忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
101   100   99   98   97   96   95   94   93   92   91  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 16:32:59.34 ID:pL+t6z4HO
京都府のガイガーやばげらしいけど、もんじゅ来ちゃった?


802 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 16:42:11.98 ID:8+PMJXqUO
1→SOEKS-01M(アルミ+ジップロック)
2→千葉県船橋市北部
鉄骨アパート2階
3→2011/6/27(月) 16:00
4→平均値 0.133μSv/h
天気は曇り。
10回計測の平均です。
高いときは平均で0.17越えたり、なかなか難しい…



803 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 17:27:46.52 ID:rmNrCKDl0
乗り遅れたorz
http://item.rakuten.co.jp/kantanlife/mks05pl/




804 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 17:40:10.47 ID:YkbcTgM90
>>803
その業者どうなんでしょうね。
一応RADEX購入依頼中なのですが。

たまには

勤務先茨城工場0.04マイクロSv/h
家より全然低い。
ここで暮らしたいくらい。
DOSERAY2


805 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 17:40:18.54 ID:ltmXEDQz0
>>796
こんなのがあるよ。
【都道府県別アンケートサイト 県民思考】

国の方針:200Bq汚泥の肥料転用につい
http://www.syogi.info/thread/index.php?thread_id=46


806 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 17:46:06.56 ID:MG9VYZIm0
>>766
気になるな、それ。駅の南のどの辺り?坂の下とか中腹あたりかな
先日その辺歩いて体調が激悪くなったばかりなので気になる。


807 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 17:48:32.50 ID:7mHxY1bJ0
いばらきさんは猛者ですな
tp://www.syogi.info/thread/index.php?thread_id=41


808 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 17:48:33.58 ID:EDb3eGLlO
>>761
路上とコンコースは数値違うから比較はできないよ。
都内の駅コンコースは大体どこも0.09~0.10くらい。
屋根があるなしでだいぶ違う。


809 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 17:48:53.92 ID:7mHxY1bJ0
誤爆すまん


810 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 17:59:49.05 ID:EDb3eGLlO
>>761
あ、しかも渋谷は地表1cmだった


811 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 18:06:45.65 ID:CZ3tohBZ0
測定機器 Inspector+ γのみ
測定場所 青山2丁目交差点
測定日時 6/27 PM5;00 曇
計測値  0.12~0.13μSv/h 地表1cm 180秒
備考   マスクしてる人が5人もいた。 


812 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 18:18:32.98 ID:DXM8flzt0
測定機器 Soeks01M 1.03 アルミあり
測定場所 川口路上
測定日時 6/27 17時 曇
計測値  0.166μSv/h 地表1m
備考   12回測定最大最小カット10回平均


813 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 19:06:16.01 ID:YkbcTgM90
>>807

どう言う事?。

1.測定機器 DOSERAE2+100均袋
2.測定場所 茨城県コンビニ店内
3.測定日時 06月27日19時
4.計測値0.08μSV/h 地表 150cm
5.備考 計測時間5分
天候、風向・力
h


814 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 19:14:04.93 ID:rvm1ymOA0
1.測定機器:RADEX1706(β+γ線)
2.測定場所:横浜市旭区(区内中央部) SRCマンション4F玄関
3.測定日時:6月27日17:00~18:00
4.計測値:0.08~0.09μSv/h
5.補足:震災以来初めて玄関の掃除をしました
      ゴム手袋にマスク、使い捨てレインコートの重装備に
      ドア全開放+HEPAの空気清浄機をかけながら挑みましたが
      さして数値は上がらずでした
      ちなみに室内は0.07~0.09μSv/hくらいが多いです


815 :名無しさん@お腹すきました。兵庫県☆(関西・北陸):2011/06/27(月) 19:35:03.25 ID:iSsmyd8IO
1測定機器
 MG1200V1.2
2測定日時
 2011.06.27
 17時30分~18時30分
3測定場所
 加古川市加古川町
 地上100cm(アスファルト)
4放射線量
 0.049μSV/h
備考
 (;´_`)風が強いです
 異常なし


816 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 19:37:09.04 ID:IHd41q6D0
テラ黒
愛知小牧市
先ほど警報が鳴りました。



817 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 19:39:28.90 ID:bPuRYqxc0
1.測定機器:PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市港南区北部
3.測定日時:6月27日
4.計測値:0.06~0.07μSv/h
5.補足:3/11以来放置していた庭の雑草・落ち葉を集めたビニール大袋から5cmの値。
屋内は0.05μSv/h前後


818 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 19:41:02.87 ID:ToT0HtCd0
測定機器 SOEKS01M 1.6L
測定場所 ららぽーと横浜店3F
測定日時 6/27 17時
計測値  0.13μSv/h 1m
備考   3mmアルミにて遮断 店外あまりかわらず


819 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 20:18:35.29 ID:WpOtxQCx0
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 6月27日 19時30分頃
 4.計測値 屋内(1階) 0.08~0.09μSv/h
帷子川沿いの道路地上1m 0.09~0.10μSv/h

       後は都内の行った先アトランダム計測です。
       (午後14時~18時の間)
       JR東京駅構内(屋内)地上1m 0.08~0.09μSv/h  
       地下鉄東西線車内(座って計測) 0.07μSv/h
       早稲田 鶴巻公地上1m 0.12~0。13μSv/h
       早稲田 鶴巻町の路上1m 0.11μSv/h
       早稲田 鶴巻町の仕事で行ったコンクリビル(3時間位滞在)
       室内  0.08~0.09μSv/h
       JR中野駅前地上1m 0.10~0.11μSv/h
       中野サンモール通路内床1m 0.08~0.09μSv/h
       中野ブロードウェイ(1時間滞在)0.08~0.09μSv/h
       JR横浜駅西口の地下道出た屋外の場所 0.11μSv/h

平均値 都内でもむやみに高いところはなかったです。
きのうの3号機の作業の件があってか
中学高校生、主婦層、運送関係や駅務の人など
外で作業をするであきらかにマスク多い。
ただ、中学生くらいだと3人のうち1人だけといった感じ。
どこに行っても行った先でちょうど雨はやんでてラッキーでしたが
傘をもって歩くのがおっくうでした。


820 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/27(月) 20:22:30.37 ID:l2SooByw0
>>815 乙です。台風の風でしょうかね。生暖かい・・・・。


821 :698(長屋):2011/06/27(月) 20:23:17.97 ID:pLl5LsqS0
腐葉土騒がれているので
某ホームセンターで測定してきたよ
もう一度測り直してきたよ

格安の栃木産の腐葉土再計測


前回
測定機器 SOEKS01M+ジップロック(βγ線)
測定距離 腐葉土の袋じか置き
測定場所 静岡県東部
測定値 3μsv/h越え

今回
測定機器 TERRA黒 MKS-05(γ線)
測定距離 10cm位
測定値 1.5μsv/h

ガンマ線のみでも十分高い値でした
ジプロックに入れていないので、βγ線計測はなし

ちなみに、TERRAって、消音モードにしていても閾値超えると警報が鳴るんだね
いきなり警報が鳴って焦った

お店に連絡入れた方が良いかな?




822 :551(福島県):2011/06/27(月) 20:24:01.96 ID:cGdIIQ360
>>600
にわか測定士です、ご指摘には恥じ入るばかりです。
過去に裏蓋をそう表記している方がいらしたので倣ったのですが、
確かに取説には【マイカ窓】との表記は無いですよね。

恥かきついでに、裏蓋に貼ってある【何かキラキラした板】で
β線を遮蔽しているという認識なのですが、アレが何なのか
どなたか教えて頂けるとありがたいです。


近々車を点検に出すつもりなのですが、整備士が置かれている
環境ってやつを知っておきたかったのです。
あの線量では、倍の工賃でも黙って払ってやらにゃ・・・。


823 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 20:25:53.77 ID:QtvyrYmO0
>>822
磁石にくっつけばステンレス、くっつかなければアルミじゃね?


824 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 20:26:37.97 ID:sNXVEXkJ0
>>821
店と保健所と市役所に通報すべき。


825 :698(長屋):2011/06/27(月) 20:26:38.86 ID:pLl5LsqS0
>>822

アルミ板にフィルムがコーティングされてます。



826 :551(福島県):2011/06/27(月) 20:29:32.34 ID:cGdIIQ360
>>823
>>825
ありがとうございます、勉強しないといけませんねぇ・・・。


827 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 20:36:24.28 ID:gF9gSg770
>>795>>798
アドバイスありがとう!
計測値はせっせと記録して、
もしもに備えます。


828 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/27(月) 20:43:04.72 ID:u3Vgofuh0
キララ窓


829 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 20:48:11.20 ID:ckholIyC0
雲母397


830 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 20:48:33.61 ID:QsJDmIvEO
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:6月27日20時35分
4.測定値:0.044μSv/h
5.備考:ECOTEST TERRA-P+では0.09μSv/hで安定。
ちなみに、窓を開けたら一気に0.068μSv/h(TERRA-P+で0.12μSv/h)に上がってしまいました。
ベランダの清掃しないとダメですかね…。



831 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/27(月) 20:52:36.31 ID:LYkjH8dI0
>>821
お疲れ様でした。
TERRA黒で測っていただけると相関がとりやすいのでわかりやすくて助かります。

ガンマ線だけだともう少し低いかと思ったのですが相当汚染されているようですね。
早く基準を作らないともっと線量の高いものの出荷も出てきそう・・・。

お店には言いにくいですよね。


832 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 20:53:59.84 ID:A6dBGUtgO
>>821
これは酷い・・・
腐葉土からこんなん出ました!!って報道で周知して欲しいレベル


833 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 20:59:09.28 ID:cEs0xl27O
>>821
腐葉土まだ販売中か?

メーカーには話いってんだがな

この「バーク入り腐葉土」の卸業者に問い合わせてみました。
宇都宮と日光の間あたりに位置する場所で作られている。
その場所の土と栃木県の様々な場所から集めた落ち葉などを混ぜて寝かせた物を使用。
その場所は周りが山に囲まれていて、窪地のような地形になっている。
製造は提携業者が行っている為、住所を教えることはできない。
簡易線量計で計測したところ、この商品だけ高い値が出た。
本日(6月27日)「バーク入り腐葉土」を外部検査機関に出した。
この「バーク入り腐葉土」はホームセンター用の商品である。
以上です。
http://savechild.net/archives/3737.html


834 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 21:00:52.24 ID:LmXMAcIN0
そもそも販売や出荷を規制する法律が存在しない
どれだけ高い放射線を出す園芸用土を出そうが、合法なのが今の日本
メーカーや業界団体の自主規制に託すしかない


835 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 21:06:02.23 ID:rmNrCKDl0
腐葉土大問題だな!
日本中汚泥拡散だよ!!!!!!!!!!
うっぎゃああああああああああああああああああああああああああ


836 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/27(月) 21:06:05.99 ID:dhGgdN0Q0
>>821
で、ロットナンバーは?
肥料取締法でパッケージに必ず印字があるはずなんだけど、
何で計ってる人は誰もそこは見ないの???

あそこのだと6桁の数字で年月日が書いてある。
230101なら平成23年1月1日製造。



837 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 21:11:15.93 ID:mSIDFttK0
震災後に完成した新築物件(マンションでもアパートでも)を計測して欲しい。
汚染されてるんだろうか。


838 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 21:12:49.77 ID:/hLpEj7b0
>>788

786です。

ありがとうございます。
詳細なデータ計測、本当にお疲れ様でした。




839 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 21:21:02.58 ID:HYbQFIpO0
6/27 14:30~15:00頃
A2700で3分間の平均値 全てh=1m

JR大宮駅 3,4番ホーム中央付近 0.045μSv/h
JR大宮駅 8,9番ホーム中央付近 0.047μSv/h
JR大宮駅 19,20番ホーム中央付近 0.047μSv/h
  →地上と地下で特に差は無し
JR大宮駅西口 噴水前 0.075μSv/h
JR東大宮駅 ホーム中央付近 0.068μSv/h


840 :698(長屋):2011/06/27(月) 21:22:14.55 ID:pLl5LsqS0
>>836
おつです

製造日なんて頭になかったです。
今度行ったときに見てきます
ってことは、
まだ、お店に言わない方が良いのか・・・

ちなみにバーク入でないです。
製造か販売か覚えてませんが、
住所は静岡市になってましたよ。

今度は撮影してきた方が良さそうですね。


841 :名無しさん@お腹すきました。兵庫県☆(関西・北陸):2011/06/27(月) 21:25:55.85 ID:iSsmyd8IO
>>820
( `・ω・´)ノありがとう
加古川は、お日様が出て青空が見えていても小雨が降ったり止んだりの変な天気でした。
自動記録してますので停電しなければ今夜のデータを明日の朝アップします。(_ _)


842 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 21:26:54.69 ID:MG9VYZIm0
>>833
>>766の件詳しく聞きたいんだけど、どうやって測って出た数値?車で通っただけとかかな?
地上何メートル付近で測ったとかどういう所だったとか少し教えてくれるとありがたいんだけど。


843 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/27(月) 21:34:12.48 ID:dhGgdN0Q0
>>840
栃木県に静岡市って名前の町はないんですが....

「福島県」って文字がどこかにあれば福島工場製、
なくて栃木県の住所しかないのは本社工場か県内協力工場製のようです。

バーク入りじゃないっていっても種類が多すぎるのでせめて製品名も教えてください。



844 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 21:45:03.65 ID:6rc4sQol0
1.測定機器 : Radi PA-1000
2.測定場所 : 横浜市港北区師岡マンション2F 室内
3.測定日時 : 6/27 21:40
4.計測値  : 0.081μSv/h
5.備考      


845 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 21:58:14.60 ID:rlNs23VK0
>839
ありがとうございます!やっと地元の駅が出て安心
安心…していい数値ですよね?


846 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 22:09:36.33 ID:TZIUckfk0
>>839
お疲れ様です。 PM1703Mだと大宮駅で1.5倍から2倍くらいの数値が出てました。


847 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 22:10:33.71 ID:VqxbwpSw0
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:茨城県鉾田市(旧鉾田町 )木造二階
3.測定日時:6月27日21時00分
4.測定値:0.132~0.159μSv/h
5.備 考:19時05分大洗原研北門付近
0.350~0.393μSv/h
今日は大洗~鉾田の51号も0.206~0.256μSv/hといつもより高めでした。


848 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 22:19:43.43 ID:FwIajeQ80
なんかメーカーの人が来てないか?w


849 : 【東電 69.9 %】 (catv?):2011/06/27(月) 22:32:04.43 ID:erxnqUBq0
 1.測定機器 TERRA
 2.測定場所 千葉県柏市 (北部 松ヶ崎)
 3.測定日時 6月27日 21:30頃
 4.計測値  0.29μSV/h 地表約100cm (舗装道路わき)
 5.備考   計測時間約3分 曇り

 気温 23.7℃ 湿度 90.3% 気圧 1012.2hPa
 最大風速 0.8m/s 平均風速 0.3m/s



850 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 22:35:30.34 ID:R+Tki9u70
GammaRAE II R
松戸市秋山 21:00~ 曇 無風

駅前ロータリー(1m)
A地点 0.27(0.25-0.27)
B地点 0.23(0.22-0.23)
C地点 0.24(0.24-0.25)

駅ホーム 0.08

セブンイレ○ン店内 0.08
セブンイレブン駐車場 0.22(0.21-0.22)

マンション3F屋内 0.06(0.06-0.08)
ベランダ 0.12(0.12-0.13)
マンション1F 駐車場 0.23(0.21-0.23)


851 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 22:42:54.40 ID:R+Tki9u70
おまけ
積算被曝量(GammaRAE II R)
24時間:2.03μSv 36時間:3.04μSv 
48時間:3.91μSv 60時間:4.85μSv
72時間:5.77μSv 84時間:6.80μSv
96時間:7.70μSv 108時間:8.83μSv
120時間:9.87μv 132時間:10.70μSv

年間推定被曝量(外部)0.71mSv


852 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 22:43:59.83 ID:CZ3tohBZ0
>>849
柏は高いね。まるでウラン鉱石に囲まれた街のような線量だ (*・。・)ノ
でも原発の核種では、そうもいかないしな....



853 :698(長屋):2011/06/27(月) 22:50:30.65 ID:pLl5LsqS0
>>843

静岡市の業者が栃木県産を仕入れて袋詰めしているのか
全て委託しているのかは不明ですが、
確かに静岡県静岡市の住所の業者名が記載されていますよ。
よくあることだとは思うのですが。


854 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 22:52:02.73 ID:cZrvVm8V0
測ってガイガー!
http://hakatte.jp/


855 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 22:59:02.09 ID:FwIajeQ80
>>852
584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/06/27(月) 22:33:58.27 ID:iuu10vYIO
週刊現代 日本全国1000ヵ所調査

0.2~0.3なんて岐阜から新潟からぼっこぼこ出てるね。


856 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/27(月) 22:59:38.41 ID:dhGgdN0Q0
>>853
>格安の栃木産の腐葉土再計測
って書いてあるんですが
「栃木産の腐葉土」を静岡市の業者がパッケージングした、と、
パッケージに書いてあるんですか???

肥料取締法上それっていろいろ問題がありそうな気が....



857 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 23:17:18.07 ID:LxSpFJOt0
なんか、静岡っていろんなところで暗躍してるなwww
九州茶の販売が静岡だったりとか。
そして今度は腐葉土かい。


858 :698(長屋):2011/06/27(月) 23:30:56.09 ID:pLl5LsqS0
>>856
見たままを書きます

栃木産の腐葉土とちゃんと書いてあります。
業者の住所は確かに静岡市です。

静岡市の業者がパッケージングをしたとは一切書いてありません
お間違えなく

どういった経緯でそうなっているかは、知る由もありません



859 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 23:41:47.79 ID:A24AicC60
6/27

機種 bella(ガンマ線のみ計測)ジップロック入り
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*杉並区/自宅庭(タイル+土/雨上がり) 0.125μSv/h
*杉並区/木造2階自室(閉め切った状態) 0.114μSv/h
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

※いずれも10回計測平均/床or地面から1mくらい

昨日ライブカメラもくもくピカピカ、燃料プール再臨界の噂もあるけど
とりあえず大きな変化無し


860 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 23:45:10.08 ID:HYbQFIpO0
>>845
大丈夫と言い切れる医学知識はありませんが、
γ線での外部被曝に関してはまあ問題無いんじゃないでしょうか(^^;)

>>846
ソフマップ前などの数値を貼ってくれた方かな?
自分のでも測ってみたくて今日行ってきました


861 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 23:45:41.25 ID:z+Kbmi4I0
セシウムの表土を肥料にまぜて全国に拡散するのか?栃木県


862 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 23:52:22.25 ID:X4KRoji60
1.測定機器:DoseRAE2+ジップロック(γ線)
2.測定場所:千葉県市原市五井の自宅
3.測定日時:6月25日午後
4.計測値 :単位は[μSv/h]

都が貸与した小型放射線測定機器による空間放射線量率の測定方法について
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/tonai/sokutei20110622.pdf
↑東京都の推奨するやり方で、6/25「自宅庭の地表5cm上」を測定。単位は[μSv]
木造屋内:0.06 屋外1m:0.07

雨の影響がない岩陰の土:0.07
水はけのよい土の上:0.12
水はけの悪い芝の上:0.10
雨で濡れるコンクリート:0.11
雨で濡れにくい  〃  :0.09
雨で濡れるインターロッキング:0.09
雨に濡れにくい   〃     :0.08
雨樋出口-コンクリ地べた(水はけは良い):0.12
  〃  -水が溜まる土の窪み:0.45
手で持ち上げたら、5秒くらいで0.07まで戻った。


863 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 23:52:51.13 ID:fu7EuomX0
>>861

日本から年寄りが消える未来が実現する



864 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 23:54:43.72 ID:LmXMAcIN0
年寄りは内部被曝につよいだろw
細胞分裂の活発な子供がどんどん死んで行く


865 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 23:55:49.22 ID:X4KRoji60
車内からの参考ってことで。
1.測定機器:DoseRAE2+ジップロック(γ線)
2.測定場所:道路上車内(館山道~アクアライン~首都高~保土ヶ谷バイパス~東名道)ドリンクホルダーに設置
3.測定日時:6月25日午後
4.計測値 :単位は[μSv/h]

0.07 五井近辺
0.07 市原IC
0.08 姉崎袖ヶ浦IC/木更津JCT
0.09 袖ヶ浦IC
0.10 木更津金田IC
0.06 アクアライン海上
*** トンネル内 暗くて測定不能
0.06 浮島JCT
0.06 湾岸線~横浜市内首都高~保土ヶ谷バイパス~横浜町田IC
0.07 大和バス停付近
0.06 海老名SA

帰りは日が暮れてしまい、未測定。


866 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 00:14:33.94 ID:xcb/EV6n0
>>854
そこにデータ投下しようと思ったけど
なんかデータが反映されません
どうしよう・・・


867 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 00:19:32.63 ID:EXTdl8tI0
千葉県野田市山崎 地上1m アスファルト 計測時間約10分

TERRA MKS-05(γ線)0.19~0.25μSv/h(0.24)
前半0.23~0.24μSv/h 後半0.20~0.22μSv/hでほぼ安定
( )内は一番多く示した数値(適当)


868 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 00:24:30.99 ID:QqRvBnXB0
>>851

秋山さん

私は、DoseRAE2常時携帯してます。
今のところ、積算27.39μSV/286hです。
年間被ばく量換算:0.84mSvです。
家の中、0.12μSV 外0.21μSV(市川北部)
会社の中、0.05μSV 外0.13μSV(丸の内)です。
会社の中で救われてます。
尚、我が家は1Fより2Fの方が線量高いです。
屋根に近づけると上昇傾向。屋根にびっしりこびりついてるようです。
高圧洗浄にトライしようと思ってます。




869 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 00:42:00.17 ID:xcb/EV6n0
測ってガイガー!
書き込み自己解決

データの入力、自分で計った地点リクエストして自分でそれに答えるという
かなり回りくどいですね・・・
最近天候が悪いので計測してませんが
過去のデータもそちらにアップします
@松戸市東部(五香)


870 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 00:45:27.29 ID:xcb/EV6n0
訂正
リクエストでなくて
これから計りますレポートでポイント作成でした


871 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 00:54:38.75 ID:ribNuGRV0
原発事故前は、日本全国ほぼ0.05μSv/hがBGなんだから、その値はひいてもいいと思うよ


872 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 01:25:32.97 ID:kHWuiYep0
1.測定機器:PA-1000&ジップロック
2.測定場所:川崎ダイス6F某店
3.測定日時:6月27日午後
4.計測値 :30~40uSv/h

かなり低い値がでて驚き。


873 :872(チベット自治区):2011/06/28(火) 01:26:47.96 ID:kHWuiYep0
>>872
大間違い
4.計測値 :0.030~0.040uSv/h


874 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 01:27:38.29 ID:C2+7Uncu0
>>872
ナノ?


875 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 01:27:52.20 ID:8gDf2uT90
>>872
ジップロック有り無しの違いを教えて下さい。


876 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 01:28:00.95 ID:C2+7Uncu0
遅かった、スマソ


877 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 01:41:20.24 ID:guPFFm6E0
汚染予防ならジップロックよりラップの方が安上がりじゃね


878 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 01:43:27.71 ID:8d8/wjCq0
1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 6月28日 午前1時30分頃
 4.計測値 屋内(1階) 0.08~0.09μSv/h

ここ2時間、計測の平均値 変化なし。
仕事の納期もあってちと昼夜逆転気味~。




879 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 01:44:50.08 ID:LuRdtPkg0
>>868 新松戸南流山です。
昨日屋根の一部を高圧洗浄した。はっきり言って勧めない。
ものすごく滑る。俺は高所恐怖で3度目のチャレンジでやっと洗浄にこぎつけたが、
スレート屋根の30度の傾斜は下で見ているのとは別世界だった。
俺は滑り止めにウエットスーツを着ていったが
それでも気をぬくと座った姿勢でもずるずる滑る。
やるなら必ず命綱を。
俺はホムセンでトラロープ(太)20mの先にでっかい鉤型の金具をつけ、屋根の端から端まで張って
それを命綱にした。
洗浄の結果8畳ほどの洗浄面の真下で0.02程減っただけ。
8.5MPaほどの家庭用では完全には落ちない様子だ。
とにかく、やるなら充分な準備と命綱の張り方などの周到な計画をしてください。


880 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 01:45:30.80 ID:kHWuiYep0
>>875
ええと、ジップロックへは測定器の汚染を防ぐために
購入直後に入れて一度も出した事無いので、
データの持ち合わせが無いです。

今試したけど、室内床上1mの空間線量では、
ジップロックの有無は大きな影響なさそう。


881 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 02:16:40.34 ID:sxPk9N9i0
1.測定機器:RADEX1706(β+γ線) ジップロック
2.測定場所:東京都世田谷区
3.測定日時:6月27日22時
4.計測値 : 0.09-0.13μSv/h 淡島通り 太子堂中学校付近 地上1m
.        0.09-0.13μSv/h 国道246号 田園都市線三軒茶屋駅付近 地上1m

どちらも近い場所ですが特別高い場所はなかった
今度は溝など測ってみようと思います
twitterにもかいてます


882 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 04:17:55.89 ID:UfBGvawD0
>>91
柏の線量が今回の震災前に上がっていたのは
やはり何らかの放射性物質漏れとしか考えられない

日本全国で、いや世界各地で同じことが起こっている


883 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/28(火) 05:47:56.70 ID:HUk+ZGPBO
週刊現代で【日本全国1000ヵ所 放射線量独自調査】の特集があったのですが、β線を遮断しないタイプなのか全体的に高いです。

黒字が0.19未満(安全基準以内)
青字が0.19以上0.60未満
赤字が0.60以上(避難を検討したほうがよい水準)
単位はマイクロシーベルト/時
空間線量/地表線量

↑の設定自体高いですが、青字・赤字続出です。

ご自分で計った値(β線遮断)とどの程度差が出るか、確かめた方いますか?


884 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/28(火) 06:03:49.14 ID:cPupTJdQ0
計測機種 DRM-BTD

福島県田村市船引町(41km地点)
6/28 05:30 雨 北風 10分間カウント平均(計算値)
木造アパート2F(居間) Total172/10min 0.143μSV/h
木造アパート2Fベランダ Total224/10min 0.187μSV/h

もう安定しきっちゃってる・・・
日立のほうが高かったりしてな・・・


885 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 06:18:13.01 ID:QqRvBnXB0
>>879

アドバイス有難う。
業者にお願することも考えてみます!



886 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 06:19:06.55 ID:GC0Vmvf00
>>879
ほとんど下がらなかったということですが、よろしければ

屋根の材質(焼瓦、カラーベストコロニアル、セラミック系軽量瓦)
屋根の状態(苔の有無、劣化してざらざらしている、新しくて艶がある)
雨どいの状態(土や木の葉が溜まっている、きれい)

を教えていただけますか?


887 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/28(火) 06:26:33.72 ID:elRCHigi0
>883
その調査で使われた機種は放射性セシウムのβ線をほとんど拾わないらしいよ

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307979162/250


888 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 06:47:47.34 ID:KUpKtMwE0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年6月28日 6:00
4.計測値  0.08μSV/h 3分間測定
5.備考   晴れ、風速 1.2m 風向:西


889 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/28(火) 07:20:41.23 ID:np/H2JnIO
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:6月28日7時10分
4.測定値:0.046μSv/h
5.備考:TERRA-P+(黄)では0.08μSv/h。



890 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 07:28:48.56 ID:kwyCLs710
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 6:45  190Bq(ベクレル) 北西の風:風速1m/s
午前 7:05  420Bq(ベクレル) 北西の風:風速1m/s


891 :名無しさん@お腹すきました。兵庫県☆(関西・北陸):2011/06/28(火) 07:44:49.08 ID:hqcrj91+O
1測定機器
 MG1200V1.2
2測定日時
 2011.06.27~28
 21時00分~06時00分
3測定場所
 加古川市加古川町
 地上100cm(アスファルト)
4放射線量
 最小値 0.046μSV/h
 最大値 0.055μSV/h
 平均値 0.051μSV/h
備考
 最大値 00:30頃
 天候  晴れ
( `・ω・´)ノ異常なし


892 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/28(火) 08:11:43.90 ID:pYp7ojn+0
>>891 おはようございます。9時間の計測値でも安定してますね!(´▽`)


893 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/28(火) 08:19:08.58 ID:mGyE8+W00
もし宜しかったらお願いします。

みんなでつくる放射線量マップ
http://haruto.s334.xrea.com/rc/index.php




894 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 08:20:32.49 ID:SUNpaXIP0
>>860 埼玉県総合スレの数値なら自分です。
数値の差とかが参考になるので大宮を測定してくれる人がいるとありがたいです。


895 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 08:26:42.47 ID:juLJlftq0
>>883
同意。
講談社周辺だけ高いと地価に影響があるから、みんな上げちゃえ!とかそういう意図がありそうw


896 :名無しさん@お腹すきました。兵庫県☆(関西・北陸):2011/06/28(火) 08:28:40.63 ID:hqcrj91+O
>>892 (`・ω・´)ノ
おはようございます。
昨日、再爆発の噂が流れていましたが、全く影響無いようです。
Have a nice day!


897 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 08:30:28.01 ID:6/NUr6s+0
計測機器 TERRA黒 γ線のみ
計測場所 神奈川県藤沢市南部 木造住宅1F畳の上
計測日時 6月28日午前6時~7時半ごろ
測定値   0.08~0.10μSv/h 
        概ね0.90μSv/h


898 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 08:35:28.34 ID:zqcWhow70
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:茨城県鉾田市(旧鉾田町 )木造二階
3.測定日時:6月28日7時30分
4.測定値:0.118~0.143μSv/h
5.備 考:8時00分大洗原研北門付近
0.352~0.403μSv/h


899 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 08:37:24.70 ID:2tCc67/l0
足立西新井近辺を測定できる方いますか?
>>893マップで目を疑うほどの高数値の箇所があったので
再度測定をお願いしたいのですが…

直置き測定故の高数値のようですが、子供達は砂遊びするのでまずいかと


900 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 08:45:19.11 ID:1AkPRKrq0
>>899
低数値でも砂遊びは控えた方が…

PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ