からの放出怖いし撤収も嫌だから止めてるのにさ


717 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 00:03:54.38 ID:UUmSspXA0
ひたになか市の友人から3月に送られてきた手紙
測定したら、部屋の平均値より+0.03μSv高い。
汚染されているのかな?


718 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 00:11:53.44 ID:hL6oxr9j0
100均の震災前のガーデニングの土もちょっと高めだったよ。Airの1.5倍くらい。


719 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 01:15:01.89 ID:WpOtxQCx0
@横浜 保土ヶ谷 ECOTEST TERRA-P
屋内 0.07~0.08μSv/h
22時頃の報告から随時計測してますが特に変化なし



720 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 01:36:48.89 ID:HFNZiSEmO
β線だと別の数値が出るとか何とか。


721 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/27(月) 01:38:29.77 ID:rp6U2t7T0
半減期計算
http://pazl777.web.fc2.com/index.html


722 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 01:44:12.49 ID:VExzQNN+0
絶賛再臨界中のようですが
数値変化なし?


723 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 01:50:48.18 ID:Wn+YVowG0
まさかこのスレにもいたとはw


724 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 02:22:39.41 ID:R356qWvL0
>>502
車内とはいえ、あのRADEXが0.05連発したの?
事実なら羨ましいけど0.06以下なんてほとんど見たことないなあ
東日本の汚染度の低いエリアなら、元々自然放射線量が低いからRADEXでもそのくらいの数値出しまくるんかな


725 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 03:28:46.91 ID:PcdVKRSZO
>>724
自分もRADEXだけど室外で0.05は見た事無いな…ってか、
震災前と同じ状態に戻ったとしてもRDでは見れなそうな数字だ
室内なら一日に数回はでるけど。それにしてもRDって
数値がコロコロ変わるよなぁ…


726 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 03:50:06.83 ID:s40aAVXU0
数値が変わるのは放射性物質が漂ってるから。じゃね。
うちでは全然フラつかないよ。


727 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 04:19:16.10 ID:PcdVKRSZO
>>726
そんな…こまめに拭き掃除してるのに。半日くらい
ずっと付けてると0.05から0.08の間をフラフラしてる


728 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 04:22:51.02 ID:R356qWvL0
それでも0.10越えないのか・・・家の中で0.10越える俺の家おわた


729 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 04:30:51.53 ID:ckholIyC0
1.測定機器(PM1703M)
2.測定場所(東京都立川市~東京都区内まで電車で移動)
3.測定日時(2011/06/26 14:45~16:30)
4.計測値 
---以下、西武線---
14:58 0.14μSv/h 玉川上水駅前ロータリー
15:05 0.07μSv/h 玉川上水駅ホーム(屋根あり)
15:26 0.05μSv/h 萩山駅(車内、通過駅)
15:28 0.04μSv/h 小平駅(車内、停車)
15:33 0.04μSv/h 田無駅(車内、停車)
15:38 0.04μSv/h 上石神井駅(車内、停車)
15:42 0.04μSv/h 鷺ノ宮駅(車内、停車)
15:43 0.08μSv/h 鷺ノ宮駅ホーム(各駅停車へ乗り換えのため下車)
15:48 0.05μSv/h 鷺ノ宮駅(車内、停車)
15:49 0.04μSv/h 都立家政駅(車内、停車)
15:51 0.05μSv/h 野方駅停車(車内、停車)
15:52 0.05μSv/h 沼袋駅停車(車内、停車)
15:54 0.05μSv/h 新井薬師前駅(車内、停車)
15:57 0.06μSv/h 中井駅(車内、停車)
15:59 0.09μSv/h 中井駅ホーム(屋根あり)
16:02 0.07μSv/h 中井駅改札宝くじ売り場前(屋根あり)
16:04 0.12μSv/h 中井駅前道路(アスファルト)
---以下、大江戸線---
16:06 0.12μSv/h 中井駅前道路(アスファルト)
16:08 0.07μSv/h 中井駅入り口(1F、エレベーター前)
16:11 0.08μSv/h 中井改札中央(B1)
16:15 0.06μSv/h 中井ホーム(水道付近)
16:20 0.04μSv/h 仲居-落合南長崎(車内、駅間)
16:23 0.07μSv/h 落合南長崎ホーム(昇りエスカレーター前)
16:25 0.09μSv/h 落合南長崎改札(売店前)
16:28 0.13μSv/h 落合南長崎ローソン前道路(アスファルト)

5.備考
 ・PM1703Mは腰のベルトにつけたまま計測。
 ・電車内は、腰につけたまま着席。
 ・玉川上水駅前はロータリー全体が高い。ふくいちではなく建材が疑わしい。
 ・屋根ありの駅ホームは駅外の路上より低い。
 ・電車内は安定して低い。
 ・値が変動する箇所は(可能であれば)2~3分程度値が安定するまで時間をかけた。
 ・地下鉄ホームへ向かうエスカレータ、3/18頃は低かったが、今は床の汚れからか高い。
  ホーム階まで降りるとさすがに低い。


730 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/27(月) 04:36:43.69 ID:TbRoCEqz0
>>671
学校の校庭は、砂が結構厚く(5-10cm以上)まいてあるので、
雨が何回か降れば、地下に移動するので、すぐに下がる。
教室に閉じこもっていればなんとでもなる。

怖いのは、
スパイク等を使用する中学校以上、せっかく沈んだ塵を持ち上げてしまいますから
体育準備室。掃除が悪い(生徒にさせる)ので、ホコリが残って入るときが多い。
1年に1回か2回しかしようしない器具を置いてある場所が怖い。


731 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)(チベット自治区):2011/06/27(月) 05:36:34.23 ID:cq8P8Y/H0
1.測定目的:空間線量
2.測定対象:γ線
3.測定機器:DoseRAE2
4.測定場所:墨田区吾妻橋マンション4F窓際
5.測定日時:6月25日 4:30~5:30

6.計測値 :0.09μsv

7.備考  :積算値、定点測定、最近の値=0.09~0.14μsv


732 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 06:09:17.84 ID:XTXEN7QF0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年6月27日 6:00
4.計測値  0.07-0.08μSV/h 3分間測定
5.備考   曇り、風速 2.5m 風向:西


733 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 06:49:27.11 ID:R4b2kqPG0

1.測定機器(DoseRAE2+ジップロック(γ線))
2.測定場所/東京都豊島区西側
3.測定日時/6月27日6時45分
4.計測値 軽量鉄骨アパート1F室内
0.09~0.1μSV/h 床から80cm

5.備考/置きっぱなし5分間

室内はいつも0.07高くて0.08でここ2週間安定していたのに、初めて0.1を見た。
高いのはなぜだろう。


734 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 07:21:07.25 ID:1rVnchzmI
成瀬だけど、木造室内、ガンマ測定で、つねに0.11マイクロくらい。



735 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 07:30:59.70 ID:FwIajeQ80
447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(USA)[] 投稿日:2011/06/27(月) 07:15:18.68 ID:RhvVtRc60
※昨夜福島原発4号炉と3号炉爆発。再臨界事故発生。

ビデオ12秒から⇒http://www.youtube.com/watch?v=OmVBlweAo1s

ただちに避難・疎開して下さい!!


736 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 07:33:34.94 ID:6J7p2ThQ0
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 6:50  130Bq(ベクレル) 東の風:風速2m/s、雨
午前 7:10  830Bq(ベクレル) 東の風:風速2m/s、雨


737 :名無しさん@お腹すきました。兵庫県☆(関西・北陸):2011/06/27(月) 08:01:18.06 ID:iSsmyd8IO
1測定機器
 MG1200V1.2
2測定日時
 2011.06.26~27
 20時00分~06時00分
3測定場所
 加古川市加古川町
 地上100cm(アスファルト)
 ※自動計測記録
4放射線量
 最小値 0.043μSV/h
 最大値 0.050μSV/h
備考
明け方にかけて数値が減少したようです。
最大値は昨夜20時30分頃です。
( `・ω・´)ノ異常なし


738 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/27(月) 08:30:19.25 ID:dDJh8KOC0
>>737 おはようございます 安心して出かけられます


739 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 08:36:32.66 ID:xFhvRbwD0
1.測定機器 DoseRAE2ジップロック
2.測定場所 東京都北区王子
3.測定日時 6月27日7時
4.計測値  屋外 0.1μSV/h  0.5m敷石
       屋内  0.05
5.備考   曇り 10分  屋外毎朝0.08が多いので今朝はやや高め
              屋外植木に直おきすると0.12

       北区溝田橋 あすか緑地 2.3日前 0.07でした


740 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 08:40:49.88 ID:xFhvRbwD0
東京都北区のHPに
北区内 学校や公園の測定値が載りはじめています


741 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 09:24:22.67 ID:boZZ1fv90
湖西安定ですねー、いつも乙です。

>>729
えっえっ玉川上水怖い。
建材とは歩道のブロックが人形峠レンガ的ですか、それか駅舎?
ちょっと私用で近寄るのやめます。


742 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 09:37:20.59 ID:bXx30lDjO
radex1503 遮蔽なし
多摩地区、乳児のベッドがやたらあがる

0.21μ出ちゃった

横浜の新築の友人宅は低かった

神奈川の西部に疎開する意味はあるかな


743 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 09:42:17.12 ID:46BRVP//0
RADEX 1503+
千葉県千葉市美浜区
屋外 0.12-0.15μSv/h
コンクリート 1m 小雨


744 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 09:43:59.25 ID:QsJDmIvEO
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市西区(ビル室内)
3.測定日時:6月27日9時15分
4.測定値:0.058μSv/h
5.備考:ECOTEST TERRA-P+(黄)では0.11μSv/h。
気持ち高めの印象も、誤差の範囲?


745 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 09:46:06.34 ID:ckholIyC0
>>741
駅舎は大丈夫でした。
歩き回った感想としては歩道のブロックが怪しい感じですがPM1703Mでは確信には至りません。
市内の歩道で多く使われている通水性ブロックの方は問題ありません。
あと、高いといっても0.02~0.03程度なんでそんな怖がんないで(´・ω・`)
天然の敷石でもっと高くなる事もありますから。(0.2~0.3くらい)



746 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 09:49:02.84 ID:Pwo9U+Jc0
測定機器:Aloka TGS-111(γ線計測)
測定場所:東京都小金井市 小金井公園近郊(西方)
測定日時:6/27 09:30、小雨26℃
計測値: 0.095 (min0.07~max0.13)μSv/h 庭土壌地表1m
計測値: 0.083 (min0.05~max0.11)μSv/h 木造屋内1階床上1m

備考:各3分測定(10秒毎に値を読み、その平均値、最大値、最小値を記載)
  :TGS-111はCo60-γ線較正器で、Cs137較正器より線量当量率が高めに出る傾向です。
   そこで、エネルギー補償の較正目安として、
   同市内の法政大学イオンビーム工学研究所が公開している計測値を基準にしました。
   同大学近隣でのTGS-111の計測値をその基準値に数値合わせしたもので換算して掲載しています。
   きちんとした較正ではないので参考程度にご覧ください。


747 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 10:02:48.22 ID:boZZ1fv90
>>745
あざす・・・
ナットクの白御影、覚悟の赤御影ならさておき、玉川上水はフツーの駅過ぎて。
日常に潜む恐怖でございます。


748 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 10:03:33.34 ID:CZ3tohBZ0
>>742

乳児のベッドで0.2って異常値じゃん。
まずベットの掃除してみたら。

乳児が放射性物質のチリを吸い込んだら内部被曝するよ。
乳児の0.2の内部被曝は相当な負担になる。


749 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 10:05:41.29 ID:T+uxSuxI0
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市江ヶ崎馬場周辺
3.測定日時 2011/06/27(月) 午前8時50分
4.計測値  0.11~0.12μSV/h 地表1m
5.備考 測定時間3分位 



750 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 10:12:28.38 ID:WpOtxQCx0
1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 6月27日 9時30分~10時頃
 4.計測値 屋内(1階) 0.08~0.10μSv/h
見晴らしのいい丘の上 0.09~0.10μSv/h
平均値 とりあえず大きな変動は今時点でないです。
屋内は起きた時見たら0.09でした。
外は霧雨が落ちていて湿気が多いです。空には重たい雲が載ってる。
外の計測値のほうが若干安定してるかな。
昨日からの3・4号機の煙も気になるので念のため用心はしています。


751 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 10:23:03.38 ID:EtfpyPDo0
昨日の煙、爆発?から、数値は上がってないようだな。


752 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 10:43:26.86 ID:WpOtxQCx0
現時点でも横浜変化なし。
3.15並みに爆上げするパワーはもうなさそう。
でも、まだ今日も現地で作業するんだっけ?
基本、外出時は地下道や屋根のある場所の屋内歩行推奨で。


753 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 10:46:23.39 ID:IquzX/Pg0
東京 TERRA 黒

0.09 低め


754 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 11:08:22.36 ID:vn/d7kGb0
1.測定機器 DoseRAE2
2.測定場所 横浜市青葉区 アスファルト歩道上1m
3.測定日時 6月27日 8時~8時30分
4.計測値  0.09~0.12μSV/h 平均0.10くらい 
5.備考 曇り 弱風 気温23度

 普段並み


755 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/27(月) 11:35:11.86 ID:j65tI6ku0
>>754
DoseRAE2って1回あたりの測定時間、どの程度かけていますか?

友人のを見る限り、1分ではNGで不安定。5~6分置かないと信頼できそうな値が出ない


756 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 11:35:13.18 ID:NRu4KENM0
ピカ腐葉土、もっと世間に知らしめないとヤバいことになりますね。
ガイガー持ちがこぞってホムセンの腐葉土の前で警告音鳴らしまくり、お店の人やお客さんに「恐怖と危機感」を植え付けてやりましょう。
「うわぁぁぁ~ これ、屋内退避勧告状態の放射能が出てる!!!」って大勢で知らせてやりましょう。
もちろん、マスゴミへの通報も忘れてはなりません。  各メディアへ通報。
そして、ようつべ等で動画もガンガンうpします。

汚染腐葉土の流通をなんとか食い止めないと!ですな。


本日の測定値
計測機器 TERRA黒 γ線のみ
計測場所 神奈川県藤沢市南部 木造住宅
計測日時 6月27日午前10時ごろ~今
計測値  0.07~0.09μSv/h  おおむね0.08μSv/h

思ったよりも低く、落ち着いています。


757 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 12:00:44.27 ID:WkpPCsGZ0
>>755
たしかはかるくんの青葉で0.60μだったよ
DoseRAE2も同じシンチだから5分測れば同じぐらいの数字が出ると思う


758 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 12:01:12.09 ID:bXAqhCd50
>>751
もう三カ月以上モクモク続いてるのに今頃何言ってんの?
自分で毎日ライブカメラ見てみなよ


759 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 12:02:41.98 ID:CZ3tohBZ0
測定機器 Inspector+ γのみ
測定場所 渋谷パルコ前のMacストアーらへん
測定日時 6/27 AM11;00 小雨
計測値  0.14~0.15μSv/h 地表1cm 180秒
備考   もう、春夏バーゲンかよ!  




760 :D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/06/27(月) 12:02:42.89 ID:ZSgoLBKp0
神奈川県 JR横浜駅中央コンコース 11時頃 0.07~0.12μSV/h
0.08-0.09を示していることが多い


761 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 12:13:01.23 ID:WkpPCsGZ0
>>759>>760をみるとやっぱり渋谷は横浜の1.5倍ぐらいありそう


762 :名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/06/27(月) 12:24:08.14 ID:nSDMWfSe0
>>668
雪谷住みなので計測、非常にありがたいです。

ひとつ気になっていることがありまして。
池上線で、雪谷大塚-石川台-洗足池、でみますと
地形的に石川台は谷になっています、それが線量に影響
するのかずっと気になっておりますので、お手すきの時で
結構ですので、谷の底である石川台の呑み川沿いの
一度測定をお願いできますでしょうか。


763 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 12:33:23.84 ID:nsWUYF4Z0
>>739

どうもありがとうございます。



764 : 【東電 72.4 %】 (catv?):2011/06/27(月) 12:35:54.46 ID:qeRplPOA0
 1.測定機器 TERRA
 2.測定場所 千葉県柏市 (北部 松ヶ崎)
 3.測定日時 6月27日 8:25頃
 4.計測値  0.29μSV/h 地表約100cm (舗装道路わき)
 5.備考   計測時間約3分 曇り

 気温 22.9℃ 湿度 85.4% 気圧 1015.1hPa
 最大風速 1.8m/s 平均風速 0.7m/s



765 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/27(月) 12:38:19.89 ID:gruzFO9nO
>>596
東中野から近い北新宿に住んでいるので値をみて安心しました
これからも機会がありましたら計測をお願いします


766 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 12:41:24.56 ID:cEs0xl27O
速報
東京都武蔵小金井駅南側小金井街道沿い
最大0.4マイクロシーベルト

ホットスポットか?
再検証求む


767 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 12:44:56.05 ID:6J7p2ThQ0
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午後12:00   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 東北東の風:風速1m/s
午後12:20  290Bq(ベクレル) 東北東の風:風速1m/s、小雨


768 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 12:48:35.93 ID:VqxbwpSw0
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:鉾田市(旧鉾田町 )木造二階
3.測定日時:6月27日7時10分
4.測定値:0.134~0.184μSv/h
5.備 考:8時5分大洗原研北門付近
0.301~0.368μSv/h


769 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 12:53:23.97 ID:vn/d7kGb0
>>755
普通5分以上は放置するようにしています。
数値が暴れたときは、もっと時間をかけます。


770 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/27(月) 13:10:59.79 ID:CX1t41VP0

兵庫県篠山市
測定機器 Terra
木造家屋内にて計測
3分ほど計測後の平均値

0.13μSv/h

雨が降り始めてきました。
変わらず。
兵庫県の方、いつも励ましありがとうございます。
需要があるというだけで、続けようという気になります。


771 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 13:16:22.84 ID:tIy+765L0
>>596
ありがとー
東中野のサミットに買い物行こう。


772 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/27(月) 13:29:27.62 ID:dr0fXqmo0
名古屋にお住まいのどなたか矢田川河川敷沿いのナゴヤドームあたりから砂田橋三丁目の
ホームセンターコーナンにかけて、どの地点でもいいので計測をお願いできないでしょうか?
この一帯は戦時中に三菱の化学兵器工場だったところで爆撃を受け、多数の人が矢田川沿いで
亡くなり、その後埋め立てられたいわくつきな土地な上に、南側に行くに従って高台の地形になっており
西から矢田中学、名古屋学院、小学校、幼稚園が並んであるので子供たちへの放射能の影響が心配です。

この一角では毎年ツマグロヒョウモンの幼虫が大発生するのに今年はなぜか一匹も見かけません。




773 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 13:47:22.90 ID:bXx30lDjO
>>748

色々やっても寝室が上がりやすい。
さすがにびびって部屋変えた。
ベッドなのか布団なのかずっとわからなくてもうベッドに寝かせらんない。

和室だし、隣畑だし越したい。


> >>742

> 乳児のベッドで0.2って異常値じゃん。
> まずベットの掃除してみたら。

> 乳児が放射性物質のチリを吸い込んだら内部被曝するよ。
> 乳児の0.2の内部被曝は相当な負担になる。


774 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/06/27(月) 13:47:51.69 ID:rgULfjlSO
>>766 なんだか小金井が高いような気もするけど、駅の近くは電車の電気のスパークもカウントするらしい。小金井住みなのでいろいろな場所のカウント情報ほしいです(泣)


775 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 13:56:44.55 ID:5a7wKfYU0
>>742
シーツはもちろん洗ってるよね?


776 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 13:59:45.85 ID:bXx30lDjO
もちろん
3月西にいったほどの危険厨だし

今から布団かいにいってくる…寝具は怪しいわやはり

>>775

> >>742
> シーツはもちろん洗ってるよね?


777 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 14:07:04.71 ID:uliuv0vK0
計測値投下が減ってしまったのだが皆さんどうされたのだろう


778 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 14:14:46.23 ID:2EkHrqhz0
雑談が多すぎて離れていったんだろ。
割りと最初から警告されてたことじゃないか。


779 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 14:18:18.70 ID:wjfA36pTO
今北産業

>>751
昨日の爆発っていつ?
東京の観測スポット値が2011/06/26 10:00~10:59だけ0.103 0.0556 0.0686 に激増していたから原因を探りに来た。
値は1時間で戻ったようだが降雨由来にしては上がりすぎだと思われ


780 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 14:22:28.98 ID:NO1qT/8a0
>>735
3号炉はもう爆発してますって

2011年3月20日、隠蔽された3号機格納容器内爆発
http://ishtarist.blogspot.com/2011/06/20113203.html


781 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 14:29:00.04 ID:9GLZL0wa0
>>779 横レスですが
http://www.youtube.com/watch?v=pGLjjPd3Y4M
と、まぁこんな感じです(´・ω・`)


782 :名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/06/27(月) 14:31:37.60 ID:uFlFoCD40
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 6月27日 13:30- 
計測値(γ) 地表約100cm 0.164 uSv/h 
        地表約 50cm 0.172 uSv/h
        地表約 10cm 0.182 uSv/h

計測値(β) 地表約100cm 1.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 1.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 2.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
       以前の計測法では 100cm:0.163, 50cm:0.17, 10cm:0.18(uSv/h)。
       曇り 微風
>>644
データとして意味があったら幸いです。
おっかなびっくりやってます。


783 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 14:34:05.02 ID:StyXNQ110
>>756
頑張ってね。俺の近所にはホムセンとか大きな園芸店無いから腐葉土売ってる所がないんだよね。


784 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 14:35:40.90 ID:kO6i4BQm0
6/24 葛飾区青戸@RADEX1706(アルミケース)
※地表1mを130秒(26秒*5回)計測
最小-最大(平均)μSv/h

青砥駅南口
0.20-0.28 (0.250)

かつしかシンフォニーヒルズ正門前
0.20-0.29 (0.250)

葛飾区役所前
0.23-0.25 (0.238)

6/25
JR亀有駅南口
0.24-0.28 (0.264)

亀有公園
0.20-0.24 (0.214) 砂利
0.24-0.29 (0.264) 土
0.19-0.22 (0.204) 路上(舗装)

6/26
青戸平和公園
0.22-0.26 (0.240) 噴水広場(舗装)
0.23-0.25 (0.242) 砂利
0.17-0.22 (0.192) 砂場
0.28-0.33 (0.314) 芝生
0.18-0.23 (0.208) 土

自宅
6F屋外ベランダ
0.09-0.13 (0.114) 6/24
0.11-0.13 (0.120) 6/25
0.08-0.10 (0.090) 6/26

6F屋内リビング
0.09-0.10 (0.096) 6/24
0.09-0.12 (0.104) 6/25
0.10-0.11 (0.104) 6/26

1F駐車場(舗装)
0.20-0.24 (0.222) 6/24
0.18-0.25 (0.222) 6/25
0.19-0.25 (0.230) 6/26

おまけ
足立区 江北6丁目団地
0.06-0.12 (0.090) 4F屋外ベランダ
0.08-0.10 (0.092) 4F屋内リビング
0.12-0.18 (0.150) 1F路上(舗装)

あと園長立会いで葛飾区の保育園計らせてもらったけど需要あるかな?
園名は明かせないけど。


785 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 14:45:22.72 ID:EtfpyPDo0
>>779 爆発かわからないけど

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(USA)[] 投稿日:2011/06/27(月) 07:16:58.39 ID:RhvVtRc60
※昨夜福島原発4号炉と3号炉爆発。再臨界事故発生。

ビデオ12秒から⇒http://www.youtube.com/watch?v=OmVBlweAo1s


786 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 14:48:27.35 ID:/hLpEj7b0
>>784
いつもありがとうございます。
保育所が特定されない程度に教えて下さい。


787 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 14:58:46.83 ID:DVHJ3ucm0
6/26 御徒町駅前@RADEX1503
※地表5cm 約5分計測
0.31μSv/h  
鞄に入れていたときは0.15
そこから上昇し続けたが待ち合わせの人が来たのでそこで終了。


788 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 15:12:04.64 ID:kO6i4BQm0
>>786
どういたしまして。
こんな事ぐらいしかできませんから。

葛飾区内 某保育園
※通常保育中で園庭では子供が走り回っていました。
※時々妨害されましたw
※園長のお話では出来る限りの対策は施しているとのことです。

0.13-0.22 (0.182) 園庭:砂利 1m
0.13-0.16 (0.148) 園庭:砂利 50cm
0.11-0.16 (0.136) 園庭:砂利 5cm

0.14-0.15 (0.146) 築山 1m
0.14-0.17 (0.162) 築山 50cm
0.14-0.22 (0.182) 築山 5cm

0.18-0.22 (0.192) 砂場 1m
0.21-0.29 (0.250) 砂場 50cm
0.25-0.44 (0.386) 砂場 5cm
0.21-0.25 (0.220) 砂場 -50cm

0.20-0.23 (0.218) 木製滑り台上 1m
0.23-0.28 (0.246) 木製滑り台上 50cm
0.23-0.30 (0.260) 木製滑り台上 5cm

0.08-0.10 (0.094) 1F 園内 1m
0.09-0.11 (0.102) 1F 園内 50cm
0.08-0.12 (0.102) 1F 園内 5cm

砂場の砂は入れ替えるそうです。
後日葛飾区が測定に来るようですが、
きっと葛飾区の方が0.03~0.05程度低いだろうと伝えておきました。


789 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 15:18:35.38 ID:ltmXEDQz0
1.SOEKS 01M +ジップロック(アルミ遮蔽なし)
2.東京都目黒区上目黒(渋谷区に隣接)
3.6月27日15時00分
4.0.16μSv/h コンクリートマンション4階 開口部北 室内 床上0㎝ (カーペット)
5.計測時間240秒 
  12回計測のうち最高値(0.29)及び最低値(0.07)を除いての10回の平均値


790 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 15:25:59.08 ID:hidd+sqGO
>>735
これマジ?
逃げるったって‥どうしよう


791 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 15:33:17.79 ID:fyU1gSQK0
1.測定機器 SOEKS-01M
2.測定場所 千葉県市川市南部
木造二階リビンク卓上
3.測定日時 2011/6/27(月) 10:20 曇
4.平均値 0.161 μSv/h
5.備考 β遮蔽 20データ平均。
14日 曇 0.167
15日 曇 0.181
16日 曇 0.160
17日 雨 0.165
18日 曇 0.184
19日 曇 0.152
20日 曇 0.175
21日 曇 0.181
22日 晴 0.182
23日 晴 0.168
24日 晴 0.156
25日 晴 0.141
26日 曇 0.171


792 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 15:36:21.16 ID:5a7wKfYU0
>>782
>>630

土の測定ありがとうございます。
地表よりも、5cm以下のところのほうが強く出ていて、
何を意味するのか調べてみたいですが、ひとまず福島ではないようですね。
検査方法も明記していただき、ありがとうございます。
感度のいいものを使ってくださってホントにお疲れ様です。


793 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 15:43:06.78 ID:gF9gSg770
.>>765 >>771
やっと計測器が届いたので、あちこち測っていますが
今のところ、思っていたより低い感じなので???という印象です。

ちなみに、25日13時ごろ百人町の健康センター前で8分測ったときは
最大値0.130 最小値0.103 平均0.117でした。
(一分ごとに見たときの最大最少です。)
(ツベの動画では、0,21くらいまで出ているのを見た場所です。)

PA1000の信頼度は?と思い始めています。
一応取説通りにはかっているのですが
測り方が間違っていたらどうしよう。。。

こんなんでお役にたてるなら、サミットも行ってきます。


794 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 15:49:29.72 ID:BipR04Hb0
>>788
いーなー。貴方みたいな親切な人家のご近所さんにも居ないかしら…
ランチでもご馳走するのにな。


795 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 16:02:45.89 ID:StyXNQ110
>>793
>最大値0.130 最小値0.103 平均0.117でした。
十分出てるじゃん。元々ホットスポットでも無いんだからこれだけ出てれば十分。

それでも不満なら都庁の御影石にでも直置きしてみれば?程々の値が出ると思うよ。
あと西新宿の高層ビル群。ビル内外に花崗岩や御影石がいっぱい使われているから、
色とか形とかでどんどん測って見ては?PA-1000の性能の一端がわかると思おう。



796 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 16:05:18.90 ID:cEs0xl27O
核物質入り腐葉土の続報
この「バーク入り腐葉土」の卸業者に問い合わせてみました。
宇都宮と日光の間あたりに位置する場所で作られている。
その場所の土と栃木県の様々な場所から集めた落ち葉などを混ぜて寝かせた物を使用。
その場所は周りが山に囲まれていて、窪地のような地形になっている。
製造は提携業者が行っている為、住所を教えることはできない。
簡易線量計で計測したところ、この商品だけ高い値が出た。
本日(6月27日)「バーク入り腐葉土」を外部検査機関に出した。
この「バーク入り腐葉土」はホームセンター用の商品である。
以上です。
http://savechild.net/archives/3737.html


797 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/27(月) 16:10:36.38 ID:+WTvaanb0
>>770 雨の中お疲れ様です。
>>782 特に大きな変化はないようですね。ありがとうございます。


798 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 16:22:11.89 ID:fZqlMZFn0
>>793
ヨウ素の半減期8日としばらく南風が続いたことで、
4月中なんかと比べたら、都内の線量はだいぶ下がったよ

スピーディの予想によれば
台風の時期になるとフクイチからの風が南に降りてくるようになるので
まったく嬉しくないけれどmガイガーの出番も増えてしまうかもしれないね


799 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 16:24:41.48 ID:StyXNQ110
>>796
乙。とりあえず今回の汚染騒動は一段落か?
要チェックポイントは増えたけど orz


800 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/27(月) 16:24:53.74 ID:al0GnGwH0
こちら大阪なんだけど 腐葉土関連

・ゴールデン粒状培養土 直置き 0.87μSv/h

先週買ってたわけでw業者に問い合わせしたところ
中国大連製造のものです、との返答。
各地で作ってる場所が違うみたいだね。
中国は中国で心配だけど、、微妙だな。
放射能測定もしてないみたいだy
ガイガーが無いからプランターの土を測定もできず、ぎゃふんっ

PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ